温泉巡り旅
山形県米沢市にある言わずと知れた秘湯姥湯温泉『桝形屋』へ
開湯450年の歴史ある温泉。

とにかくたどり着くまでの道のりが凄い!!
道中の細道やきつい勾配車同士のすれ違いも厳しいくらいのかなりスリルある道のりです。
運転に自信のない方は厳しいい感じですね~~~。


駐車場からお風呂までの道のりもちょっとした登山WW


軽い登山の先に桝形屋があります。
ここでお金を払って露天風呂へ!

女性専用露天風呂





乳白色の湯を堪能~~。
硫黄泉ですが、湯触りも、匂いも柔らかで入りやすい。
温度も適温でのんびりと入れます。
いい温泉です。
女性専用露天風呂の先に混浴露天風呂があります。



ちらっと覗いてスルー。
バスタオル、湯着OKなのですがそれでも・・・・混浴露天風呂ハードル高いな~~~。
姥湯温泉【桝形屋】
住所:山形県米沢市大沢姥湯1
TEL:090-7797-5934
入浴料:600円
入浴時間:9:30~15:30(2019年度営業期間 4月26日(金)~11月5日(火))
定休日:第1・3月曜日
泉 質:単純硫黄泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
姥湯温泉に向かう前にささっと、おいたま温泉『賜の湯』にも伺いました。
米沢市にある源泉100%かけ流しの温泉で2種類の泉質を楽しむ事ができます。
朝は5:30から営業しています。
お邪魔した時間は早い時間でしたがたくさんの人で賑わっていました。
人気の温泉施設ですね!


施設は広く温泉も内湯・砂風呂・寝湯・サウナ・露天風呂・岩風呂があります。

@寝湯

@岩風呂(女湯のみ)
湯量豊富で浴槽はオバーフローしています。
無色透明の湯はさっぱり柔らか湯。
露天風呂からの景色もきれいです。

この日の朝は、綺麗な虹を見ながら温泉に入れました。
おいたま温泉【賜の湯】
住所:山形県米沢市大字上新田2300-1
TEL:0238-37-4126
入浴料:400円
入浴時間:AM5:30~PM10:00(最終受付 PM9:30)
定休日:年中無休
泉 質:アルカリ性単純泉・ナトリウム塩化物泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
山形県米沢市にある言わずと知れた秘湯姥湯温泉『桝形屋』へ
開湯450年の歴史ある温泉。

とにかくたどり着くまでの道のりが凄い!!
道中の細道やきつい勾配車同士のすれ違いも厳しいくらいのかなりスリルある道のりです。
運転に自信のない方は厳しいい感じですね~~~。


駐車場からお風呂までの道のりもちょっとした登山WW


軽い登山の先に桝形屋があります。
ここでお金を払って露天風呂へ!

女性専用露天風呂





乳白色の湯を堪能~~。
硫黄泉ですが、湯触りも、匂いも柔らかで入りやすい。
温度も適温でのんびりと入れます。
いい温泉です。
女性専用露天風呂の先に混浴露天風呂があります。



ちらっと覗いてスルー。
バスタオル、湯着OKなのですがそれでも・・・・混浴露天風呂ハードル高いな~~~。
姥湯温泉【桝形屋】
住所:山形県米沢市大沢姥湯1
TEL:090-7797-5934
入浴料:600円
入浴時間:9:30~15:30(2019年度営業期間 4月26日(金)~11月5日(火))
定休日:第1・3月曜日
泉 質:単純硫黄泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
姥湯温泉に向かう前にささっと、おいたま温泉『賜の湯』にも伺いました。
米沢市にある源泉100%かけ流しの温泉で2種類の泉質を楽しむ事ができます。
朝は5:30から営業しています。
お邪魔した時間は早い時間でしたがたくさんの人で賑わっていました。
人気の温泉施設ですね!


施設は広く温泉も内湯・砂風呂・寝湯・サウナ・露天風呂・岩風呂があります。

@寝湯

@岩風呂(女湯のみ)
湯量豊富で浴槽はオバーフローしています。
無色透明の湯はさっぱり柔らか湯。
露天風呂からの景色もきれいです。

この日の朝は、綺麗な虹を見ながら温泉に入れました。
おいたま温泉【賜の湯】
住所:山形県米沢市大字上新田2300-1
TEL:0238-37-4126
入浴料:400円
入浴時間:AM5:30~PM10:00(最終受付 PM9:30)
定休日:年中無休
泉 質:アルカリ性単純泉・ナトリウム塩化物泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
温泉巡り旅
宮城から山形へ移動します。
山形県南陽市にある小さな温泉町『赤湯温泉』
町の中には4つの公衆浴場があります。
「赤湯元湯・とわの湯・烏帽子の湯・あずま湯」
どこも魅力的ですが、2種類の源泉に入れる『赤湯元湯』に入る事に!
大湯と丹波湯を一つにして2008年にオープンした最も新しい共同浴場。
源泉を100%掛け流している公衆浴場。
20時過ぎに館内へ入りました。
いい時間帯です。
独占です!!



