goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり曜日の小鉄な一日♪

愛犬巨大トイプードルの小鉄の思い出と趣味の温泉お酒の旅日記

温泉巡り旅~長野 信州とうみ 『ヴィラデストガーデンファーム』 ~11

2019-09-16 | 旅ごはん
温泉巡り旅

ワイナリーでランチです。

長野県内のワイナリーを「信州ワインバレー」とし、

さらに地域ごとに4つのエリアに分けられているのですが

そのうち東信から北信地域にかけて千曲川沿いに広がるエリアが

「千曲川ワインバレー」と呼ばれています。

たくさんのワイナリーがあるエリアです。


その中に一つ『ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー』でランチです。



伝統的なフランス産オーク樽を用いながら、

イタリアやアメリカの醸造機械を揃えるなど、高級ワインの製法を採用しているワイナリー。

食事もワインも楽しみです。








店内は満席です。

たまたま、カウンター席が2席空いていたので入る事が出来ました。

よかった~~~。

予約はきちんとしてからお邪魔したほうが良いですね!


2plates+1desertsのランチコースです。

旦那と違うものをチョイスしていただきました。

前菜
・季節の野菜づくし
・丸ナスのムースと和牛ローストビーフ、コンソメジュレを添えて
主菜
・骨付き信州紅酔豚の炭火焼き
・シェフのオススメ
デザート
・ヌガーグラッセ
・レアチーズケーキと農園のブルーベリー、アールグレイのアイス
・コーヒー





ワインは、私だけいただきました。

最初に、白ワインソーヴィニョンブラン!


@丸ナスのムースと和牛ローストビーフ、コンソメジュレを添えて

@季節の野菜づくし

赤ワインはタザワメルロー

@シェフのオススメ(牛肉の赤ワイン煮込み)

@骨付き信州紅酔豚の炭火焼き

@ヌガーグラッセ

@レアチーズケーキと農園のブルーベリー、アールグレイのアイス

手の込んだ料理はどれもワインにあいます。

ワインと一緒にいただくのがいいですね!

旦那さんには申し訳ない・・。

美味しくいただきました。


帰りにヴィニュロンズリザーブ シャルドネとタザワメルローの2本Get!


千曲川ワインバレーをめぐる循環バスもあるのでワイナリー巡りには最高ですね!

ワインの試飲もできるしね!

『まるっと信州とうみ号』として9~11月の土・日・月限定で

リニューアル運行しているみたいです!!






レシピブログ

温泉巡り旅~長野 大室温泉『まきばの湯』 ~10

2019-09-16 | 温泉
温泉巡り旅

長野は今ブドウ盛り!!

何処へいっても特に『シャインマスカット』人気



シャインマスカット大人気ですね!

種なしで皮まで食べられて面倒くさがりの方にはさらに大人気WW

美味しいよね~~。

本日の朝温泉は・・・大室温泉『まきばの湯』

高台にある人気のある温泉施設です。





お風呂は日で男女入れ替わりのようです。

本日は景色の良い岩風呂の露天日風呂がある方が女性のようです。

天気が良ければ湯船につかりながら、北アルプスや川中島を一望できるようですが・・・・・。

残念ながら天気は曇空・・・。


@「岩の湯」露天風呂

景色は残念だけど、露天風呂はは開放感あって良いですね!

源泉は100%かけ流しで毎日お湯を張り替えても豊富に湧き出てきているので

ジャンジャン源泉をかけ流しています。贅沢~~~!

露天風呂はぬるめで、ゆっくり入れます。

ツルスベの湯はまさに美人の湯ですね。





かけ流しのお風呂にゆっくりと入れました。

いい温泉です。


大室温泉【まきばの湯】

 住所:長野県長野市 長野県長野市松代町大室4108-2
 TEL:026-278-5687
 入浴料:500円 
 入浴時間:9:00〜22:00(4~9月)9:00〜21:00(10~3月)
 定休日:第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日)
 泉 質:弱アルカリ性等張性、カルシウム・ナトリウム塩化物泉 
 駐車場:あり


かってにkomama評価
 ★★★★☆




レシピブログ

温泉巡り旅~長野 長野市 『きらく園』 ~9

2019-09-15 | 旅のみ
温泉巡り旅

今宵の宴は地元の人に愛されているお店『きらく園』

18時過ぎにお店へ

外の静けさとは真逆の店内は大盛況。

活気よく店内では店員さんが働いている。

厨房もからも元気の良い声が聞こえてきてくる!

レモサー頼んで(とりあえずレモンサワー)

注文を考える・・・。



サービスで出てきた朝採れ枝豆これが美味しいのよ!!

このお店はトリパリが有名らしい~。



表面をパリパリに焼き、自家製のタレをかけトリパリ

美味しい~~人気ですね!

とにかくCPも良すぎ。

レバニラとトリパリ単品を頼んだけど凄いボリューム。



なのに半チャーハンを頼んだら

予想を超える量。



半じゃなく普通じゃん!!

しかも単品半チャー頼んだのに定食のように出てきた!!!!

