goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(2)

2012年02月11日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
今日は後からやろうとしたら力尽きてやらなそうな細かい部分の塗装を先取り。
やはり、アルト(本人)とキャノピ、コクピット内塗装の途中で力尽きたお…ε~( ̄‥ ̄;)





この真っ白いのが、


こうなった。

因みに、1/72VF-27ルシファー作った時はどうしたかというと、キャノピが透明不透明選択式だったので、不透明&シールをチョイスしてフィギュアは端折った(笑)
でも今回のVF-25Fファイターは中丸見えで、塗らないと体裁つかんでよ(汗)
が、プラモ用塗料は相変わらず買い足してないので、限りなく古いリキテックスをアクリル塗料用溶剤で溶いて代用。
あって良かったリキテックス(人´ω`)
だがしかし。
2時間も掛かったのにつまようじを使ってもオイラにはコレが…コレが限度だったよ…。
数少ない作った事あるMG(1/100)のガンプラは、コクピットをわざわざ開けなきゃ見えないから、フィギュアまで塗るのはある意味自己満足だったけど、今思えばこれよりは大きかった(し、塗りやすかった)ような気がするんすけど、どうなんでしょ?

でキャノピ。
コレが、


こうなりました。

キャノピ初塗装&マスキングで筆塗りだったけど、うまくいって良かった~(*´д`*)
いつぞやの雪風の為に買った水性塗料使ったのだけど、餅は餅屋……使えた!限りなく古いリキテックスとは違うぜwww

で、欲を出して最後にコクピット内も塗装しとこうと。
どこまでも白いあんちきしょうを


見本を見ながら適当に塗ってみた。

手元狂ってはみ出しそうだからマスキングもやっといた。
…はみ出しは、乾いてから紙ヤスリで軽く撫でたら取れるのを後から思い出して涙目。
肉眼だとムラだらけだわ明るいわで散々だけど、写真だとそれなりに作例見本と似てるなぁ(・ω・`)
コクピット内塗るだけで1時間以上掛かって力尽きました。
今日はここまで。


 

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機(1)

2012年02月10日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機
今日は仮組みまで。




正月に買ってから1ヶ月。
パチ組みするのか、墨入れでお茶を濁すのか。どこまで手を入れるのか全部シールで済ますのか部分塗装にするのかと……蓋を開けて眺めてはそっと閉じを繰り返しておりました。

中身を見たら、どー考えても部分塗装しなきゃだよ。
箱の横にある未塗装完成作例見たら、漏れなく絶望をプレゼント(はぁと)。
腕はなくとも最低限コクピット・キャノピは塗装必須…ときたもんだ。
足首は全然色違うし塗り分けいるし、せめてタービンには色入れなきゃおもちゃみたいだし……。
考えだしたらキリがない。
しかし腕はない。
ランナーの殆どが白くて、目立つ翼にウェルドライン(プラスチック表面にモアレ模様のように出る筋)クッキリ、ファイター固定だから接着して合わせ目消すつもりでいたら、一応可動する翼に影響出るのは(自分の腕だと)間違いないとくる。


取説の写真とは雲泥の出来上がりしか想像できんがね(。´Д⊂)



ランナーを眺めるの&出来上がりどうすんのか考えるのに飽きてきた辺りで、時間出来たのと気分転換のつもりで開封してみた。……勢いで開けて早速後悔した(苦笑)
めっちゃ白い(笑)
しかも、ガンプラでお馴染みの白さでなくて(紫っぽい)青みがかった白(’A`)エアブラシあったら全塗装するわっ!というレベルの白……。箱閉めようかな(・ω・`)

とりあえず開けた手前引っ込む訳にもいかなくなり…ゲート処理だけしてパチ組みしてみた。


塗装も踏まえて(自分でも)再度バラせるように大体形になる位だけど、組んで再確認する驚きの白さ!だね。
尾翼(黒)にシールの赤が発色するのか非常に不安が募ります。

今こそアサヒペンの存在を思い出す時!
色がそんなに違わなければ、これで塗っちゃおうかなー。

1/100 VF-25Fメサイア ファイターモード アルト機

2012年01月08日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
去年の罪(積み)納めはMGダブルオーガンダムセブンソード/Gでありましたが、今年の罪(積み)始めは1/100 VF-25Fメサイア ファイターモードアルト機でした。MGダブルオーライザーがどこにもないよ(泣)つか、00のプラモがどこにもないよ(号泣)
話戻して。
1/72VF-27γルシファーは作ったけどブンドドより変形時にポッキリしそうで、ファイターモードのままデス……。
1/100ファイターモードが出たら1/72はガウォークかバトロイドにしようと思っていたのに、並べる日を楽しみに待っていたのに……出なかったねVF-27γ(・ω・`)
……あまつさえ1/72はVF-25Fアルト機買う前に店頭から消えちまうし(’A`)
無念なり。




