欅平駅より歩いて15分ほどの場所にある目的の名剣温泉。




ちなみに名剣温泉よりさらに奥には祖母谷温泉もありますが欅平駅より徒歩60分かなり歩きます。
秘湯ですね。
早速フロントでお金を払いお風呂へ
日帰り入浴は露天のみ入れます。



露天風呂へは入り口から外へでて吊り橋のような長い板目の通路を歩いていくあります。
建物周囲にはたくさんの人がいましたが、なぜかお風呂に誰もいない・・・・。


独り占めの露天風呂!最高です!
黒部川を眺めながら、大自然の中での温泉気持ち良いですね~~~。
無色透明ですが黒っぽい湯の花が舞う温泉は、ほんのり硫黄臭がある熱めな温泉です。


湯量豊富で良い感じに掛け流されています。



湯あがりポカポカ温泉は良い温泉です。
次回はのんびり宿泊してこの温泉を楽しみたいです。
内湯は宿泊者のみですしね。
黒部渓谷【名剣温泉】
住所:富山県黒部市宇奈月町奥山欅平
TEL:0765-62-1307
入浴料:770円
入浴時間:10:00〜15:00
お風呂:露天風呂 有り 男女各1箇所 内風呂※宿泊者のみ
定休日:第1・3月曜日
泉 質:単純硫黄泉泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆




ちなみに名剣温泉よりさらに奥には祖母谷温泉もありますが欅平駅より徒歩60分かなり歩きます。
秘湯ですね。
早速フロントでお金を払いお風呂へ
日帰り入浴は露天のみ入れます。



露天風呂へは入り口から外へでて吊り橋のような長い板目の通路を歩いていくあります。
建物周囲にはたくさんの人がいましたが、なぜかお風呂に誰もいない・・・・。


独り占めの露天風呂!最高です!
黒部川を眺めながら、大自然の中での温泉気持ち良いですね~~~。
無色透明ですが黒っぽい湯の花が舞う温泉は、ほんのり硫黄臭がある熱めな温泉です。


湯量豊富で良い感じに掛け流されています。



湯あがりポカポカ温泉は良い温泉です。
次回はのんびり宿泊してこの温泉を楽しみたいです。
内湯は宿泊者のみですしね。
黒部渓谷【名剣温泉】
住所:富山県黒部市宇奈月町奥山欅平
TEL:0765-62-1307
入浴料:770円
入浴時間:10:00〜15:00
お風呂:露天風呂 有り 男女各1箇所 内風呂※宿泊者のみ
定休日:第1・3月曜日
泉 質:単純硫黄泉泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆

温泉巡り富山旅
『黒部峡谷鉄道トロッコ電車』に乗る為宇名月駅


宇名月駅からトロッコ電車に揺られ終点欅平まで全長約20kmで約1時間半のトロッコ電車の旅
宇名月駅➡黒薙➡鐘釣➡欅平終点
この日は少し肌寒く窓がない普通客車は開放感はありますが絶対寒いと判断し、窓がある客車の席に!!
暖房もきいていてお尻、足元ポカポカ
でもね。。。カメムシが大量に!!!窓から追い出し入らないように!!
窓なんか開けていられないね!
そんな戦いもありましたが、欅平の温泉を目指します。



欅平駅に着いてからも見どころたくさん!



@奥鐘橋
黒部川の本流にかかる朱色の橋
高さ34mからの眺めはまさに絶景です。

@人喰岩

岸壁が大きく口を開き、人を飲み込むように見えるので人喰岩!!

名剣橋に名剣温泉!
お昼は名剣温泉の横のベンチで・・・・
富山は氷見のb級・・・C級グルメ『ニューちどり』の「金時赤飯パン」と「金時赤飯ドーナツ」
親父さんが和菓子職人で娘さんがパン職人・・・でコラボしたパンが赤飯パン~ 斬新すぎてWWWW

パンの上にお赤飯がのっているという炭水化物ON炭水化物WW。
お味は・・・・・・。

@金時赤飯パン

@金時赤飯サンド
斬新すぎてわからない・・・・
残念なことにビールとの相性はいまいちでした。
こちらのおやつは・・・バスケの八村選手の好物で有名になった白エビビーバー

@白エビビーバー
ビールとの相性はばっちりです。メチャ美味しい~~~。
さ~~温泉ね!!
『黒部峡谷鉄道トロッコ電車』に乗る為宇名月駅


宇名月駅からトロッコ電車に揺られ終点欅平まで全長約20kmで約1時間半のトロッコ電車の旅
宇名月駅➡黒薙➡鐘釣➡欅平終点
この日は少し肌寒く窓がない普通客車は開放感はありますが絶対寒いと判断し、窓がある客車の席に!!
暖房もきいていてお尻、足元ポカポカ
でもね。。。カメムシが大量に!!!窓から追い出し入らないように!!
窓なんか開けていられないね!
そんな戦いもありましたが、欅平の温泉を目指します。



欅平駅に着いてからも見どころたくさん!