浴槽は2つ!!
湯川原源泉と森の山源泉の2つの湯が楽しめます。

@森の山源泉浴槽
森の山源泉はぬるめでしっとりしています。
湯加減ちょうどよくて気持ちよい~~。


@湯川原源泉浴槽
湯川原源泉は熱めでさらっとしています。


しばらく独占で2種類の温泉をのんびり交互に楽しみました。
あ~~いい温泉!
赤湯温泉【赤湯元湯】
住所:山形県南陽市赤湯754-2
TEL:0238-40-2925
入浴料:200円
入浴時間:8:00〜14:00 15:00〜21:30(最終受付21時)
定休日:水曜日
泉 質:湯川原源泉浴槽 - 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
森の山源泉 - 含硫黄ーナトリウムーカルシウムー塩化物温泉
駐車場:あり(18台)
かってにkomama評価
★★★★☆
お風呂の後は・・・
赤湯温泉街には魅力的な飲食店多々!



どのお店もたくさんの人が宴中
街中フラフラして入ったお店は
地元の人が集う居酒屋『志らせ』へ

「ぶどうとワインの里」赤湯は4軒ものワイナリーあるそうです。
赤湯ワインをいただきながら・・・今宵の宴をたのしみます。


どれもデカ盛りサイズばかりでたたった2品頼んでお腹いっぱいになってしまった。
赤湯の夜はまだまだつづく・・・・。
宮城から山形へ移動します。
山形県南陽市にある小さな温泉町『赤湯温泉』
町の中には4つの公衆浴場があります。
「赤湯元湯・とわの湯・烏帽子の湯・あずま湯」
どこも魅力的ですが、2種類の源泉に入れる『赤湯元湯』に入る事に!
大湯と丹波湯を一つにして2008年にオープンした最も新しい共同浴場。
源泉を100%掛け流している公衆浴場。
20時過ぎに館内へ入りました。
いい時間帯です。
独占です!!



浴槽は2つ!!
湯川原源泉と森の山源泉の2つの湯が楽しめます。

@森の山源泉浴槽
森の山源泉はぬるめでしっとりしています。
湯加減ちょうどよくて気持ちよい~~。


@湯川原源泉浴槽
湯川原源泉は熱めでさらっとしています。


しばらく独占で2種類の温泉をのんびり交互に楽しみました。
あ~~いい温泉!
赤湯温泉【赤湯元湯】
住所:山形県南陽市赤湯754-2
TEL:0238-40-2925
入浴料:200円
入浴時間:8:00〜14:00 15:00〜21:30(最終受付21時)
定休日:水曜日
泉 質:湯川原源泉浴槽 - 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
森の山源泉 - 含硫黄ーナトリウムーカルシウムー塩化物温泉
駐車場:あり(18台)
かってにkomama評価
★★★★☆
お風呂の後は・・・
赤湯温泉街には魅力的な飲食店多々!



どのお店もたくさんの人が宴中
街中フラフラして入ったお店は
地元の人が集う居酒屋『志らせ』へ

「ぶどうとワインの里」赤湯は4軒ものワイナリーあるそうです。
赤湯ワインをいただきながら・・・今宵の宴をたのしみます。


どれもデカ盛りサイズばかりでたたった2品頼んでお腹いっぱいになってしまった。
赤湯の夜はまだまだつづく・・・・。
温泉巡り旅
宮城蔵王近くのにある青根温泉へ
小さな温泉街にある『岡崎旅館』本館と別館がありますが、昭和初期建てられた趣のある本館へお邪魔しました。

玄関で声をかけると奥から可愛らしい女将さんが登場!!
立ち寄りできるか確認したらどうぞ、快く受け入れてくれました。


歴史ある建物ですが、内部はとても綺麗で雰囲気あります。

本館の方は貸切風呂が2か所あり、女将さんに『どちらでもお好きな方入ってね』と案内されました。
温泉は、掛け流しの天然温泉で、約450年前に発見された歴史のある温泉です。
弱アルカリ性の泉質でお肌すべすべになり「若返りの湯」とも呼ばれているそうです・
檜のお風呂