小鉢だけでもお腹いっぱいになりそうな・・・・

いやこれはすべておつまみでは・・・。

やばい!大食い王のいなっていく・・・・・。



地元に愛されるわけがよ~~くわかりますね!

CP良いし店員さんも感じの良いお店でした。

近くに来たらまた来たいお店ですね!






レシピブログ

温泉巡り旅~長野 信州渋温泉 『石の湯』 ~8

2019-09-15 | 温泉
温泉巡り旅

訪れたのは2回目の渋温泉。

渋温泉は、有名な9ヶ所の外湯(共同浴場)めぐりできますが

基本地元の方と旅館の宿泊者しか入ることができない。

日帰り入浴を受け入れてくれるのは9番湯大湯のみです。

9ヶ所の外湯以外で、唯一とでも言ってよい日帰り入浴ができる『石の湯』は貴重!

レトロな街並を散歩しながら『石の湯』さんへ向かいます。















レトロな街並ふらりと歩きながら探します。

なかなか見つからない・・・・。

わかりず外ですが、レトロな看板には石の湯の文字が・・・・・。

どうやら「石の湯」の入口は表通りと裏側の路地との2つあるようで

温泉看板のない路地側の入口だったようです。



温泉の案内がないのでわかりずらいかも~外湯巡りを楽しむ宿泊客にはわからないですね・・・。

昔、旅館やってたのかなと思わせるようなつくりで

外には喫茶の看板があるので喫茶店も経営されているようです。

中へ入るとマスターが出てきてお風呂の案内をしてくれました。!


お風呂は内湯のみで、女性の浴槽は2人入ったらいっぱいの小さい浴槽が1つあるのみ!

独占で一人で入れたのは良かった!

なかなかこの広さで他人と入るのはね~~。

石の湯は独自源泉の渋温泉。

渋温泉の源泉かけ流いただけるのはやっぱり嬉しい~。







温まりもよくとにかく熱いですね!!

でもね、いい温泉なんです。

熱めの温泉は無色透明でツルスベ感あるシャッキリ温泉。



脱衣場でも汗が引かない・・・。



お風呂に入った後帰りは反対側の入口から出てみたら・・・

川沿い側の入口にはきちんと日帰り入浴OKの看板ありますねW。






宿泊しなくても、500円で入浴できる日帰り専用の施設は渋温泉ではありがたい場所ですね。

渋温泉【石の湯】

 住所:長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
 TEL:026-275-0350
 入浴料:300円 
 入浴時間:10:00~20:00
 定休日:火曜日
 泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩温泉 
 駐車場:3台(無料)*川沿いに1台確認済


かってにkomama評価
 ★★★★☆







レシピブログ

温泉巡り旅~長野 白馬岩岳 『信州ワインサミット』 ~7

2019-09-15 | 旅のみ
温泉巡り旅

白馬岩岳マウンテンリゾートで行われていた『信州ワインサミット2019』でランチ!!



天気も良くてワイン日和!!w





天気が良いのでキンっと冷えた白ワインが美味しい!





赤も飲んだけどけど写真ないな~~~。



昼間野外で飲むワインはきく~~~~。


そしてゴンドラに乗って~~~

標高1,289mの白馬岩岳山頂にスノーピーク監修の絶景マウンテンリゾート空間

「IWATAKE GREEN PARK(イワタケ グリーン パーク)」にも行ってみた。





人気の映えスポットね!











あ~~天気が良くてよかった気持ちよい~~~。

のんびりな時間を過ごしたよ!






レシピブログ

温泉巡り旅~長野 白馬 『倉下の湯』 ~6

2019-09-15 | 温泉

温泉巡り旅

白馬にある『倉下の湯』へ


白馬村を流れる松川左岸に、平成5年湯脈を掘り当て平成6年7月に日帰り温泉施設として営業

また「白馬塩の道温泉」の元湯として開湯したそうです。





1500リットルの豊富な湯量は敷地内の地下からくみ上げる源泉

温度は約48℃茶褐色の湯。

塩分・鉄分を含む湯は地下からわき出た直後は透明ですが、

空気に触れるにしたがって酸化し、茶褐色の湯となって浴槽へ・・・・・



浴槽は檜造りの露天風呂は大き目のつくりで15人ほどは楽に浸かれる広さです。



天気が良かったので、アルプスを眺めながら入る露天風呂はホント気持ちよい!!





ヌルスベ感ある温泉は塩分強め温泉は柔らかで体を芯からあたたまります。

寒い冬にはいいですね!



1F休憩室からの眺めの良いです!!



2Fは和室の休憩室は有料・・・・




パワーある温泉でした。


白馬塩の道温泉【倉下の湯】

 住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城9549-8
 TEL: 0261-72-7989
 入浴料:600円 
 入浴時間:10:00〜22:00
 定休日:年中無休
 泉 質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 
 駐車場:あり


かってにkomama評価
 ★★★☆☆




もう一カ所

湯の沢温泉にある施設『小川の湯』

平成23年4月にリニューアルオープン綺麗な施設です。



早い時間だったのでまだ施設の中には誰もいません。

一番乗りですね!





