goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

gdgd隠れて作ってもちっとも完成しないのですよな例の奴等

2013年03月09日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
えっとね。
ついったでわざとらしくボカした写真あげといて、その後音沙汰なしだった訳だけど……諦めた。
ちっとも完成しないので、もう出来てるとこまで出しちまう事にするよ(笑)


http://twitpic.com/c9i1nm


http://twitpic.com/c9ny7k


http://twitpic.com/cary1n

そうですこれです。
隠してるつもりで、もうわかってるトコがお寒いです。すみません。
と言う訳で続きます


おまけと言うかメモ的な何かw

2013年02月26日 01時38分40秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
GPz400さんを作ってる最中、タイバニに出てくるダブルチェイサーあったら作りてえなぁ~とか思っておったのですが、ググった当時は8,000円もする超合金かなんかのお高いやつしかヒットせず(´;ω;`)
プラモで欲しいなぁとか溢しておったのですが。
ありましたw
しかもお約束通り、時期をはずして入手困難wwwwwwwww………………orz
そこまでお約束通りになることないやーん。


参考にしたトコ↓
Figure-rise 6 ダブルチェイサー (プラモデル)
あんなの飾りです : プラモデル Figure-rise 6 ダブルチェイサー 作りました…デカッ!(TIGER & BUNNY)

この他にも、公式の弾けっぷりがwwwwwww
こういうお遊びは嫌いじゃない……むしろ大好きだw
TIGER&BUNNY バンダイホビー事業部による「プラモバディがダブルチェイサー作りに挑戦!」まとめ - Togetter
TIGER&BUNNY バンダイホビー事業部による「プラモバディのクリスマス企画  会いに行くよ 」まとめ - Togetter




こういうの観ると俄然やる気出るよね~♪
ああ欲しい……グギギ。




 

1/12 GPz400作成日記18(終)

2013年02月26日 01時28分32秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
1/12 GPz400作成日記17の続き



 
※半端に見えますが、これで終わります。


デカールを貼る前にミラーのシールもやっておかねばなるまい(((;゜Д゜)))と重い尻を上げますた。
べ、別に忘れてた訳じゃないよ!!
ミラーをポッキリした記憶がちらついてもうこのままでい(ry
……失礼しました。
そんなわけにもいかんので、意を決してやりますたよー。


拡大したらわかり良いかな?!
これでいっちょまえに写るようになりやがりますた。

がしかし。
ポッキリしたのに恐れを抱き、下地処理で肉抜き穴的な段差の処理をしなかったばかりに……ヘンテコな凹凸ガガガ……(´;ω;`)






最後に残ったデカールを貼ってお仕舞い。
これで、去年の7月から中弛みやら放置やらを繰り返しつつ8ヶ月も掛かってようやっと完成したよ。
てか、完成したことにするよー!!(´;ω;`)
これを預かってから色々あったけど、オーナーのトコに帰っても悪さすんなよ(謎)




 

グダグダしとる合間に?

2013年02月23日 18時09分33秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
終わる終わる詐偽で全く終わらない?GPz400さんですが……放置中の合間にVF-25Fのシール貼ったり仕上げスプレーしたりしとったのですが。
またしてもwです。
デカール二種類とパーツ組み立てるだけなのにね!!(震え声)
今度の現実逃避は、1/100ダブルオーライザーさんです。パチ組みのアンニャロウですw
ヤスリを使ってない割りに…ゲート処理はきれいに仕上がっているような気もするのですが、どっか手を入れ始めたら……蟻地獄決定なのでヤスリとかパテとかで絶対に手入れはせんぞー!!と固く誓って始めますた。