 

工作棚

2011年12月27日 02時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
懸案の工作道具を一カ所にまとめる計画発動(・ω・´)
部屋にあった押入用DVD収納箱を中身出して持ってきた。
PCの取説用のA4引き出しとDVDボックスにキャスターつけたやつなんだけどさ。
個別で買って連結して棚で、ちょうど細かい工具とか道具を仕舞うのに良さげだと思って(人´ω`)
もう一段A4サイズ引き出しかDVDサイズのが欲しいところだけど、連結用の同シリーズ棚はもう売ってないだろうなー。

とりあえず入れたくさいやっつけ感(笑)
仕切りとか100均でうまいこと賄えませんかね?

大体は入った……んだけど、ヤハリ収まりきらなかった(笑)
つか汚ねえ(汗)

そして耐水ペーパーを収納すんのに買ってきたA5クリアファイル……ビミョーに収まりません。切ればいいけどね。

つか買ったままのサイズだと箱いっぱいだったという。
なんという失敗\(^O^)/
とりあえず仕舞えたからいい事にするわ(;ωノ|柱|。。

塗料とかカッターとかミッシリ詰める用に買い足してきた。
やり過ぎると失敗するかなぁー?




 

MGダブルオーガンダムセブンソード/G

2011年12月26日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

そして某巨大掲示板情報通り48%OFFの2980円(PД`q。)

俺得だけど。
事情により罪プラ、違う、積みプラ確定なんだけど(汗)(←なぜ変換最初に“罪”がくるかなー)
最初ヨドのネットで買おうとしたら売り切れてて涙目。地元ヨドバシに電凸したらば、チョーさらっとありますよ?のお言葉……予想はしてたけど力抜けた。
安心したついでに余計な事とはいえ(在庫数は)いかばかり…?と聞いたら、半笑いの口調で「心配ないです。売り切れないっすよwww」と言われてトドメに「つか売れてないですからwww」とかバッサリ……(´Å`;)
な、泣けるッ!
絶望したッ絶望したといったッ!(。´Д⊂)
店員さんの半笑いの口調に絶望と憐れみを感じて萎れ、これはお迎えせねばならんと発憤し、まんまと買いに行ったのでした。
現物をみて絶望の底が抜けて更に絶望するとは思わなかったけどwww
札幌ヨ●バシに25日夕方の時点で、(特価分のみで)14箱確認。通常価格(30%OFF)でも更に5~6箱確認【o,,o】
なぜにセブンソードばかり入荷されたし。ダブルオーライザーが売れたから頑張っちゃったのか?


















ダブルオーライザーもゲトしとりませんが、そっちは安くなんないんだよね(・ω・`)
つかダブルオーライザーも投げ売りしてたんだろうな……買い損ねたけど。



 

MGクアンタさんの作業再開~でまた放置(冷汗)

2011年10月26日 23時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
絶賛放置中のMGクアンタさん(の頭)を弄っておりました。
ヤスリ掛け終わっとらんし、シール貼ってないし、のんびり進めるにしても終わりが見えません。
ああ、これが噂の積みプラの第一段階なのかしらん?
工作部屋には、フェルト人形の道具一式・(雪風の)レイフ・MGクアンタさんが中途半端に放置中です。


前から

横から

自分でもどこ弄ったか分からん位の微調整(苦笑)
そして案の定、角の削りが左右非対称になったし(’A`)、取り付け角度変えたからポロリな予感しかしない(汗)

8/29 ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編IV発売(覚え書き)

2011年08月26日 20時30分15秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
覚え書き

HJ「ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編IV MGダブルオークアンタ&MGダブルオーライザー/機動戦士ガンダム00V戦記
2011年8月29日発売
地元だと2日遅れ位っすかね?
ELSクアンタの作例紹介があるらしいし、楽しみ~( ´艸`)



てっきり外伝の00V戦記で出ると思ってググったらヒットせんで涙目になっとりましたが、これ00編の4冊目なのねん……外伝の00Vしか持ってなーい。
今更1~3を集めんのもアレやしなー(・ω・`)と思っております。
しかし、エクシアとか00とかデュナメスキュリオスアリオスケルディムサバーニャハルート……の作例、後ろ髪ひかれるなぁ……
しかし、MAのレグナントも好きなんだよねー。



