goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

1/12 GPz400作成日記8

2012年08月27日 03時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
7の続き




昨日ヤスッたのの塗装。
特に写真等なし。
昨日切り出す時に折っちゃったペダル類は無事に接着できますた。ヒャッホイ\(^o^)/
まだ完全には乾いてない筈ですが、サクサク塗装します。そして、しばらく乾燥の為放置。
エンジンと計器盤のデカールは組み立て前に貼っとかんといかんのでしょーなぁ…多分。
馴染ませるのにトップコートも必要だし、先に貼っといた方がいんですが…これまた初“デカール”貼りな為やる気が出んとです。

とりま先の工程を…と思ってマフラー接着したのは良いんですが…間違った!?(((;゜Д゜)))
Google先生に聞いたらばこういう写真も出てきたが、やっぱ違うよねぇ…どうすんべ(滝汗)
マフラー短くするかこのまま行くか?明日考える事にして今日は終わり。


1/12 GPz400作成日記7

2012年08月26日 05時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
6の続き


寝れないなら工作しようそうしようとばかりに始めたら朝を迎えてしまったよ…。
電気代節約しようとして夜の作業止めてたのはなんだったのさ?と思わなくもないですが、行程の半分もいっとらんので少しでも進めとかなきゃねー。



組み上げると言いつつまだ出来上がった部分を組んでません。
そのくせ先に進んでみたり…。
そんな久しぶりの今日の作業。

7)エンジンとフレーム
8)リアフェンダー
9)フロントハンドル部
10)ステップ部
のパーツ切り出し、合わせ、ヤスリ掛け・肉抜き穴の埋め等。

パーツ数自体は多くないけど、細かいのが多い&修正が多くて、まっっったく進んだ気がしないよ(泣)
ヤスッてもヤスッても終わらないよ。細かいバリや肉抜き穴に悪戦苦闘だよ。

モチベーション上げる為にエンジン(組み立て前の大パーツ)とフレームを仮組してみる。
うまくいったら御喝采~!やっぱり目立つパーツだけあってらしくみえるなー。遠くからみればw

切り出してから塗装に困ってランナーに再接着して放置してた。段々横着してきた様な気もするけど、一応頑張ってます(汗)


とうとう(お初の)プラ板工作まで…っつってもランナーの板状んトコ切り出して使い回ししましたが。
スポークの肉抜き穴埋めるのに失敗したのが悔しかったとです。リベンジです。

調子くれてたから、超細かいパーツを割ってしまひますたorz
今日は集中途切れてこれまで(´;ω;`)

1/12 GPz400作成日記6

2012年08月03日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
5の続き




昼の間に接着しといたエンジン部分をヤスって塗装。
まだ、接着部分が乾いていないのはまるっと無視。
…そういう事するから仕上がりが残念になるんだよなー。
こういう時に限って接着面がひけたりすんだよねー。大丈夫だと信じてる。
そして、ものっそい厚塗りに涙目。

フロントフォーク部分の艶あり塗装分に納得いかず(水性塗料なのに)水研ぎして、再度塗装。
筆も悪かったんだと思うが、なんちゃってとはいえ表面の艶が格段に上がる。
…全部は無理だけど要所はやりたいなー。
頑張れ俺!!チョー頑張れ。

1/12 GPz400作成日記5

2012年08月02日 15時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
4の続き





ぢつは4で接着したので出来上がりぢゃなかったんだなーエンジンさん。
行程的には、エンジンとキャブレターのパーツをヤスって肉抜き穴を埋めて塗装まで…を今日中に終わらせたい。
工作部屋の家主であるところの弟が帰省するので、前日までに部屋を現状復帰させねばならん(汗)
故に若干突貫で行くぞー。

1/12 GPz400作成日記4.5

2012年08月01日 01時10分05秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
今日は一ヶ所だけに使う塗料にサーフェイサー・トップコート、マークソフターetc.足りないブツをゲットすべく近くのヤマダに行ってきたよ。
サーフェイサーは迷って結局買えなかったが、ある意味肝心のマークソフターを買い忘れてくるとは万死に値すr(ry…(((;゜Д゜)))gkbr




二度手間乙

1/12 GPz400作成日記4

2012年07月31日 03時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
塗料が乾くまで出来るとこやりましょうと思って、次の部分の接着開始。
エンジンです!
早速花形部品だ(///∇///)

細かいモールド多くて筆塗りには難儀なんだけど、一色なんでまんま塗る気です…(大丈夫かよ)
このままトップコート吹いたらそれらしく…ゲフンゲフン。ちゃんと色指定色で塗りますよー。
プラセメントでくっつかないから瞬間接着剤使ったり、 強度心配でエポキシ接着剤探したりでエンジンだけで力尽きました。
段取り悪いなぁ自分(ションボリ)
スマヌorz

1/12 GPz400作成日記3

2012年07月30日 23時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
一身上の都合で間が空いたけど、続き。

