goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

簡単カスタードクリーム

2010年03月25日 23時48分57秒 | 食べ物の話
カスタードクリームは作るの難しいと記憶していたのだけど、読んでたら『美味そう&簡単』という事で、レシピ残しときたくなったんよ。



*簡単カスタードクリームのカップケーキ*
◆材料◆
1)
卵 1個
砂糖 50g
小麦粉 小さじ2
2)
牛乳 1カップ
バニラエッセンス 適宜
3)
カステラ、苺、キウイ、ミント各適宜

◆作り方◆
1)耐熱ボールに卵を割りほぐし、砂糖を加えて泡立て器でよく練り混ぜ、小麦粉を加え混ぜる。
2)1に牛乳を少量づつ加え、ダマにならないようさらによく混ぜる。
3)ボールにラップをふんわりかけ、レンジ(600W)で4分間かける。泡立て器でよく混ぜ、バニラエッセンスを加えてさらに混ぜる。
4)器に一口大に切った、カステラ・苺・キウイを盛り、温かいカスタードクリームをかけ、ミントを飾る。

◆ポイント◆
泡立て器でよく混ぜると滑らかに。
好みでラム酒などの洋酒を加えてもよし(=゜ω゜)b



読売新聞情報誌リエール4月号より抜粋

カフェオレとカフェラテの違いは何?

2010年03月23日 23時35分41秒 | 食べ物の話
かなりひっさしぶりに出してきたティーポット。
オーソドックスなティーポットを愛用する前は、この小洒落た形に憧れて使ってました。
しかも会社の謝恩会かなんかでゲトした奴というm9(^д^)ウハッ
駄菓子菓子、違った、しかしだ。
デカいんだ。
お洒落な雑貨屋さんで市販してたり、お洒落なカフェで使ってる一人用のサーバーと違ってメッチャデカい!

故にミルクホイッパー替わりに使おうと思っても、少ない量では泡立たないorz
そんな理由で使わなくなった経緯があり。
少量なら泡立て器で作っても変わらないんだよねー。疲労度を抜きにしたらwww



後日



Wikiとニュース読んで温めた牛乳使ってたわ(;≧ー≦)ノというwww根本的な間違い?に気付いて、改めて冷たい牛乳に砂糖を入れてホイップしたらすんごい泡々www
でもある程度量ないと無理(・ω・`)
どうせしばらくしたらまた忘れんだろうな………。



参考1
カフェオレとカフェラテの違いわかる? コーヒー派73.5%でも珍回答続出-オリコングルメ

 仕事の合間や食後などに飲んでひと息つけるコーヒーや紅茶。ぐるなびが20~60代を対象にまとめた調査「あなたはどっち派? コーヒー VS 紅茶頂上決戦!!」によると、20代ではコーヒー派・紅茶派が拮抗していたものの、全世代を総合すると「コーヒー派」(73.5%)が圧倒的に多かったという。しかし、コーヒー派に「カフェオレとカフェラテの違い」を問うと珍回答が続出。好きでよく飲んでいても、違いを理解している人は少ないらしい。あなたは違いがわかりますか?
 同調査では飲食店でよく見かける代表的なメニューを挙げて認知度を調査。それによると、「カフェオレ」を知っていると答えた人は 75.6%、「カフェラテ」が54.2%だったほか、「エスプレッソ」(61.2%)、「カプチーノ」(54.6%)、「カフェモカ」(40.0%)と、どのメニューもかなりの認知度。しかし、それぞれのメニューを説明してもらうと勘違い回答が続出。 “カフェオレ”と“カフェラテ”の違いについては、「シナモンが入っているかどうか」(男性・30代)、「ラテは最初からブレンドして、オレは飲む前にミルクとブレンドする」(男性・50代)、「カフェオレは冷たい」(女性・30代)など、堂々とした間違い回答が寄せられた。
 カフェオレとカフェラテの違いは何なのか? 社団法人全日本コーヒー協会に正解を聞いてみたところ、「カフェオレはドリップコーヒーと温かいミルクを半分くらいずつ入れたもので、カフェラテは“エスプレッソマシン”を使ったコーヒーに泡立てたミルクを注いだものを指すのが一般的です」とあっさり回答。
 ちなみに、エスプレッソとはこまかく挽いたコーヒー豆を専用のエスプレッソマシンで圧力をかけて短時間で注出した少量の濃いコーヒー。カプチーノは抽出したエスプレッソにスチームミルクとホイップミルクを注いだもの。カフェモカはエスプレッソコーヒー、チョコレートシロップ、スチームミルクを混ぜたものになる。
 また、同協会に、おいしいカフェオレ、カフェラテの作り方のコツを聞くと、「好みの問題だと思いますが、カフェラテを淹れる時は深入りコーヒーを使うと良いと思います。また、ミルクは温めてから注いでください。エスプレッソマシンも一般家庭用のものがあるので家でも簡単に淹れられますよ」とのこと。違いをいまいち理解していなかった人も、おいしいカフェラテ・カフェオレを飲みながら、その違いを実感してみては?