 

北海道モデラーズエキシビション

2011年08月26日 00時27分23秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
北海道モデラーズエキシビションってのが8月20~21日にファクトリーホールでありまして。
去年も開催後に知って地団太踏んだのですが、今年も地団太踏みました(苦笑)
TVで見て゜゜( Д ノ)ノ彡ですよ。
来年こそは行きたい…………(・ω・`)




北海道モデラーズエキシビション - Wikipediaor☆携帯用Googleリンク

HMEのホ-ムページ
 









くっそぅщ(´Д`щ)
歴代バルキリーの編隊飛行見たかったなぁ~。少なくとも、VF-19・VF-25・VF-27はいたんだよなぁ。うふふ(;ωノ|柱|。。
クアンタフルセイバーもあったらしいし……(’A`)
くっ来年こそはっ!

 

7年物に再度着手するお(・ω・´)

2011年08月05日 23時17分47秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
7年物の……(いえ~いラッキー7?)でとうとう開いてしまった“開かずの扉な”塗料瓶に後押しされたかラリったか?定かでないが、いよいよ(笑)
7年物の雪風プラモにリベンジするお(・ω・´)


ブツは、バンダイEXモデル 1/100
NO.13 メイヴ雪風
NO.14 スーパーシルフ雪風ver1.5
NO.17 FRX-99レイフ


手始めにパチ組み部分塗装したレイフの再塗装&組み直し……。
リキテックス(推定)で塗られた部分をMRホビー水性カラー薄め液にどぼんして塗料を剥がし、合わせ目の目立つトコは接着。
待ってる間にずさんなゲート痕を処理。爪切りでやったんかって位雑でかなり切ない。


接着剤まみれで拘束されたレイフさんカワイソス(・ω・`)
地味にあるバリやパーティングラインをヤスッたり、サーフェイサーないから塗装用に表面処理も平行して作業したり多少のヒケはサンドペーパー軽くかけて後はスルーしたり。一部モールド彫り直したり……。
ヤスッてヤスッてヤスりまくってた。
そして終わらないwwwwww



己の技量の無さを知り、デカールを貼らなかったのは評価するが、俺ジナルカラーでの塗装には泣けた。
ちょっ!我が事ながら適当すぎっwwwwww



 

7年物の……(いえ~いラッキー7?)

2011年07月31日 20時40分56秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
ン年物の水性塗料と罪プラを発掘した上に開けちゃいけないアークよろしく箱開けちゃったアホのその後の話。
前振りは

忘れてた水性ホビーカラー
積みプラの中身





塗料発掘してから更に一年ばかり経ってたんですねー(遠い目)
弟が帰省休みがあけて帰っていった解放感からか、真夜中、台所から“開かない缶も滑る蓋も開けちまう”布?を引っ張り出しての塗料瓶開けデスマッチ開催。
途中、1枚じゃ瓶or蓋のどちらかしか押さえられず滑って失敗なのがわかって、2枚用意してリベンジしちゃったりして……。
全部で7瓶開けて我に返った時の虚しさとやり切れなさと始末の負えなさといったら…もう…ね……。
つか問題はそこじゃなくて。
10年物のリキテックス現役で使っといてなんなんですが。
流石に、ラッキー7とはいえ7年物(推定)の古い塗料はヤバいよねー(汗)







追加
さっき、2層に分離した塗料混ぜてみたんだけど…なんともなくないか?これ?とか思っちゃったぃ。
筆塗りならいけるかも?
しかし、溶剤が臭いッ!

ランナー毎塗りたくったプラモの塗料落とすのは溶剤どぼん?で良いの?(←オイ


 

アサヒペン カラーパレット買うてきたー

2011年07月23日 02時32分36秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
アサヒペン「カラーパレット」についての詳細-ガンプラ秘密工場(仮)
水性ペンキでプラモを塗装する実験←ちょっと不安…-ガンプラ秘密工場(仮)







今更ながら上記リンクを見て、ペン買うてきたー。

水性カラーペンタイプっすね。
まさかこんなお手軽な物があるとは……ありがたや(´人` )

買った店には、残念ながら個人的に使えそうな色はほとんどなく、木製品の傷隠しに使う色だけ異様に豊富だったwww
その中でこんだけ確保(・ω・´)
00のガンダムっぽい青含む、基本的ガンダムカラー4色。
サファイアブルー、ルビーレッド、カナリーイエロー、スチールグレーって奴。
上記リンク先では実際の色は色見本とかなり違うらしいのでgkbrなんすけど……