先日塗装したホイールに赤を乗せて、接着したとこに塗装。
デカイ肉抜き穴はなんとか埋めたけどやっぱりサフ買っときゃ良かったなーと後悔。
要領が悪くてまだ塗ってないとこもあるだーorz
フロントフォークと前後輪は塗料がある程度乾くまで放置。


取説が分かりにくいので勝手に色指定を色鉛筆で着色。
そして、なるべく肉抜き穴や合わせ目を修正するつもりだったのは……(ry
ま、こんなもんだよね。
全部仮組みしてから塗装するつもりだったんだけど、最初の部分を作ってるうちに自分がパーツ間違えそう&なくしそう&壊しそうだったので、ある程度のパーツ毎に仕上げるよう方針転換したので、手順とか確認し直したらトップコートやマークソフターや…改めて揃えないといけないものが多々出てきて涙目に。
結局持ち出しだわぁー。




先は長いぞ頑張れ俺!!

1/12 GPz400作成日記2

2012年07月24日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
要は勢いだよな!!勢いで乗りきろう!!と無理やりテンション上げて、GPz400に手ぇつけた。
取説通りフロントフォーク・リアタイヤ等足回りから仮組みに入る。
…が、接着しないと無理です、ありがとうございました。
とりま木工ボンドで仮組みして合いをみるが前途多難(((;゜Д゜)))

パーツ確認。
デカール二色あり。…本体色黒以外にもあるんすか…でも、調べるのマンドクセ。黒で良いよー。

あるぇー?
取説にはないランナーがあるんですけどー?ナニコレ。


組みながら取説読んでたらあらら~足りない色がありますた。
箱にも書いてないから、このパーツだけですな。…やっぱり友達に別の色買って貰えば良かったなー。ま、その内買ってこようかな。

とりあえず今日の成果?
結局スポークの肉抜き穴埋めたわ…。確実に日数増えてく予感しかしない(苦笑)
明日以降裏面塗るお。


 

1/12 GPz400作成日記1

2012年07月23日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
事の起こりは、漫画の参考資料にするんだーとつぶやいた友達に「おいでませ模型の道。フヒヒ、スケールモデルのパッケージ(理想)と実物(現実)の差に苦悩するがいい」とエールとも呪詛ともつかぬ言葉を贈った辺りから始まりまふ。
それが4月の始めでございました。
んで7月始め。
平田さんのトークショーに一緒に行った際にまだ手をつけてない事を知って、つい「暇だから代わりに作ろうか?」といってしまったのだなー(汗)
なぜあんなことをいってしまったのか…早まったorz
つか見事にブーメラン……
スケールモデルがとても難しいのは、モデラーさんのブログをチラ見しただけでわかっていたので、正直バンダイのプラモ(とても簡単。組んだだけでそれなりに見える)を作った事もないのに大丈夫かいな?と他人事ながら心配しておりました。
言ってしまったものはしょうがない。自分にできる範囲で頑張るけど、人様のだから責任重大。ああ困った。

スケールモデルを作るにあたり買い足したパテや買ってもらった塗料。
物も受け取ってしまい、もう後には退けませーん(滝汗)

帰宅してとりあえず箱を開けて取説を見て……あーやっぱりー(・ω・`)
バンダイのプラモとは大違い。
パーツごとに完成させていける感じしないし。
シールでなくてデカールだし。
箱閉じて現実逃避しちゃったい。




少しずつやってこう。
箸休めにVF-25Fも進めよう。
7年物のメイヴ・レイフにスーパーシルフもあるしな。
しかし、バンダイのプラモのが先に出来上がる未来しか見えないw

 

接着剤各種

2012年05月13日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
鍋の蓋接着すんのに又してもプラモ用グッズを転用したオイラです。こんばんにゃー

プラスチック用・ABS用・ゴム金属用の接着剤で飽きたらず、買い足してきました。
プラモの罪(積み)も解消しとらんのにねー(テヘペロ)
木工用に瞬間接着剤にエポキシボンド…です。
木工用は前から関節ヘタリ用に買わなきゃと思ってたし、瞬間接着剤も以下同文。しかし、透明のじゃない予感……(汗)
で、エポキシボンドは取りあえずパテの代わりにならんかなぁ?とか思って……無理かな?



1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(7)

2012年04月02日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
昨日の続き



パーツ毎にクリアー吹いてこうと思ったけどシールの場所的に無理でした(’A`)
諦めて組み立ててシール貼り。


作業途中の写真。
まだまだ白い(;ωノ|柱|。。



下面ほぼ終わり。
上面は後ろから2/3位まで完了。
メサイア・アルト機の特徴的なコクピット周りの赤と黒のマーキングが入って、俄然バルキリーらしくなってきました。
残るは、ノーズ周りの細かいコーションマークと横から見える細かいのあれこれ、尾翼部分。
進んでるようで進んでないですー(・ω・`)
水付けて貼ったから、水分飛ばすのに暫く放置決定。
しかしこれ、どうやってクリアー吹こう……(汗)


 

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(6)

2012年03月31日 23時50分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
昨日の続き
シール貼ってクリアー吹いて組み立て。