カフェ・ラッテ - Wikipedia

カフェ・オ・レ - Wikipedia


参考2
カフェオレとカフェラテとカプチーノとマキアートの違いってなんだ。


どうやら、同じもののようです………ありがとうございまし(ry




ショコラブルワリー ビター

2010年02月15日 22時26分48秒 | 食べ物の話
確か。
去年は発売と同時に即完売の前評判だったチョコレートビールですが、ニュースで見かけてコンビニに突撃しました。
今年は手に入っていかったな(人´ω`)
ま、季節モノっすから今飲まずして何時飲むねんって事ですよね(はぁと)



問題のブツはサッポロビール×ロイズのショコラブルワリー(ビター)です。
缶には「チョコレート麦芽を一部使用し、カカオを加えた芳しい香りとほろ苦い味わい」等と書いてある。
甘党としては期待してしまうじゃないか。でも発泡酒だからそんなに期待しちゃいかんですよね。うん。
といいつつも、甘くて苦いんだからビールだとホップの苦味が強すぎて駄目だから発泡酒でいんじゃない?とか勝手に想像してみる。
グラスに注いでみると、まんま黒ビール。しかし匂いは微かにチョコレートで妙な感じ(((゜д゜;)))
内心の不安を胸に一口………。
泡はチョコ味、喉越しは発泡酒…確かに看板に偽りはないが、飲みやすいが、どうなんだろうねーこれ。
後味にほんのりチョコが鼻にぬける感じで残るかな。娘さんは好きそうな感じだwww
色からいったら苦味のパンチが足りないし、発泡酒といっても軽い気が?
んーでもこんなもんかも?
買ってきてすぐ(温いまま)呑んだんで味はよくわかるがビールらしくはないwww
もう一缶は冷やして呑もう( ´艸`)
思いっきり泡をたてて飲んだ方が、チョコレートの香りがたってデザートっぽいです。

クリタン

2010年02月03日 20時00分00秒 | 食べ物の話
※左から順に(S)ショート(250ml)、(T)トール(350ml)、(G)グランデ(470ml)




スタバのクリエイティブユアタンブラーに新しいサイズが登場しとったとですか(((゜д゜;)))
なんと!
グランデ!!
トールサイズの上ですよ、奥さん。
クリタン買う前だったら心が揺れたが、今だったらいらんなぁーと思います。はい。
それよりは、持ってるクリタンに下手コイちゃって紙詰まらしちまったのなんとかして欲すいデスorz
壊れてないだけに買い替えるのもアレだし。
やぁどうすんべ(・ω・`)