無色透明な温泉はシャッキリさっぱり湯。





ほんのり硫黄臭と塩素臭が・・・・。

綺麗な施設はのんびりと地元の人の憩いの場となるところなのでしょうね~~。


湯の沢温泉【小川の湯】

 住所:上水内郡小川村小根山
 TEL:026-269-2264
 入浴料:300円 
 入浴時間:10:00〜19:00
 定休日:月曜(祝日時は翌日)
 泉 質:単純硫黄鉱泉 
 駐車場:あり


かってにkomama評価
 ★★☆☆☆




レシピブログ

温泉巡り旅~長野 信州 『そば信・おやき』 ~5

2019-09-15 | 旅ごはん
温泉巡り旅

朝から蕎麦活

道の駅 信州新町内にある『そば信』

朝8:30~手打ち蕎麦がいただける


@かき揚げ蕎麦

店内にある石臼でひいた「ひきたて」「うちたて」「ゆでたて」の3たての手打ちそば

朝から職人さんが蕎麦を打っている姿を見ながら、お蕎麦をいただく。

昔ながらの「ほうろく」で焼き目を付けるおやきもいただける。


@のざわな

蕎麦活あとは・・・

山の中にあるおやき村に行ってみることに・・・。



かなり山の中・・・。

細くて急な坂道をのぼると、農家を改造して開村した「おやき村」の建物が現れます。







炉裏でおやきを焼きながらの、焼きたておやきをいただけます。

あずき、なす、のざわなの3つをテイクアウト!

「ふろう」ってなんだろ・・・・・。なぞ。



さっき朝ごはん食べたばかりなのに

車の中でまた食べてみた・・・。

つくりたて、焼きたてはやっぱり美味しい。


お腹パンパン。

朝温泉へ~~~。



レシピブログ

温泉巡り旅~長野 信州 『レストラン むさしや』 ~4

2019-09-14 | 旅のみ
温泉巡り旅。

今宵の夕飯は・・・・。

信州新町町内を通る国道19号線沿いにはジンギスカンのお店がいくつもあります。

通称ジンギスカン街道!

その中の『レストラン むさしや』で夕飯です。

17時半過ぎにお店に行きましたが既に4組待ち。

人気店ですね。

待つこと20分。

ジン、ジン、ジンギスカ~ン祭りです。


@ラム骨付きロース

@サフォークラムロース


塩で食べるのメチャ美味しい。

いくらでも入る!!!



ジャンジャン焼いてモリモリ食す。


@サフォークラム・マトンロースハーフ



ジンギスカンのタレも美味しくてお酒はもちろん

タレはご飯が食べたくなる。

長野のジンギスカンも美味しいね~~!



外はも~真っ暗、日が暮れるの早くなったな~~~。






お腹パンパン。



レシピブログ

温泉巡り旅~長野 長野市 『松代温泉公民館』 ~3

2019-09-14 | 温泉
温泉巡り旅

お昼の後にも~ひと湯!



その前に謎の野天風呂の調査に行きます。

山道を登っていくと・・・・・

道路端に置かれた2つのパスタブ



もちろん、看板などの案内なんてありません。

調査に来た温泉は塩生乙鉱泉通称バスタブ温泉!

野天風呂ですね~~。

そこそこ車も通ります。

珍しいですね、入る人いるのかな~~~?

ちょろちょろと源泉らしき温泉が出ていて湯舟っからオーバーフローしてますWW

湯は冷たい冷鉱泉で硫黄臭もします。

手をいれたらサラサラ感が!

白湯


黒湯



2種類の色の湯がバスタブに・・・・温泉は一緒ですが、空気に触れたり色々な条件で変わるようです。



流石に入る気にはなりませんがね。

通称バスタブ温泉

入る勇気が必要ね。

ここの温泉と同じものが近くの「裾花温泉 うるおい館」で入れるそうです。


さ~次は・・・・。

『松代温泉公民館』へ向かいます。

公民館の中にある温泉です。

外から卓球を楽しむ老人の方が・・・。

地元の人の憩いの場。

地元専用感漂いますが、一応外来の人も温泉利用OKのようです。

地元の方にに迷惑にならないように入浴させていただきたいと思います。



温泉はさすがの松代温泉パワーある温泉です。

見た目もインパクトあります。

源泉はほぼ無色透明ですが空気に触れると赤褐色に。

見た目通り金気臭が凄いです泡付きもあります。

キシスベ温泉です。



赤褐色の析出物が浴槽に附着してかなりの厚みなっています。

すごい!!



パワーあふれる極上温泉です。


※写真は男性用お風呂



お風呂の入口がWCのようです。








松代温泉【松代温泉公民館】

 住所:長野県長野市松代温泉151-2
 TEL:026-278-7755
 入浴料:250円 
 入浴時間:15:00〜21:00
 定休日:第1・3月曜日
 泉 質:含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性高張性高温泉)
 駐車場:あり


かってにkomama評価
 ★★★★☆




レシピブログ