@奥鐘橋
黒部川の本流にかかる朱色の橋
高さ34mからの眺めはまさに絶景です。

@人喰岩

岸壁が大きく口を開き、人を飲み込むように見えるので人喰岩!!

名剣橋に名剣温泉!
お昼は名剣温泉の横のベンチで・・・・
富山は氷見のb級・・・C級グルメ『ニューちどり』の「金時赤飯パン」と「金時赤飯ドーナツ」
親父さんが和菓子職人で娘さんがパン職人・・・でコラボしたパンが赤飯パン~ 斬新すぎてWWWW

パンの上にお赤飯がのっているという炭水化物ON炭水化物WW。
お味は・・・・・・。

@金時赤飯パン

@金時赤飯サンド
斬新すぎてわからない・・・・
残念なことにビールとの相性はいまいちでした。
こちらのおやつは・・・バスケの八村選手の好物で有名になった白エビビーバー

@白エビビーバー
ビールとの相性はばっちりです。メチャ美味しい~~~。
さ~~温泉ね!!

温泉巡り富山旅
氷見に戻り宿の近くの居酒屋『飛味蔵』一杯。


氷見ははやっぱりお魚が美味しい~~


サクッと飲んでホテルへ
今回の旅では氷見を拠点にこの「ルートイングランティア氷見 和蔵の宿」にお世話になりました。
ビジホだけど、かけ流しの天然温泉大浴場温泉もあってよいです。

自家源泉の温泉は茶褐色で鉄分が多く含まれていて温まりが良い温泉です。



浴槽は内湯、露天風呂とあって広々していてのんびり入れます。
かけ流しの湯に入れて満足!!
ルートイングランティア氷見【和蔵の宿】
住所:富山県氷見市加納443-5
TEL:0766-73-1771
入浴時間:5:00〜22:00
定休日:第1・3月曜日
泉 質:塩化物泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)
駐車場:あり
立ち寄り:なし
かってにkomama評価
★★★★☆
氷見に戻り宿の近くの居酒屋『飛味蔵』一杯。


氷見ははやっぱりお魚が美味しい~~


サクッと飲んでホテルへ
今回の旅では氷見を拠点にこの「ルートイングランティア氷見 和蔵の宿」にお世話になりました。
ビジホだけど、かけ流しの天然温泉大浴場温泉もあってよいです。

自家源泉の温泉は茶褐色で鉄分が多く含まれていて温まりが良い温泉です。



浴槽は内湯、露天風呂とあって広々していてのんびり入れます。
かけ流しの湯に入れて満足!!
ルートイングランティア氷見【和蔵の宿】
住所:富山県氷見市加納443-5
TEL:0766-73-1771
入浴時間:5:00〜22:00
定休日:第1・3月曜日
泉 質:塩化物泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)
駐車場:あり
立ち寄り:なし
かってにkomama評価
★★★★☆

富山に来たらやっぱりこれは食べなくては~~!
アツアツの鍋を食べるにはいい時期になってきました。
一度食べたらまた食べたくなる味。
糸庄でしか味わえないだよね~~。
ありそうでないのです。

@モツ煮込みうどん+卵
程よく固まった卵に麺とモツをからまでいただきます。
濃い目のスープがまた美味しいのです。
旦那が頼んだ、季節限定のカレーモツ煮込みうどん
結構強めの押しで定員さにすすめられてました。
お味もピリ辛でおいしいとのこと、スパイス入りのモツ煮込みうどんね!!

お昼の時間帯を外して来たので、並ばないで席へ!
あ~やっぱり『糸庄』モツ煮込みうどん美味しな~~。
お腹いっぱいになった後は、富山城址公園の一角に建つ富山城を散策
何度も富山に遊びに来ていましたが、富山城に来るのは初めて!



アツアツの鍋を食べるにはいい時期になってきました。
一度食べたらまた食べたくなる味。
糸庄でしか味わえないだよね~~。
ありそうでないのです。

@モツ煮込みうどん+卵
程よく固まった卵に麺とモツをからまでいただきます。
濃い目のスープがまた美味しいのです。
旦那が頼んだ、季節限定のカレーモツ煮込みうどん
結構強めの押しで定員さにすすめられてました。
お味もピリ辛でおいしいとのこと、スパイス入りのモツ煮込みうどんね!!

お昼の時間帯を外して来たので、並ばないで席へ!
あ~やっぱり『糸庄』モツ煮込みうどん美味しな~~。
お腹いっぱいになった後は、富山城址公園の一角に建つ富山城を散策
何度も富山に遊びに来ていましたが、富山城に来るのは初めて!