オーライザーのブルー部分は、過去デザイナーズカラーにすべく某ブログで紹介されていたアサヒペンで塗ってあったのですが……ダブルオー本体は手付かずだったのでした(´;ω;`)
半つやあり(半光沢)で仕上げたので、今回改めてみてアサヒペン(つやなし)と白部分(半光沢)の差が結構あることにビックリー。
一番上の写真のライザーさんとダブルオーさん(本体)のブルーなのだけど……写真だと違いがあんまり解らない(汗)
最終的にはつやなしで仕上げ直す予定…では…あ…る……のだが、予定は未定。
で、ブルー部分に塗るとなれば大掛かりな分解とかマスキングとか必要なので今回はスルー。パーツ数の少ない赤か黄色をメタリックで塗って見ようと言うことで、赤のパーツを塗ることに。
(つやなしで仕上げるのはどうした……?)

バラして、

赤いパーツにメタリックレッドを塗ります。
しかもうちにあるやつで賄おうと言う横着ぶりw
……スンマセン。
クリアレッドにクリアオレンジとシルバーを混ぜて適当に作ったので、同じ色はもはや作れないwwwwwww
塗るだけ!っていっときながら、やっぱりゲート後が気になって気になって……ヤスってしまった上に足の裏の穴をパテで埋めようとしたもんだから、今度塗る時は地獄確定です。
我ながらアホだ…スゲーアホだ……orz





そして地獄に落つるw





 

 

1/12 GPz400作成日記17

2013年02月10日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
1/12 GPz400作成日記16の続き。





ぢつは。
正月にオーナーに会う用があったので決戦(引き渡し)はその時!!!!と心に決めて、元旦から接着して最後の組立をしとったのですが……失敗したwwwwwwwww
案の定失敗したwwwwwwwwwwwwwww
しばらく立ち直れなくて又しても1ヶ月放置しました。
ワハハすみません(←もう笑うしかないね)
SUN値を限界まで削られた状態でもう一回始める為に、これ又絶賛放置中のVF-25Fのシール貼りで気持ちを落ち着ける自分w

ミラーとフロントの方向ランプ・シート後ろのパーツの接着と、デカール2種類の貼り付けがまだですが……フロントを組んだらまあ完成形にはなりました。

失敗してはみ出した接着剤をヤスッて落としたり、塗装剥げたとこリペイントしたりコンパウンドで磨いたりして整えると……もう少しましになったような錯覚を……しないか(苦笑)

フロントガラスの失敗がありありと判る写真。
ガラスに付いた接着剤は如何ともしがたいです(泣)
これを800→1000→2000の順にやすりをかけてコンパウンドで磨く。ひたすら磨いて少しでも見た目を良くする努力を……。
ミーの場合、うちの親父殿と同じで入れ込んでやりすぎると失敗するのがはっきりしてるので、ホドホドにしときます。すみません。



オマケ

VF-25Fもシール貼り終わりますた(感無量)
スーパークリア(光沢)を吹いて表面を均してあわよくばシールとの段差を…ん、懲りてないw
で、最後につや消しで戦闘機らしく…と。
GPz400も、フロントガラス部の接合部分(失敗)をパテで埋めたり盛ったりなんとかして色塗って誤魔化して(オイ)、磨いてやったら……みれなくもないような?(震え声)
これ以上やると失敗したとこを酷くしそうなんで、残りのデカール貼って出来上がりとします。
もうちょっとだ頑張れ俺!!


 

1/12 GPz400作成日記16

2012年12月04日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

1/12 GPz400作成日記15の続き
 




スンマセン。
タンク部分のでかいデカール貼り……失敗したorz

これがですねー


片面貼ったトコ
ずれるし。
シワシワだし空気入ってるとこ上手く空気抜けなかったしデカールちぎれるし凹凸部分…以下略……この後反対は更にシワシワ…('A`)
懸念していた通りの状況に陥りました(血涙)
テールとフロントの小さいデカールは比較的無難な仕上がりになっていると思われ。
(ちぎれるアクシデントはありましたが)

 

 