メサイア(ファイター形式)には羽部分に先に貼らねばならないシールがあるので、先に作業する事に。
しかも、シールの貼り付けはデカールに水付け&固定側にも水を付けて位置決めすると言う念の入れっ振りで。
(このやり方は)初めてやったけど、便利いっすねー。
今までのガンプラだと、一発勝負orシールの土台毎切り出して土台の角だけ落として位置決め→土台剥がして一気に貼り付けってな具合にやってたので、大きなシールはかなりストレスだったんですけど、(自分内では)ハードル下がった……気がする?
続けて、羽だけクリアー吹き。
最初、いつもの如く半艶を掛けてしまい、上から慌てて艶なしで…。
なんかぼってりしてるやうなしてないやうな…(汗)


参考にしてるブログさんが塗装の際ビニール手袋してるのを見て、うちラテックスだかニトリルの手袋(簡単に言うと、病院とかで使う高級な作業用ゴム手袋)あるから今度からあれ使うべーと思いつつも、素手でクリアー掛けてたんですね(冷汗)
今日も惰性で、作業をやりだしまして…親指がふつくしい艶ありになったところで我に返りましたwww
台所からラテックス手袋出してきてベビーパウダー突っ込んで作業再開。
快適(゜∀゜)!
こんなことなら(ry

自業自得で疲れたから、今日の作業はおしまい(苦笑)

以下続く…



 

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(5)

2012年03月31日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
諸般の事情で1ヶ月以上放置しておったのですが、半端だったあれこれに色々目処が出てきたので…やる気復活(・ω・´)
残り半分位?頑張ってやるぞー。おー!
工程的には、組み立て・墨入れ・シール貼り・トップコート吹き……か?
既に、墨入れを黒でやったのかグレーにしたのかすら思い出せないんですが(汗)、墨入れ終わりゃあサクッと進むと信じてやるお!




最初はシールでやるはずだった尾翼の白ですが、いっちょやるかとマスキングして筆塗り開始ー。
面倒くさい形なんで、シールの捨てる外側を使ってマスキングしますたよ。


やってるうちに塗り忘れた細かい部分を発見してチマチマ塗る(泣)
そして乾くのを待つ間に墨入れをやるっと。


これで墨入れ・部分塗装が完了。
明日以降からは、組み立て&シール貼る作業、ところによりクリアー吹き(スプレー)に入りますー(・ω・´)



これでやっとプラモデルらしくなるのね(。´Д⊂)
頑張れ俺ッ!


 

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(4)

2012年02月21日 02時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
墨入れを、お手軽に墨入れペンのグレーにするかガンダムマーカーの使わないメカグレーっていう紫掛かったグレーにするか、はたまた水性ボールペンのブルーブラックで小洒落た感じにするかでしばらく悩んでたしょーもない人です。
こんばんにゃ。
せっかくだからちょっと変わった色で墨入れしたいから紫掛かったグレー(のメカグレー)にしたいのですが…薄めんのにガンダムマーカーのふき取りペン使ったらすぐ無くなりそうで二の足を踏んでしまいます。
そうだよ!失敗が怖いんだよヾ(`д´)ノ
悩む~~~(・ω・`)

 



そんな悩みでグダグダしてる間に尾翼の黒に赤のラインを塗っとけ!とばかりに筆でチミチミやってました。

00用に買った例のアサヒペンを水性塗料用薄目液で希釈してレッツトライ♪
おかしいな。
つや消しの筈がつや有りになっとる(笑)
まあそんだけ塗り重ねてる訳ですが……。
最後にクリアでつや消しに仕上げる予定だが…艶は揃うのだろうか(汗)


 

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(3)

2012年02月14日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
今更バラしやすいようにダボ切ったりして調整、部分塗装続き、表面全体にヤスリ掛け&接着しないまでも合わせ目消しのようなもの。
今日は途中写真なし。最後に1~2枚?






細かいパーツの部分塗装して、乾くの待ってる間に地のまま使うとこにスポンジヤスリを掛ける。
殆どないけど、少々のヒケは見なかった事にして全体のツヤ調整。
つや消しにしとくとシールの食いつき良くなるだろうか?なんてアホな事を考えながら、ひたすらスポンジヤスリで撫でる。
バトロイド時の頭部ガン・腹(足の間)の隙間?・タービン吸気口、排気口(兼バトロイド時足部分)の塗装。
ふふふ、リキテックスの割に(ry

こんなとこで、昔習った技術を無駄に垂れ流してますが何か?(苦笑)
ええ、足首は頑張った甲斐があったと思います(人´ω`)
筆塗りで、薄めた塗料を何度も根気良く塗ったけど、割に綺麗に塗れたと自画自賛。
一方で、腹は失敗して塗料落としてやり直しですがねorz
しかも地のまま使う部分に、薄めた廃液流れて染みてもうた(((゜д゜;)))
結果表面ヤスッて落としましたが、肝が冷えた(;ωノ|柱|。。




先日塗ったコクピットにアルトさん着座。
なんとか様になってきた…か……?