ニョッキその2

2010年01月14日 23時38分52秒 | 食べ物の話
↓の続きです。
じゃがいものニョッキ




嵌ると飽きるまで食い続ける様です。
コンバンワ小鉄です。
シンプルイズベスト(*^ー^)ノ゛
クリームソースはまだですが、トマトソースは(゜д゜)ウマーです。
さて、先日のニョッキ初めて体験に納得いかずリベンジしました。
……それも、冷凍庫内にマッシュポテトを発見したからという理由で。
我ながらアホですね。ははは…orz
リベンジは、入れるモンを変えて作り方は前回と変わらず。
材料は、
じゃがいも(マッシュポテト)・小麦粉(薄力粉) ほぼ同量
塩・オリーブオイル・牛乳。打ち粉に少量の小麦粉 少しづつ。
作り方もちょっと変えてみた。
薄力粉なんでコネてから15分位寝かしてみた。
そも、我が家はパン作る家じゃないんで加減がわからない(・ω・`)が生地が堅い時は水で柔らかく仕上げても問題ないと書いてあったので、耳たぶの硬さを目安に調整。
ま、なんとかなるよwww
と、言い聞かせながら作りやした。




んで。
写真をご覧じろ。
出来上がりは上手くいったっぽ(人´ω`)
前回はコネるの足りなかったんかなぁー?(オイ今更何を言うかwww

じゃがいものニョッキ

2010年01月13日 17時52分00秒 | 食べ物の話
※ニョッキとは。
別に某日本ヒキコモリ協会のイモムシじゃないよって
それはニャッキ(=゜ω゜)ノ………………………………(爆)
他に突っ込む所あるのはスルーかよ…ってあははうへへあへは……ゲフンげh(ry……………ε-(;ーωー)フゥ。
でもオイラ良く言い間違いますー(汗)
「ニャッキ食いたす(*´д`*)」とかいって突っ込まれた彡ガッ☆`Д´)ノかどうかは秘密という事で。
色々すんません。
で、
ニョッキは、じゃがいものパスタとか言うと判り良いんじゃないでしょか?
中らずも遠からじ。多分。



話戻して。
ニョッキ食いたす(*´д`*)と言い続けること幾ばくかwww
ようやく某レシピサイトでレシピを複数漁って都合良くミックス。今日初めて作ったんだお(・ω・´)
結果から言おう。
失敗した!失敗したと言った!!!
生地に塩入れ忘れたり、茹でる湯に塩入れ忘れたり…ニョッキデカすぎで茹で上がったブツが『縮尺違う!』とか叫ぶ出来だったり(’A`)
出来上がりがすんごい量になって涙目になり、ソッコー小分け冷凍したり。
いやはや(汗)
いつも“初めにぅ”の時は失敗しますがね、レシピ見本の写真との差に愕然としたね。
や…嘘を申しました。
生ぬるい笑みしか浮かばなかっただー。
あはははは。ヤッパリー?m9(^д^)みたいな。
あの手のレシピって、家に材料なかったりして(あり合わせの)俺レシピで作るからな。そりゃ失敗もするさ(開き直り)
出来たニョッキは美味しく腹に収まりますた。



◆今回のレシピ◆
材料
じゃがいも 2個(400g)
強力粉(薄力粉、所謂小麦粉でもオケ) 70g
卵 1個
塩 ひとつまみ

作り方
1)じゃがいもを皮付き丸ごとでラップしてレンジでチン。
2)チンしたじゃがいもの皮を剥いて素早く潰す。(温かいうちに潰せば滑らかになるらしい)
3)強力粉と塩と卵を加えてゴムべらでざっと混ぜる。
4)台(まな板で代用)の上に出して粉っぽさがなくなるまで手でコネコネ。
5)金太郎飴の様に細長く(直径2~3cmまで)伸ばし、1.5cmづつに切り分ける。(台に打ち粉すると良し)
6)切り分けた生地にフォークで筋をつけて生地の出来上がり。
7)塩を入れたお湯で3分位茹でる。(白玉みたいに浮き上がってくる…らしい)
8)茹で上がったらざるに上げる。
9)好みのソースを掛けて頂きます。