無味無臭の熱めのお湯はしっとりしたツルスベの湯
いい湯です。
貸し切り風呂ですのでゆっくり入る事が出来ました。
もう一つの貸し切り風呂は昔ながらのタイル風呂
レトロ感が雰囲気あって素敵です。



いい温泉でした。
素敵なお宿なので、宿泊で訪れたいです。
青根温泉【岡崎旅館】
住所:宮城県柴田郡川崎町青根温泉8-5
TEL:0224-87-2016
入浴料:500円
入浴時間:10:00~16:00 要確認
定休日:要確認
泉 質:単純温泉、低張性弱アルカリ性高温泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
宮城蔵王近くのにある青根温泉へ
小さな温泉街にある『岡崎旅館』本館と別館がありますが、昭和初期建てられた趣のある本館へお邪魔しました。

玄関で声をかけると奥から可愛らしい女将さんが登場!!
立ち寄りできるか確認したらどうぞ、快く受け入れてくれました。


歴史ある建物ですが、内部はとても綺麗で雰囲気あります。

本館の方は貸切風呂が2か所あり、女将さんに『どちらでもお好きな方入ってね』と案内されました。
温泉は、掛け流しの天然温泉で、約450年前に発見された歴史のある温泉です。
弱アルカリ性の泉質でお肌すべすべになり「若返りの湯」とも呼ばれているそうです・
檜のお風呂




無味無臭の熱めのお湯はしっとりしたツルスベの湯
いい湯です。
貸し切り風呂ですのでゆっくり入る事が出来ました。
もう一つの貸し切り風呂は昔ながらのタイル風呂
レトロ感が雰囲気あって素敵です。



いい温泉でした。
素敵なお宿なので、宿泊で訪れたいです。
青根温泉【岡崎旅館】
住所:宮城県柴田郡川崎町青根温泉8-5
TEL:0224-87-2016
入浴料:500円
入浴時間:10:00~16:00 要確認
定休日:要確認
泉 質:単純温泉、低張性弱アルカリ性高温泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆

ゆりあげ港朝市

はらこめしの季節がやってまいりました!!
朝6時なのにも~~たくさんの人です。
朝ごはんを探して朝市をウロウロ。








どれも美味しいですが、
はい!決まりました。
朝ごはん
はらこ飯にセリ鍋、ホッキ貝焼き、水餃子

作りたてはらこ飯うま~~

セリ鍋うま~~~
根っこはまだついてないけどセリの香りはやっぱり違いますね~~~。

ほっき貝も有名ですね!浜焼きしていただきました。

ゆりあげ港朝市の中に水餃子のお店が2店舗のあり水餃子戦争勃発中WW
どちらもサービスでキムチ乗せ放題!
『富華』はミニチャーハンとキムチカクテキ乗せ放題
『新鮮餃子王』はゆで卵とキムチ乗せ放題
本日は『富華』の水餃子です。

決め手は水餃子にキムチを乗せたくなかったから・・・・。
『富華』はサービスのミニチャーハンのお皿にキムチ乗せられますからね。

朝市をたっぷり楽しむ事が出来ました。
来週はここゆりあげ港朝市で秋の祭り「はらこめし祭り」2019年9月29日(日)開催
はらこめしを2,000食お振る舞ってくれるそうですよ!

はらこめしの季節がやってまいりました!!
朝6時なのにも~~たくさんの人です。
朝ごはんを探して朝市をウロウロ。








どれも美味しいですが、
はい!決まりました。
朝ごはん
はらこ飯にセリ鍋、ホッキ貝焼き、水餃子

作りたてはらこ飯うま~~

セリ鍋うま~~~
根っこはまだついてないけどセリの香りはやっぱり違いますね~~~。

ほっき貝も有名ですね!浜焼きしていただきました。

ゆりあげ港朝市の中に水餃子のお店が2店舗のあり水餃子戦争勃発中WW
どちらもサービスでキムチ乗せ放題!
『富華』はミニチャーハンとキムチカクテキ乗せ放題
『新鮮餃子王』はゆで卵とキムチ乗せ放題
本日は『富華』の水餃子です。

