モバイルガジェット好きのブログ

スマートフォン・タブレット・ポケットルーターetc. すべてのモバイルガジェットの話題を紹介!

ドコモ、25日の通信障害でトラフィック見積もり誤りを認め謝罪、総務省から指導も

2012-01-27 00:55:44 | デジタル・インターネット

Gomen_3 NTTドコモは、1月25日に発生した通信障害について、その詳細を紹介する報道関係社向け説明会を開催した。
説明会の中で、原因はパケット交換機であると発表した。問題のパケット交換機は設計通りの能力を発揮したが、その能力を超えるトラフィックが発生し、処理しきれなかったということらしい(どういうこと?)。

そのパケット交換機は、スマートフォンの急増に対応するため、設計思想を新たに開発し、能力を向上させた新型機で、20日には。新宿区・文京区・江東区・江戸川区・墨田区・葛飾区・港区・千代田区・渋谷区にある無線制御装置(基地局を管理する装置)23台が、旧型から新型のパケット交換機に切り替えたが、何も問題ないことが確認できたとして、25日未明に目黒区・大田区・品川区・世田谷区・中央区・港区・千代田区・渋谷区を担当する無線制御装置37台も新型パケット交換機に繋がることになった。

★【故障】発生時の流れはざっとこのようなものだった

25日の工事は3時40分に完了。その後、8時26分頃よりトラフィック(通信量)が徐々に増加していって、新型パケット交換機の動作が不安定になり、“制御信号”と呼ばれる信号が処理できず、破棄される事象が発生し、パケット通信が繋がりにくい状況となった。こうしてパケット通信が繋がりにくくなっているところに、9時9分、一部のエリアで局所的にトラフィックが増え(山手線の事故の影響か?)、基地局の一部が自動的に音声通話とパケット通信の規制を実施した。

 自律規制が発動した基地局では20分も経たずにトラフィックが落ち着き、自律規制は解除された。しかしパケット交換機側は輻輳(ふくそう、通信処理が滞る状況)が解消されなかったため、手動による規制を実施。この段階で30%の規制がかかり、パケット通信が繋がりにくくなった。

ここまでは、ドコモ側も一時的なトラフィック上昇が輻輳の原因と見ていた。しかし、規制を行っても輻輳が解消されないため、原因は別にあるとして、10時56分から旧型のパケット交換機に戻す作業を開始。もとのパケット交換機に繋がった基地局から、徐々に規制が解除され、13時8分に全ての規制が解除となって通信障害から回復した。

★ここで、新旧のパケット交換機について比較してみよう
旧型のパケット交換機は11台で構成され、処理能力は、同時接続数が88万台、処理できる1時間あたりの信号量は2750万だ。

一方新型は3台構成で同時接続数は180万台、処理できる1時間あたりの信号量は1410万となっている。

 この処理能力の差に注目してみよう。システム全体の同時接続数は2倍以上増えているが、処理できる1時間あたりの信号量は半減している(ここが問題)。
パケット交換機の1台あたりの処理数では、同時接続数は7倍、信号量は2倍にパワーアップしていることがわかる。
 最近はスマートフォン端末が増えてきているが、スマートフォンの特徴として実行中のアプリなどが接続を繰り返すので同時接続数の処理が多くなる傾向がある。ちなみに、アプリを一切搭載していないAndroid端末の場合は28分に1度の割合で接続するが、動作しているアプリが多ければ多いほど、接続の機会は増える。それがリアルタイム性の強いアプリであれば、さらに接続頻度は増加する。そうようなことから、ドコモでは同時接続数を増強したサーバーが必要と判断した。

 新型の処理能力は1台あたりでは増強されているものの、構成全体で見れば、1時間あたりの信号量の処理能力が大幅に落ちているように見える。通信を行う際には、その前の段階で、サーバーとの接続を確立するための通信が行われる。ここでやり取りされるのが“制御信号”と呼ばれるもの。今回の通信障害は、同時接続数に余裕があったものの、制御信号をさばく能力(1時間あたりの信号量)が足りなかったことが原因だ。

 この点について、ドコモは「現行型には2750万という信号処理能力があるものの、実際にはそこまでの信号が発生していない」と説明。現行型では、台数を増やして(11台)同時接続数を増強し、それにあわせて信号処理能力も増えたが、実際にはその能力がフルに使われていなかったため、余分な能力と見なしていた。

 ドコモでは、新型パケット交換機の導入にあたり、トラフィックの想定を算出。今回は同時接続数が約71万台、1時間あたりの信号量が1200万と見積もった。実際は、同時接続数こそあっていたものの、1時間あたりの信号量が1650万と、想定よりも450万も多かった。新型パケット交換機の能力を240万も超えてしまい、処理ができなくなった。これが今回の故障の原因である。

