モバイルガジェット好きのブログ

スマートフォン・タブレット・ポケットルーターetc. すべてのモバイルガジェットの話題を紹介!

Facebookのタイムライン機能が全ユーザー適用になる前にやっておくべきこと

2012-01-31 01:03:11 | デジタル・インターネット

Facebook_logo  米Facebookは24日、自分の基本データに加えて、写真やチェックインした場所、近況の投稿など、これまでのFacebook上での活動を1つのページに集約する「タイムライン」機能を、数週間以内に全ユーザーへ適用すると発表しました。

 タイムライン機能は、2011年12月に全世界で公開され、利用したい人だけが専用ページから申し込む状態だった。 しかし、今後数週間かけて、タイムライン未適用のユーザーに対して、タイムラインを表示させるようにする(強制的にさせられてしまう)。これに該当するユーザーには、ニュースフィードページ上部で通知を表示する。 なお、その際には過去の投稿内容を整理するために7日間が与えられが「今すぐ公開」ボタンを押せば、期間中の好きなタイミングで公開できる。公開設定を行わなくても、7日後には自動的にタイムラインが公開される。

 大切なのは次の点だ。適用後7日するとタイムラインは公開されるということなので、自分のタイムラインをプレビューして他人に見られて困るようなコンテンツを隠すには一週間しかないということだ。

 タイムラインは自分の投稿を過去に遡って一覧するのに大変便利な機能。 今までのユーザの投稿はウォールに一時表示された後は、良くても悪くても見えなくなってしまっていた。

 タイムライン機能が実装されたことで、あなたの上司、両親、おしいちゃん、おばあちゃん、そして恋人(一番厄介だ!)達がFacebookに加わる前に投稿したコンテンツが容易にそれらの人に目に触れてしまう可能性が出てきた。ユーザは自分のタイムラインが公開される前に急いでコンテンツを点検しておく必要があるというわけだ。

関連情報
■URL
 Facebook公式ブログの該当記事(英文)
 https://blog.facebook.com/blog.php?post=10150408488962131




英語バイリンガル育成プログラム「リスニングパワー」



にほんブログ村 携帯ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ  人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


BlackBerry PlayBookが欲しいなら?Amazonで買える

2012-01-30 23:57:54 | デジタル・インターネット

 BlackBerry PlayBookとは、あのBlackBerryのRIM(カナダ)からでているBlackBerry Tablet OSを採用したタブレットPCです。前評判はよかったのですが、発売してみたら意外に売れなかったようですねBb_play_book

 なに!売れてない! そういう話を聞くと尚更欲しくなる変わった人も世の中には多いのじゃないでしょうか? まだ正式に日本での販売は行われていませんが、Amazonでなら買えるようです。販売しているのは、16GBと32GBのWi-Fi版です。

【特徴】
 最速1GHz dual core processorを内蔵し、PC並みにさくさく動きます。バック5MP/フロント3MPのカメラはいずれも1080pのHDビデオ録画が可能。それをHDMIケーブルで大画面テレビに接続できます。BlackBerry端末とはBlackBerry Bridgeで同期も可能。7インチ画面と400gの重量は持ち運びもラク。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004X4XWQ8" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>   <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004X4VDDW" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

 BlackBerryユーザーならば、その機能を出し切ることが出来るタブレットです。性能、操作性は問題ありません。しかしながら、アプリの少なさと日本語入力に未対応な点がありますが、それでも、Blackberryユーザーにはオススメしたいタブレットです。


英語バイリンガル育成プログラム「リスニングパワー」 



にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


NTT東、家庭内の電力消費量がみえる「フレッツ・ミルエネ」提供開始

2012-01-29 18:29:44 | デジタル・インターネット

 昨年夏にモニター募集をして、トライアルを実施していたNTT東日本の家庭内電力消費量の可視化サービス「フレッツ・ミルエネ」の提供を開始した。

 実は私もモニターに応募したのだが、見事に落選してしまった苦い思い出がある。「フレッツ・ミルエネ」は商用サービスなのでもちろん有料である、月額料金は210円。このほか、計測機器のレンタル料または購入代金がかかる。初期登録費用は2100円だが、5月31日までに新規に申し込み、11月30日までに利用開始した場合は無料。

 加入者世帯の分電盤や個々の電源コンセントに計測機器を取り付けることで、世帯全体または家電個別の消費電力量を推計・計測し、PCやスマートフォン、情報端末「光iフレーム」などのブラウザーで確認できるようにする。計測は分・時間・日・月単位などで設定可能。また、設置した使用電力量目標の進ちょく度合いを表示するとともに、地域・家族などで電力消費状況の順位を表示するランキング機能もある。このほか、エコに役立つアドバイスも提供する。

 分電盤に計測機器を取り付ける方法は他ではあまりやってない、それに興味があってモニタに応募したのだが・・・・。モニタ募集のときの説明では、分電盤に計測機器を取り付けるときに、分電盤にケーブルが通る穴を開けなければいけないとなっていたが、おそらく変わってないだろう。

Miruene

 対応機器は、無線親機が月額レンタル料105円、分電盤計測器が月額レンタル料105円。これらは1セット1万12600円で購入することも可能。電源タップ型の計測器はレンタル提供はなく、販売価格が1個4200円。なお、電源タップは、フレッツ・ミルエネ1契約につき9個まで接続可能だ。