決め手は水餃子にキムチを乗せたくなかったから・・・・。
『富華』はサービスのミニチャーハンのお皿にキムチ乗せられますからね。

朝市をたっぷり楽しむ事が出来ました。
来週はここゆりあげ港朝市で秋の祭り「はらこめし祭り」2019年9月29日(日)開催
はらこめしを2,000食お振る舞ってくれるそうですよ!
温泉巡り旅
今宵の宴は・・・・・

東日本大震災で大きな被害を受けた名取市閖上地区
少しずつ復興が進むなか、震災前に地元で高い人気を誇った食堂などが『かわまちてらす閖上』で復活したりと
飲食店や水産加工品店を中心に27店舗入った商業施設が新しくOPEN



その中にある『漁亭 浜や』へお邪魔しました。

@ビールと舞茸天(お通し)

@赤貝刺し

@生牡蠣

@ホヤの天ぷら

@生タコ唐+日本酒飲み比べ

@ブリカマ

@日本酒飲み比べ

@アナゴ丼
地産地消。
閖上の赤貝いただけて嬉しい~~。
貝の中でトップ3に入る大好きな貝です。
美味しものたくさんいただきました。
今宵の宴は・・・・・

東日本大震災で大きな被害を受けた名取市閖上地区
少しずつ復興が進むなか、震災前に地元で高い人気を誇った食堂などが『かわまちてらす閖上』で復活したりと
飲食店や水産加工品店を中心に27店舗入った商業施設が新しくOPEN



その中にある『漁亭 浜や』へお邪魔しました。

@ビールと舞茸天(お通し)

@赤貝刺し

@生牡蠣

@ホヤの天ぷら

@生タコ唐+日本酒飲み比べ

@ブリカマ

@日本酒飲み比べ

@アナゴ丼
地産地消。
閖上の赤貝いただけて嬉しい~~。
貝の中でトップ3に入る大好きな貝です。
美味しものたくさんいただきました。
宮城・山形・福島の温泉巡り旅
1湯目は宮城白石小原温泉『旅館しんゆ』へ

小さな旅館の温泉に立ち寄らせていただきました。
感じの良い女将さんにお金を払い浴場へ

フロントを抜け

階段を降り

長い廊下の先に浴場があります。
内湯




無色透明な温泉は源泉かけ流し
柔らかでツルスベ感が気持ちよい
温まりも良いです。


湯口には温泉成分が付着して石化しています。
凄い雪の結晶みたいです。
独占状態でしたのでのんびり入りました。
続いて露天風呂に移動します。
一度服を着ての移動はちょっと面倒ですが行ってみましょう!!
露天入口は男性用内湯の横に出入口があります。


夏はやっぱりアブがいるのね~~~あ~~こわいわ~~。
何度も刺された経験あるからね~。

男女別露天風呂で、左が女性で右が男性。

岩造りの露天風呂お風呂からの眺めも良いです。。

湯加減も丁度よく気持ちよい長湯できますね!
内湯同様かけ流しの湯は肌つるつる~~~。


源泉は河原の湯・鶴の湯・亀の湯混合泉の自家源泉3つの混合し湯量を調整して、丁度良い温度にしているそうです
鮮度抜群の極上温泉です。
アブの姿見なかったので良かったその代わり、蚊が飛んでいた!!
小原温泉【旅館しんゆ】
住所:宮城県白石市小原字坂上66
TEL:0224-29-2031
入浴料:500円
入浴時間:10:00~18:00
定休日:無休
泉 質:含食塩芒硝泉(ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉)
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
『旅館しんゆ』の近くにある小原温泉『岩風呂 かつらの湯』にも行ってみることに。
小原渓谷沿いにある共同浴場。



男女別浴です!

入口から階段を下りると脱衣場と浴槽があります。

目の湯という名の源泉
お湯は結構熱めでサラシャキで無色透明です。
同じ小原温泉でも『旅館しんゆ』とは全く違う浴感です。


洞窟の中でジーっと目を閉じ温泉に浸かっていると不思議と落ち着きます。
小原温泉【岩風呂 かつらの湯】
住所:白石市小原坂上66
TEL:0224-29-2321
入浴料:200円
入浴時間:8:00~18:00
定休日:無休
泉 質:単純温泉 低張性弱アルカリ性 高温泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
1湯目は宮城白石小原温泉『旅館しんゆ』へ