参考にしたレシピ
材料
じゃがいも 2個(400g)
強力粉 70g
塩 ひとつまみ

作り方
同じ

生地に入れるつなぎに卵・オリーブオイル等のバリエーションがあるが、最小は参考にしたレシピで。
生地・ソースにパルメザンチーズが入るのやカルボナーラ風もあったね(゜д、゜)ウマソ……
今度はパルメザンチーズ入りのクリームソースで作りたす。






さて、粉チーズ買ってくるかm9(^д^)

グレープフルーツソーダ

2010年01月12日 00時31分21秒 | 食べ物の話
ネットで重曹使ったナチュラルクリーニングをググってて、柑橘系のフルーツに重曹入れてソーダを作る方法を見つけたんよ。
使う重曹は食品グレードを使ってねー(人´ω`)おながい(はぁと
要は、柑橘フルーツに入ってる酸に重曹のアルカリが反応して、発砲する。という。水で薄めたりしないからうまーいv
良く出来てるよねー。うはっ♪





作り方は簡単。
1グレープフルーツを丸々搾る。
2グラスに注ぐ。
3重曹(食品グレード)を小さじ半分入れて混ぜる。氷は好みで適宜。
※重曹の摂取のし過ぎで病院に担ぎ込まれる事象もあるそうなので、容量を守りませう…。
kwskはネットでググってくれさい。

エリクサー飲んだお

2009年12月20日 22時16分17秒 | 食べ物の話
今更ながら(どんだけ寝かしてんねんwww)、実飲をば。
………………………あれ?
オカシイヨ???
普通のレモン味だよ?
炭酸入ってキ○ン○モンだお?
色もファンキーなビジュアルじゃないお??
まじおかしいなぁ??
サイトで以前見た毒々しいまでの紫色の飲み物はなんだったん?
12月下旬に出るとか言うアロエ味?それとも別の何かか?
はたまた記憶違いか?



つまらん。

■参考
エリクサー - Wikipedia

■過去の闘い
ポーション 再々発売っ!!!
ポーション飲みやした
今年もポーションの季節がやって参りました(苦笑)【前編】
ポーションの季節がやって参りました(苦笑)【後編】

エリクサーげと

2009年12月11日 21時00分00秒 | 食べ物の話
例によって例の如く。
エリクサーゲットしてきたお。
といいつつまだ開けてないんだが(笑)

今回は、ポーションじゃないです。エリクサーです。
ポーションであんだけHP削られんだから、エリクサーになったらどんだけHP&MP削られんだろうと、wktk…ゲフンゲフ(ry…今から自虐気味になってます。
どんだけMなんだろうね?自分…( ̄△  ̄ )
ってか、前回・前々回のも大してやられてないんだが(汗)


去年までの写真に原材料表示撮ってねぇorz
失敗したぁ。

話戻して。
発売日に買いに行けなかったので、ネットには先達の歴戦の記録が(笑)
ありがたく参考にさせてイタダキマシタ(≧▽≦ゞ-☆
前回のポーション(パッケージ)にチョコボがいたらしい?のに逢えなかったのですが、リベンジ叶いました(・ω・´)
悪いが、FF13興味ないんでー。
意地でもチョコボ探さにゃならなんだのだが(オイ
どっからどう見てもヒ ヨ コwww
かわゆすなぁ(はぁと)
コレなら空き缶を加工して部屋に置いても許せるかも………。
いかん。
これ以上ヲタクグッズ増やしてどないすんねん自分!!!(((゜д゜;)))





シードル

2009年12月04日 00時00分00秒 | 食べ物の話
昔、酒呑み初めで呑めなかった頃の話


や、なんで思い出したかって言えば、今ウィスキーのりんごジュース割りなんてしてるからで……^.^;
当時呑める唯一のアルコールといっていいものでしたー(笑)シードル。
その節は大変お世話になりマシタ。
しかし未だに謎なのは、スウィートよりロゼのが甘いのは何故?ということだ。
書いてたら飲みたくなってきたorz





ヲタクの闘い?