和倉温泉は以前能登半島を旅した時に入りましたので、少し移動しての温泉タイムです。
和倉温泉からは、車で30・40分ほどの距離
美しい七尾の海みながら~~山の中へ入ったところにあるポツンと一軒宿。

日帰り入浴もOK!の珍しい天然ラドン温泉に入る事ができます。

入口で入浴料500円をおじさんに払って・・・・20分ほどおじさんからこの温泉についてのお話を聞きますWW
地下600メートルから湧く温泉を掛け流しで能登唯一の自噴泉掛け流し温泉だそうです。
そして~浴室に向かいます。

浴場は、男女別の内湯のみです。
レトロ感漂う浴室です。

温泉は鉄臭があり少し濁りのある湯です。
黄色い湯の花が漂っていました。

湯の温度は丁度良い!!
強塩味のナトリウム・カルシウム塩化物泉は少しベトつきがありますが、湯上りしっとりです。
いい温泉です。
寒い季節の入浴がおすすめ!
温まりがいいだけに暑い日は、脱衣場にでてから・・・・せっかく温泉に入ったのに
汗だくになってしまいますwww。
湯川温泉 【龍王閣】
住所:石川県七尾市湯川町47-35-1
TEL:0767-58-1117
入浴料:500円
入浴時間:8:30~21:00
定休日:火曜(日帰り入浴)
泉 質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
和倉温泉からは、車で30・40分ほどの距離
美しい七尾の海みながら~~山の中へ入ったところにあるポツンと一軒宿。

日帰り入浴もOK!の珍しい天然ラドン温泉に入る事ができます。

入口で入浴料500円をおじさんに払って・・・・20分ほどおじさんからこの温泉についてのお話を聞きますWW
地下600メートルから湧く温泉を掛け流しで能登唯一の自噴泉掛け流し温泉だそうです。
そして~浴室に向かいます。

浴場は、男女別の内湯のみです。
レトロ感漂う浴室です。

温泉は鉄臭があり少し濁りのある湯です。
黄色い湯の花が漂っていました。

湯の温度は丁度良い!!
強塩味のナトリウム・カルシウム塩化物泉は少しベトつきがありますが、湯上りしっとりです。
いい温泉です。
寒い季節の入浴がおすすめ!
温まりがいいだけに暑い日は、脱衣場にでてから・・・・せっかく温泉に入ったのに
汗だくになってしまいますwww。
湯川温泉 【龍王閣】
住所:石川県七尾市湯川町47-35-1
TEL:0767-58-1117
入浴料:500円
入浴時間:8:30~21:00
定休日:火曜(日帰り入浴)
泉 質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
本日は氷見から七尾方面へ車を走らせます。
石川県ですね~~。
和倉温泉を散策。
温泉卵作ってみた!!


懐かしい・・・・和倉温泉、何年前に来たんだろう~~~。


こんなおしゃれなお店もできてるし~~~。



能登ミルク濃厚で美味しい。
続いて温泉タイム!!
石川県ですね~~。
和倉温泉を散策。
温泉卵作ってみた!!


懐かしい・・・・和倉温泉、何年前に来たんだろう~~~。


こんなおしゃれなお店もできてるし~~~。



能登ミルク濃厚で美味しい。
続いて温泉タイム!!
今回の富山旅も、『割烹秀月』の料理がいただきたくて富山旅行を計画してます。
台風などので日にちを変更したりとなかなかバタバタな計画でしたが、秋の『割烹秀月』へ来れてよかった~~。
前回来たのは冬の時期、もちろんその時は寒ぶり会席をいただきましたが、
今回は秋、夏の岩ガキの季節は終わってますので、おまかせ『季節の会席』をいただきます。
美味しい料理に舌鼓。

@前菜

@お刺身盛り合わせ(10品)

@氷見牛石焼

@地酒

@紅ズワイガニ

@鯛の煮付

@氷見牛のすき焼き

@氷見米セット

@デザート
も~美味しくて 美味しくて~~
幸せな時間でした。
料理はどれも丁寧に調理され新鮮で美味しい~。
お刺身の切り方ひとつ(包丁の入れ方が)私は大好き!
大きさ、厚さが絶妙!!
あ~~ここの店主の料理の大ファンです。
店内の雰囲気も良く、おかみさんの丁寧で程よい距離感の接客も大好き!!
また、絶対こよっと!


フラフラとホテルへ戻ります・・・。
台風などので日にちを変更したりとなかなかバタバタな計画でしたが、秋の『割烹秀月』へ来れてよかった~~。
前回来たのは冬の時期、もちろんその時は寒ぶり会席をいただきましたが、
今回は秋、夏の岩ガキの季節は終わってますので、おまかせ『季節の会席』をいただきます。
美味しい料理に舌鼓。

@前菜

@お刺身盛り合わせ(10品)

@氷見牛石焼

@地酒

@紅ズワイガニ

@鯛の煮付

@氷見牛のすき焼き

@氷見米セット

@デザート
も~美味しくて 美味しくて~~
幸せな時間でした。
料理はどれも丁寧に調理され新鮮で美味しい~。
お刺身の切り方ひとつ(包丁の入れ方が)私は大好き!
大きさ、厚さが絶妙!!
あ~~ここの店主の料理の大ファンです。
店内の雰囲気も良く、おかみさんの丁寧で程よい距離感の接客も大好き!!
また、絶対こよっと!


フラフラとホテルへ戻ります・・・。