小さな旅館の温泉に立ち寄らせていただきました。
感じの良い女将さんにお金を払い浴場へ

フロントを抜け

階段を降り

長い廊下の先に浴場があります。
内湯




無色透明な温泉は源泉かけ流し
柔らかでツルスベ感が気持ちよい
温まりも良いです。


湯口には温泉成分が付着して石化しています。
凄い雪の結晶みたいです。
独占状態でしたのでのんびり入りました。
続いて露天風呂に移動します。
一度服を着ての移動はちょっと面倒ですが行ってみましょう!!
露天入口は男性用内湯の横に出入口があります。


夏はやっぱりアブがいるのね~~~あ~~こわいわ~~。
何度も刺された経験あるからね~。

男女別露天風呂で、左が女性で右が男性。

岩造りの露天風呂お風呂からの眺めも良いです。。

湯加減も丁度よく気持ちよい長湯できますね!
内湯同様かけ流しの湯は肌つるつる~~~。


源泉は河原の湯・鶴の湯・亀の湯混合泉の自家源泉3つの混合し湯量を調整して、丁度良い温度にしているそうです
鮮度抜群の極上温泉です。
アブの姿見なかったので良かったその代わり、蚊が飛んでいた!!
小原温泉【旅館しんゆ】
住所:宮城県白石市小原字坂上66
TEL:0224-29-2031
入浴料:500円
入浴時間:10:00~18:00
定休日:無休
泉 質:含食塩芒硝泉(ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉)
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
『旅館しんゆ』の近くにある小原温泉『岩風呂 かつらの湯』にも行ってみることに。
小原渓谷沿いにある共同浴場。



男女別浴です!

入口から階段を下りると脱衣場と浴槽があります。

目の湯という名の源泉
お湯は結構熱めでサラシャキで無色透明です。
同じ小原温泉でも『旅館しんゆ』とは全く違う浴感です。


洞窟の中でジーっと目を閉じ温泉に浸かっていると不思議と落ち着きます。
小原温泉【岩風呂 かつらの湯】
住所:白石市小原坂上66
TEL:0224-29-2321
入浴料:200円
入浴時間:8:00~18:00
定休日:無休
泉 質:単純温泉 低張性弱アルカリ性 高温泉
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆

この三連休も温泉巡り旅!!
宮城・山形・福島の温泉巡り旅です。
スタートは福島の上町テラスにある『めしひろ田』でランチ。

名物『マトンめし』いただきたく伺いました。

店内はとっても綺麗です!!

夜メニューも気になりますがランチメニューの
マトン煮込み(卵トッピング)定食と土曜限定チャーシューエッグ定食をオーダー

醤油ダレでじっくり煮込んだ豆腐とマトン(羊肉)の煮込み。

@マトン煮込み
醤油ダレでじっくり煮込んだ豆腐とマトンの煮込み。
やわらかく臭みないマトンに甘しょっぱいタレがしみた豆腐がまた美味しい。

旦那が頼んだ土曜限定チャーシューエッグ定食
甘辛いタレをまとったチャーシューは無限ご飯。ww
ご飯大盛にすれば良かったとつぶやいていた・・・

定食つくこだわりの一汁三菜!
こちらもどれも美味しく身体が喜んでます~!
小ご飯にしたら、玄米にしてくれました。
昼は食堂スタイルで、夜は大衆酒場。
あ~近所にあったらな~~~こんなお店。
夜もぜってい美味しいよ!!
次回は夜お邪魔したいです。
宮城・山形・福島の温泉巡り旅です。
スタートは福島の上町テラスにある『めしひろ田』でランチ。

名物『マトンめし』いただきたく伺いました。

店内はとっても綺麗です!!

夜メニューも気になりますがランチメニューの
マトン煮込み(卵トッピング)定食と土曜限定チャーシューエッグ定食をオーダー

醤油ダレでじっくり煮込んだ豆腐とマトン(羊肉)の煮込み。

@マトン煮込み
醤油ダレでじっくり煮込んだ豆腐とマトンの煮込み。
やわらかく臭みないマトンに甘しょっぱいタレがしみた豆腐がまた美味しい。

旦那が頼んだ土曜限定チャーシューエッグ定食
甘辛いタレをまとったチャーシューは無限ご飯。ww
ご飯大盛にすれば良かったとつぶやいていた・・・

定食つくこだわりの一汁三菜!
こちらもどれも美味しく身体が喜んでます~!
小ご飯にしたら、玄米にしてくれました。
昼は食堂スタイルで、夜は大衆酒場。
あ~近所にあったらな~~~こんなお店。
夜もぜってい美味しいよ!!
次回は夜お邪魔したいです。