2009年11月25日 12時00分00秒 | 食べ物の話
や。
ぶっちゃけファミマが札幌にあったのねって話www



もう終わってるのかもだけど。
今セブンイレブンでガンダムフェアやってるじゃないっすか?
で、マクロスFも映画の上映に合わせてフェアやってんですが、イマイチコンビニの種類や場所がわかってないもんで、こういうのがあっても……載れません。
そもそも、調べるまでファミマが札幌にあるのも知らんかったよorz
近所にないから……。

ルネッサーn(ry

2009年11月22日 20時52分29秒 | 食べ物の話
あればあるだけ飲むのがバレて、ビールをストックしてもらえなくなった小鉄です。コンバンワ(ノ^∀^)人(^ω^ )ノ


巷ではボージョレヌーボーが解禁になりましたが、今年も全く関係ない生活をしておりました。
だってあんまりワイン好きくないんだもーん(ウソつけwww
が。
今年はママンが買うてきたわ……(≧ω≦。)
しかし何故にロゼ?
ボージョレヌーボーといったら赤ワインでしょと悪態をついたら、そこを敢えて買ったんだと反撃されました。ギャフン。
飲んだら同じだから、これ以上の異論などあるはずもなくwww
食後に美味しく頂きました。










半分以上オイラが飲んだんだがな(汗)

痛タンブラー衣替え

2009年11月06日 12時00分00秒 | 食べ物の話
某巨大掲示板で拾ったコラ画像www
某ガン○ムのキャラが某戦国ゲーム(のアニメ化作品)の衣装を……加工ソフトで合成して中身作成。
初めて見たときは、似合いすぎてコーヒー噴いた&コラ職人に感謝でした。やっと日の目をみたわm9(^д^)



まあそれはさておき。
件のタンブラーさん。
しばらく痛タンブラーした後クリアーのまま使ってました。
しかもシェイカー兼務で材料投入混ぜ混ぜしてカクテルの出来上がり→呑む…ちう使い方を……(’A`)
そうです。
ハイボールはそやって呑んでいたのれした。使い方としては正しくないが、便利だwww
使ってると二重構造部分にいつの間にか水分が入って、水滴が付くのでまたしても痛タンブラー化しました。
や、別に湿気取れたらどんな紙でもいんだけどさ。

牧家のカチョカウ゛ァロさいこー(人´ω`)

2009年10月24日 00時05分01秒 | 食べ物の話
すんません。覚え書きです(汗)

牧家(ぼっか)のカチョカウ゛ァロ(゜д゜)ウマー
前に花畑牧場のカチョカウ゛ァロ食って(゜д゜)ウマーとか言った記憶は遙か遠くに流れまくっていますが、今度は牧家です(笑)
懲りてないですよ!フフフ。
買ってきたクセに食わなかったのはすっかり忘れて、今回は酒のツマミにwww



味は、花畑牧場のより牧家の方が淡白で、焼いたとき若干溶けやすい気がする。
塩味利いてんのが好きなら花畑牧場のが良いかなぁ。
クラッカーに焼き豚と焼いたカチョカウ゛ァロ載せにして、(大事に)少しずつ頂いたんで1週間位は楽しめたかなぁ(゜m゜*)















過去ログ見たら2年前だったお。
カチョカバロッ!
カチョカバロッ喰ったどぉぉぉ!!

炭酸水

2009年10月13日 01時30分01秒 | 食べ物の話
呑んでて思うこと。
炭酸水ひとつとっても面白いです。

原材料違うんだもんよー。
セブンイレブンの炭酸水は、水・二酸化炭素、で終わり。
イオンのは、水・重曹・クエン酸・他添加物(うろ覚え)
味に関しても、微妙に違う。サントリーのは単体で飲むと苦いorz






混ぜると味が変わるので、ご注意あれ。