モチベーションを上げるべく現状を晒してみる。
地味に進んだ足周り。







うん、こーしてみると粗が目立つ……もんだねぇ(冷汗)
足周りはマフラー近辺付けたら終わるけど、フロントやタンクつけてからだしなー。
失意のデカールが乾くまで暫く放置プレイでもしますか……。
なんか、デカール保護の為にクリアー噴くとか水研ぎとか無理臭いなー。腕前的に無理臭いデス。


1/12 GPz400作成日記15

2012年12月03日 03時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

1/12 GPz400作成日記14の続き





諸事情にて9月の中から放置プレイだったGPzさん。
オーナーのツイート見ていい加減やらねばなーと思いつつも、更に1ヶ月近く放置してました。実質2ヶ月位は放置したかな?
んで、12月に突入。
オーナーの冬コミ発言その他で、ふといつ使うんだったか思い出してもしやブツがねぇ状態なんじゃ(((;゜Д゜)))と我にかえりますた……スンマセン(テヘペロ)
思い起こせば冬コミ本の原稿に使k…ゲフンゲフン……。
請け負った時には、歳越すー?!ないわぁwとか言ってたような気もしないではないけど…作成期間1~2ヵ月とかも言ってたような……………あれ?
まあその。
不幸中の幸いっ!
締め切り延びてよかったね!!って喜んでいいのやら悪いのやらw
今頃VF-25(ファイター固定)もレイフも出来上がって、その他罪プラを眺めてニヤニヤしてるはずだったんですがねー?おかしいな?
GPzは塗装は粗方済んでるし、残るはデカールと組み立てだけですよ!!
ちう訳で再開です。
 







絶賛放置中のネイキッドさん(パーツ)

ぶっちゃけ、人生初デカール貼りが恐ろしくて踏ん切りがつきませんでしたー(涙目)
そうもいってられんので、とりあえず小さくて目立たなそうな所からやってみます。
艶ナシにデカール貼るのは推奨されてないのに塗っちゃったしもういいか♪とほざいて進行。
ええ、季節柄換気出来ないからスプレー使いたくないです。
そんな行き当たりばったりでいいのか自分w
案の定デカールの位置決めの途中で破いたよorz
(そのわりには破れ目が分かりにくい…シメシメ)


上のバラバラ状態からの組み立てなので、プラセメントでの接着はおいらにゃ出来ません。(やろうと思えばできるのかな?)瞬間接着剤でくっつけていきます。
サクサク進みます。
キモチイイw

あんなに苦労したエンジンさん。
最後に配線接着するのにまたしても苦労させていただきました(泣)←まだデカール貼りがあるんだけどねw


フレーム組み立て途中。
この時は、もういっそメンテ中のジオラマでも組んだらいんじゃないかなー!?とか思ってましたwちょっぴり接着剤の溶剤にラリっていたかもしれないw
余談ですが、ビッグカメラでピットの(ジオラマ)プラモを見たときは思わずにやけてしまった。今ですら“どんだけ道外してンのw”状態だと言うのに…ねぇ……。


完徹して此処まで。無念なり。
……力尽きて続きは明日(つか今晩)
いよいよタンク部分のでかいデカールを貼るだ……(((;゜Д゜)))



以下、途中経過の角度違い写真






 


塗装の足しに

2012年11月03日 22時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

前に水性塗料の乾燥に除湿剤(脱湿剤?)が良いって見聞きしたんで買ってきた!!
なんだか色々間違ってる気もしないではないけど、キニシナイ!!( ・ε・)
北海道で冬に塗装は無理臭いけど気にしなーい!!(気にしろよ)

んで、塗装に使わなかった分の除湿剤は衣替えで使うんで序でに防虫剤も買ってきたというw
百均で買えるなんて最高だにゃー


 


MGダブルオーライザーゲットォォォォォ!!!!!!