&800番と1000番の耐水ペーパーも買い足して、ホクホクだけどお道具箱に封印だ……。
いや、その前に色味だけでも試してみたい。
んで。
結局ランナーに塗ってみました~。

写真上がガンダムマーカー、下がカラーパレットマーカー。
油性マーカーと比べたら臭いは全然ないです。
微かに溶剤の臭いがしますけど、気になる程ではない。むしろ水性ホビーカラー薄め液(溶剤)のが臭いキツいです。まさに先達の言った通り!
しかし、軸はプラモに使うにはかなり太いですね。ガンダムマーカーと比べたらその差は歴然。
混色も出来るし、なんだか筆塗りのが確実そうです。

ランナーに試し塗り各種。
直塗り・筆塗り・水性ホビーカラー薄め液使用等。
ブルー以外は混色しないと使えなそうな色……。
またホームセンター行脚の旅が始まるお(泣)


 

MG00Q(絶賛放置中)

2011年06月30日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
1/100MGクアンタ作成日記5で仮組みした後塩漬け00Qまで放置プレイ絶賛継続中なMG00Qさん……まだ絶賛放置中でした。
今度は、墨入れを海老川設定画風の青紫にしたくて、ググったら自分の腕では無理くさくて絶望→一発勝負に出る勇気なし→表面処理も放置で今に至る。
グダグダしてる間にMG00Rが出ちまい、あまつさえMG00セブンソード/Gが9月に発売決定と来てかなり焦っております。
00Rに至ってはまだ買ってないっスよ。早く買わなきゃ量子化してしまう(焦)



 


とか泣き入ってる段階で、微かな光明発見。


某巨大掲示板
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#296】にて海老川ガンダムの設定画風の墨入れについてレスを発見。

638 HG名無しさん sage 2011/06/04(土) 20:38:25.35 ID:dOGo08we
>>634
瓶タイプのブルーバイオレットは無い
蛍光ブルー(透明・ガイアカラー)でスミ入れすれ


他スレでも参考になりそうなレス発見。

257 HG名無しさん sage 2011/06/11(土) 19:27:30.90 ID:f/FCF1ag
水性ボールペンのインクは水性ホビーカラー用薄め液で溶けるのでそれでスミイレしている



一連の俺得ヒントは、間違ってブルーバイオレットの缶スプレーで0ライザーを私色に染め抜いてパニクった住人のヘルプから始まったんだけど、薄め液につけて塗料拭ったら、最初からこんな色で墨入れした感じに塗料が残って良い具合じゃないか?って流れになり、海老川設定画風な墨入れの為には何色で墨入れすべきかという話に移ったような……。
表面処理は程々・部分塗装まで、ほぼパチ組みというオイラにはここいらが限界点かと。




 
 

んで重い腰を上げ実験してみた。

使用したのは、部屋にあった水性ボールペン・パイロットのフリクション0.5と0.7(青・濃紺)と恐らく水性ボールペンの紫。

写真の右側2つが薄めなし。塗っただけ、左側が塗った直後軽く拭いた状態(インク色濃紺と紫)

写真左側が薄めなし。塗っただけ、右側が塗った直後軽く拭いた状態(インク色青)

半日乾かしてから軽く拭いた状態。
水性ボールペンインクが水性塗料薄め液で拭き取れるのは、やってみた結果間違いなく。
色があれば安上がりな事この上なし。
この上にスーパークリアを吹いてみて定着するようなら、水性ボールペンでやるwww



 



薄め液で適当に薄めてテスト。
今んとこ良い感じ

で、既にインクの出ない白い水性ボールペンが有るので流用。お尻の方から無理やりインクを掻き出して、黒地のマスラオ・スサノヲに墨入れも試してみる。
やっぱりやりたいなぁ( ´艸`)


 

塩漬け00Q

2011年05月17日 23時28分13秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
仮組みしたまま磨きもヤスリもせず、ましてやデカールは…な塩漬け状態だったMG00Qさん……もうすぐMG00さんもお迎えする(予定は未定)事だし続きするか。
この際改修は諦める事とする。
そもそも、改造のスキルもないのにやろうとしたのが停滞の原因だしなー(泣)

とりあえず。
きったなく散らかしたままの作業台周りを綺麗に片付けっとこから開始ですかね。

言った端からバラバラ神祖様が……(ノ∀`*)ノ
先は長いwww(←笑い事じゃねえ