 設置した分電盤計測器および電源タップから無線親機へは、2.4GHz帯のIEEE 802.15.4(センサーネットワークに使われる無線通信規格)で接続。収集された計測データが、無線親機からフレッツ光回線経由でサーバーアップロードされ、蓄積・集計される仕組みだ。

 NTT東日本では今後、ガス・水道メーターとの連携や太陽光発電への対応についても検討するとしている。



【ロトモニター急募】年間2億円を当選させたロトプログラムをお試し下さい。


にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


手袋や長いネイルでもスマートフォンを楽に操作できるタップ操作ペン「タップペンiBo」予約受付中

2012-01-28 20:33:09 | デジタル・インターネット

 寒い冬、手袋をしている人も多いと思います。iPhoneなどの静電式タッチパネルのスマートフォンは普通の手袋では反応してくれないので、かかってきた電話に応答することもできません。 また、女性に多い長いネイルもスマートフォンの操作は苦手ですよね。

 そんな「あれこれの不便」を解消してくれるのがタップ操作ペン「タップペンiBo」なのです。普段はイヤホンジャックに装着しておき、ホコリやゴミの侵入を防ぐアクセサリーとして利用しつつ、イヤホンジャックに挿入する部分を手に持って先端で画面に触れて操作できる、本当に優れものなんです。

Ibo2

普段はイヤホンジャックに











Ibo1_2

使うときはこのように
















 ただ、ちょっと困るのはイヤホンを使う場合の収納場所や、物が小さいので亡くしやすいということですかね! ちょっと待ってください!そのために1つのパッケージに2本用意され、「シルバー+ゴールド」「シルバー+ブラック」「ブラック+レッド」と1本ずつカラーが異なる3種類のセットが用意されているんです。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0071H72JC" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>  <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0071H6G6C" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>  <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0071FSS74" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

この商品は2012年2月2日に発売が予定されています。現在予約受付中です。


にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


拡張バッテリーパックで3時間超の給電も可能なUPS! UPS「APC RS XL500」

2012-01-28 00:20:07 | デジタル・インターネット

 昨年は震災による原発事故により計画停電が実施された、3時間の停電時間中も情報機器にどうやって給電させるか苦労した記憶はまだ鮮明だ。
 パソコンだけの場合なら、ノートPCを利用すれば3時間くらいは楽に稼動してくれるが、ネットワーク機器(ルータ、HUB)やNASが落ちては業務に支障がでる場合が多い。また、業務時間中での停電は、電話も使えなくなる(ビジネスホン主装置が停電により停止するため)。これは企業にとっては死活問題だ!

 昨年の計画停電のときには、PC、ネットワーク、サーバ、電話といった機器に約3時間給電してくれるUPSを探してみたが、超高価なもの以外ほとんど見つけることは出来なかった。

 UPSとは、商用電源が落ちてからサーバが安全にシャットダウンするまでの時間稼ぎのためのものであり、長時間給電するという発想で作られているものではない。そもそも長時間の停電はあり得ないというのが前提だった。

 以上の反省からなのか?APCから長時間給電を目的にした新しいタイプのUPS(APC RS XL500)が発売されている。拡張バッテリーパックによる拡張が可能になっていて、数時間、場合によっては十数時間もの長時間バックアップが可能となっている。

 その実力は驚くべきもので、8台の拡張バッテリーを装着した場合であれば、500Wで245分(約3時間)、200Wでは何と685分(約11時間)もの電源供給が可能となっており、日中の業務時間をカバーするに十分な容量となっている。東日本大震災以降は、どこかの原子力発電所で障害などがあれば、安定した電源供給に支障をきたしかねないという状況が続いている。計画停電などがまた実施される可能性を完全に払拭することはできないことを考えると、この性能は大きな魅力と言えるだろう。

 パソコンはノートPCを使い、NASとネットワーク機器だけこのUPSで給電するよいうにすれば、3時間以上の給電が可能なわけだ。

 拡張バッテリーパックを何台拡張すればよいかは、本体前面のディスプレイで電力とバッテリー動作時間の目安を表示してくれるので、容易に判断することができる。まずは1台購入して試してみるという手もある。

拡張バッテリーパックの個数とバックアップ時間(分)
拡張バッテリーの個数 100W 300W 500W
0 67 21 10
1 221 67 36
2 343 103 57
3 508 154 86
4 683 207 149
5 864 262 146
6 1,050 319 180
7 1,242 377 211
8 1,438 437 245

 購入する前に、ある程度把握しておきたい場合はクランプメーターを使用することで知ることができる。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B001M5TQTS" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

 長時間給電が可能といっても、もちろん自動シャットダウン機能も搭載している。標準の設定でもいいが、残りのバッテリー動作時間が5~10分程度になったらシャットダウンするように設定しておくといいだろう。

 このUPS、Amazon でAPC RS XL用 拡張バッテリパック BR24BPG-JP と合わせて購入しても合計価格: ¥ 37,680と低価格なのもうれしい!



<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=jiyao0009-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00565OOAQ" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


にほんブログ村 携帯ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ  人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