2012年10月28日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

2011年5月に発売になってから1年と5ヶ月……こんなにも永く掛かってしまった(シミジミ)







うんまあ、コレも罪プラになるんですがねw

 

とうとう揃いましたの事よ……

現在GPz400の他に半端にお手つきなブツ。
飛行機タイプは全塗装(最低限部分塗装)せねばならんのだが、環境的にムリぽ?

完全に罪プラ(積みプラ)。
遠からず、ここにMG二つも追加されるんですね……わかります。
いや、それ不味いから。
MGイングラムとかグリフォンとか、チビグリントさんとか……欲しいものはたらふくあるんだけどなー(棒)




 


1/12 GPz400作成日記14

2012年09月26日 23時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
13の続き



 

夜も更けてから再開です(この時点で9月26日0:00でした)

途中写真なし!
GPz400で一番目立つガワの部分を塗装です。
パテでヒケとか処理してますが、今一綺麗に仕上がった気がしません……(´・ω・`)
まず(ラッカーのつや消しクリアを拭いて)下地作り。塗料の食い付きが良くなるとか……。
ネットでやってる人がいて試したくなりますた(苦笑)
水性塗料の上からクリアを噴いて大惨事を起こした事は記憶に新しいですが、サフとかしないでやっちゃう俄な自分のような場合、水性塗料はひと塗り目は弾いたようになってしまって塗料のらないです。
だからと言う訳でもないんですが、ひと塗り目はドライブラシ用位濃いめの塗料でやり始めるので、そうとう筆むら恐いんですよねー。
サフがない現状、使えるならラッキー(^皿^)b位に構えてやりますた。
結果、想像よりスゲー綺麗に仕上がってンでないかい?
横着もここに際まれりw
ラッカークリアの表面が乾いたかなーって具合になったところから、水性塗料で塗り始めると言う暴挙をしたのですが、全く問題ありませんでした……。
寧ろいつもより乾くの早い気がする。
なにそれ最強じゃん!?と愕然としつつ塗りますた。
今回は、最初1~2回は筆跡が残らない程度の濃さで塗り、残りは薄くして重ね塗り。
水性塗料の塗り方だと乾かすのに、ひと塗り毎に1日以上放置しますが、表面の艶が消えかけて生乾きになったかなー?て感じになるまで体感でも5分掛かってません。
ただし、下地に拭いたつや消しが侵食してるのか?艶ありの黒なのに艶ありません(((;゜Д゜)))
後は、塗っては乾かしを繰り返して5~6層(それ以上あると思うけどw)2時間掛けて艶あり・表面ほぼ滑らかの状態まで持ってきました。
その状態が、写真です。
この後はひとまず乾燥させて、水研ぎして、また何層か重ねて乾燥させて、トップコートして、水研ぎ。
一番目立つ部分だから、ヘッポコなりに頑張ります……。


ライトの加工はやり直して正解だったようです。
本物はこんなじゃないのははっきりしているのですが、流石にパーツのままは居たたまれなかった……(´・ω・`)
自分のスペックも考えるとこの辺りで手打ちにするしかないのが残念です。
実際は、もう少しヤスって見映えよくするけどね……( ノД`)…


 

んで、深夜の続きしようとガサゴソしてたら…塗料瓶ひっくり返してもうたぁぁぁぁぁぁぁぁぁΣ( ̄ロ ̄lll)
ギャー!!
ミラー折れたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?!
ギャー!!!!
塗料瓶ひっくり返してビックリして、広がった塗料の海に浸かってしまったミラーを救出しようとしたら、ミラー折れましたorz
なんという負の連鎖(号泣)
塗料は新聞紙の上に撒かしてしまったので、大した惨事でもなく済みましたが……ミラー(´;ω;`)
接着しましたがね。


 

