改め Objective Technician

はぐれ技術者のやりたい放題

練習日誌

2007-05-11 23:26:06 | 陸上競技
5月11日(Fri) 評定 曇 暖

jog
ストレッチ
ドリル
ポールワーク
4歩振り上げ
いっぱい

c-down



足首はもう治った。



最近、技術練習がおもしろい。

ポールに体の重心を乗せる感覚がわかってきた。


肩を落として、腰の隣にポールがあるぐらいまでロックバックの姿勢を作るといい。

体重をうまく乗せられるようになったら、こんどはポールに沿って足を伸ばしながら上半身で少し引き上げるようなことが次の課題。

今のところ、これをやろうとすると重心がポールからまた離れてしまう。



と、思ってたら、いつの間にか気づかないうちにポールを左ひじの外に抜く動作ができてた。



タングラーやってて、調子に乗って回し過ぎてどっちのヨーヨーがどっちの手のヨーヨーだか分からなくなったときに、確率2分の1でもうまくほどけてしかも回転が続いてたときみたいな気分だ。

進捗率逆行現象

2007-05-11 01:14:15 | プログラミング
作業が進めば進むほど進捗率が後退することを「進捗率逆行現象(仮)」という。

今見えている仕事の全体量に対して片付いた仕事の割合で進捗率を定義すれば、仕事を進めるにつれて想定していなかった仕事の存在が見えてくると、仕事を進めて分子を大きくしても分母はさらに大きくなるということがありうるので、この現象はそんなに珍しいものではない。。


たとえばプログラミングでいうと、最初のうちは単純なロジックを組むだけで済むと思っていたものが書けば書くほど徐々に想定していなかった作業の存在が明らかになってきて、だからといって集中してのめりこむと大変な時間を費やしてしまうので、片付けなきゃいけないタスクがいっぱいたまってるときに発生するととても危険な現象。


実験レポートを書く際にもこの現象が頻繁に発生する。



今、まさにその状況。

バイトで使う言語を勝手に Java に乗り換えて、新しいソフトを GUI ベースで実装しているが、いくらコーディングを進めても終わる気配がない。


実験や講義のレポート、研究室の研修などのへヴィーなタスクが待ち行列にいっぱいたまってるプレッシャーを感じながらもついこだわってしまい、気づいたらこんな時間になってしまった。


でも妥協はしない。

じゃま

2007-05-09 21:03:28 | 陸上競技
注文してたポールケースが届いた。


なんで家の住所書いちゃったんだろう。

直接評定に送ってもらうんだった。






しかし、長ぇ。


5mポールでも入る。








左足首は、思ってたよりもさらに回復が早い。

たぶん、おそくともあさってには普通に走れるぐらい。



便利な足首だ。

アホ

2007-05-08 20:06:52 | 陸上競技
足首ひねった。


基本動作やってて、マットに変な足のつき方してクセになってる左足首がコキッて鳴った。



ちょうど一年前のインカレ一週間前にも全く同じケガをしてる。


あの時は、なぜか当日になったら普通に走って跳べるようになった。

今回も症状は全く同じだからたぶん試合までには治る。

クセになってるだけ治るのも早い。



そんで、あんま悲観しないで楽観してればもっと早く治る。




ただ、今のタイミングで練習量一気に落とすとたぶんピークが4日前ぐらいに来て、それじゃまずいので、走れないだけ何かしら負荷かけとかなきゃイカン。

自転車とかウエイトとか。


技術練習が試合間際まで出来なくなるけど、今日ひねる前に2本だけやった振り上げで肩を落とすイメージが良かったから、そのイメージを大事にしながら鉄棒で補おうと思う。



しかし、去年の七大もそうだったけど、なんでいっつも大事な試合の前にケガするかなぁ。


先走りともいう

2007-05-03 00:22:17 | 勉強
早期卒業の研究室配属が決定した。


希望通り、青K研究室。



希望が重なった他の人と直接話したわけじゃなくて、教務委員会が決めてくれた。


何の要素で決めたのかは知らん。




普通に4年コースでも相当に大変な研究室みたいだから、たぶん連休明けからモーレツに忙しくなる。


そのかわり、やってることは他の研究室と比べてずば抜けてハイレベル。





陸上とバイトと、絶対に両立させてみせる。


ハンダ接骨

2007-05-01 19:58:35 | ムダ話
利府街道で見つけた。


なんとハンダで接骨しまうという画期的な治療法で大人気のこの接骨院。





某氏によると、通常はんだ付けは金属の電気的接続など機械的強度をあまり必要としない用途に用いられるが、これを人体の骨に応用してみたところなんと通常の112%増しの強度が得られることが分かった。

疲労骨折ていどなら日帰りで施術できるという。


近く、学会に発表する予定で、現在特許出願中である。