1/12 GPz400作成日記13

2012年09月16日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
12の続き


ライトの加工続きですが…………………………………失敗しますたorz
ノギスもスコヤもないんで適当にやったら、い、1mm近くも違った…だ…と……(((;゜Д゜)))
残念ながら作り直しです。
今度は同じ色のランナー板が足りなくなってしまったので、箱型から“くの字”に変更です。
乾燥待ってる間にフロントカウルのヒケとか修正して本日の作業は終了です(ショボン)


 

1/12 GPz400作成日記12

2012年09月15日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
11の続き


長らく放置してたけど、パーツの乾燥の為だと思っとけー位に考えといてください……(イミフ)



全く写真撮ってないのだが、順当に塗装は進んで…いる…と、思う(滝汗)
順当に進んではいるんだが、組み立ててないのよねー。あははうふふ。ホントに出来上がるのかこれ?

未加工のライト部分。
後ろに見える穴は接続部分。前から丸見え。
見えるのは興醒めなので、加工決定!

とりあえず板で塞いでみる案(仮)

加工はせず、接続部分に電球に見立てて透明ランナーを接着する案(仮)

ググった結果、ナンチャッテ反射板のような加工したものを中に入れて、電球に見立てた透明ランナーを接着することにしますた。


ランナーの一部、(名前とか書いてある)板状の部分を切り出して反射板みたいな形にします。ライトの中に収まるように接着して乾燥を待つ。

で、待ってる間に残りの作業を(少しでも)進める事に……。

失敗したシートは、つや消し黒単体でなく薄めたグレー・シルバーも塗って、革っぽくしてみた。
…それっぽくは見えねぇなw
カウルの塗装も先取りしときます。
うまくマスキング出来てるといいんだが……

1/12 GPz400作成日記11

2012年09月01日 23時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
10の続き





接着面が固まってたので合わせ目消しやったんだけど、ヒケが多い・大きいから結局パテ盛りしたよ……。盛り方がおかしいのはご愛嬌~!
と言う訳で、本日の作業しゅーりょー!
だがしかし。

そういう訳にもいかんので細々したパーツの切り出し&塗装の準備。シートやら燃料タンク周りのパーツの塗装をすっかり失念していたので…慌てて用意したり。
先は長い……。

1/12 GPz400作成日記10

2012年08月31日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
9の続き





取説の手順無視して、最も目立つパーツの1つ“燃料タンク”の作業に入るよ。
っつっても、切り出してムニュっと接着したとこでおしまい。
本日の作業しゅーりょー!
目立つがゆえに、悪目立ちするヒケや会わせ目消しや表面処理等やる事てんこ盛りなんで、後嵌めの細工しておいたけど……仮組みして確認した訳でもないのになんとかなると思ってる辺り、ヤバイです。
後から泣きを見そうな予感しかしない…。
これだけじゃなんなので、乾燥中のパーツ何点かにに水性トップコートを吹いて、再塗装のエンジンさんに三回目を塗って、予め接着して塗装しといたマフラーをなんちゃって水磨ぎして表面均して…までやりました。
マジ遅々として進んどらん(´・ω・`)
未だ1つとして組上がったパーツのない状態wですが、ゆっくり進んで…は…いる。多分。きっと…。




1/12 GPz400作成日記9

2012年08月28日 00時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室
8の続き



昨日塗装の最後にエンジン(まだバラ)にトップコート吹いたら…斑になって……(失神)
水性トップコートでなくラッカークリアーを吹いた…だ…と…( ̄□||||!!
我が事ながら馬鹿だねー!!
水性塗料の上にラッカークリアーは駄目だって先人は語ってんのにさー(´・ω・`)
せめてもの報いはデカールとか貼ってない事かね?

と言う訳で塗装落とします。
マジックリン最強伝説を直に体感することになろうとは…トホホ。

マジックリンの(泡の)海にドボン!!脅威の威力です。


んですっかり塗装を剥がれたエンジン(の一部)さん。
この後塗装して乾くまで放置決定。今度は水性トップコートで吹くから(苦笑)
その後デカールを…大丈夫かいな…(´・ω・`)