 ドコモは「見積もりが甘かった」と不手際を認めている。ただトラフィックの想定量を算出するのに、これまでの携帯では台数ベースで考えればよかったが、スマートフォンではアプリの追加を個々のユーザが行っており、それにより信号量が増えることになるため、なかなか把握しきれない部分があることが見積もりの甘さに繋がったらしい。しかしこの問題は昨年11月、韓国のKTからの報告でドコモ側も認識していた。しかし今回のトラフィックの見積もりにその情報は反映されていなかったというから、ちょっとお粗末ではある。

 失敗はだれでも起こすもの、この失敗をもとに、より良いネットワークができるようドコモには頑張ってもらいたい。しかしどんなに素晴らしいネットワークを構築しても、ダウンしてしまうことは避けられないので、我々利用者が工夫するしかないだろう。
 最近はガラケーとスマートフォンの2台持ちの人が少なくないが、その際、契約する携帯電話会社を別々にしておけば、2台同時に使えなくなることは少なくなり、通信手段が全て絶たれるというリスクは減らすことができる。その際でも、MNPで契約した端末はやめたほうがいいだろう、なぜならMNPした端末は純血端末に比べ、信号の流れが複雑になるため、信頼性が落ちるのだ。例えばドコモの携帯を2台持っていて、1台をMNPで他の携帯電話会社へ乗り換えた場合、その携帯は接続の度にドコモへ問い合わせ通信が発生するため、ドコモの網がダウンした場合には結局2台とも使えないということになってしまう。リスク分散という意味ではあまり意味がなくなってしまう。



にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


ドコモが学割キャンペーン増強 学割をめぐるいたちごっこが続く

2012-01-26 01:25:05 | デジタル・インターネット

 NTTドコモは1月20日から学割キャンペーン「応援割引2012」をライバル2社に先駆けて発表した。内容は、例えば「タイプXi にねん」の基本使用料については、申し込みから6カ月間(最大7カ月間)は月額0円となり、その後30カ月間は月額390円となる内容だった。

Gakuwari

 その後KDDIが学生を3年間無料とするなどの新プランを打ち出し、ソフトバンクも3年間無料を表明した。そのままではドコモが見劣りするのは明白であるため「利用者の混乱」を承知で、24日に再度「応援割引2012」を拡充して発表した。事実、今日(25日)に見た通勤電車内(JR)に張ってあるポスターも当初のプランで書いてあるものだった!

 増強プランでは学生らの携帯電話の基本使用料を最大37カ月間無料とするもの。キャンペーン拡張前の23日までの申込者にも適用される。 ここまでならライバル2社に並んだだけになってしまうが、今回は更に新規・既存契約を含む学生と、学生の家族が新規で契約する際に利用できる! ということは、家族のなかに一人でも学生がいれば家族全員の基本使用料が37カ月間無料になるということだ!

 今回の発表で、「学割」の優遇策でドコモが一歩抜け出した。しかし、他社もすぐに追随することは間違いない “最もお得”なプランをめぐるいたちごっこが続く。



にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


ドコモ、薄さ6.7mmのExtra Slimな防水対応「MEDIAS ES N-05D」を発売へ

2012-01-25 00:55:15 | デジタル・インターネット

 Extra Slimという意味の「ES」を型番に付けたNECカシオ製Androidスマートフォン「MEDIAS ES N-05D」が発表された。なんと薄さ6.7mmのボディサイズに防水・防塵(IPX5/IPX8、IP5X)を備えるAndroid 2.3搭載スマートフォン。薄いボディを支えるため、端末側面の内部は金属パーツで補強されているという。

Mediases

 画面サイズは4.3インチで720×1280ドットのTFT液晶タッチパネルディスプレイ、カメラは810万画素CMOSカメラ、1.5GHz駆動のデュアルコアCPU(MSM8260)を搭載する。

 カメラはNECカシオお得意の「瞬撮カメラ」で、裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R for mobile」を採用しているので高速起動・高速撮影に加えて、夜景などがよりキレイに撮影できるようになった。

 「Xi」(クロッシィ)、と「おくだけ充電」は非対応となるが、その他、おさいふ・ワンセグなどほぼ全部入りとなる。「MEDIAS ES N-05D」最大の特徴は、新サービスの「スマートフォンあんしん遠隔サポート」に対応することだろう。このサービスに対応するためにOSレベルでのカスタマイズが行われているようだ。ボディカラーは、Pink、White、Blackの3色。パッケージには専用の充電台が同梱される。

  「スマートフォンあんしん遠隔サポート」に対応ってことは、まさかスマートフォンにおける「らくらくフォン」の位置づけなのか?でも字が小さそうなので「らくらく」にはなれないのでしょうね!


にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


ドコモ、遠隔でスマホの利用方法等を案内する「スマートフォンあんしん遠隔サポート」

2012-01-24 23:57:06 | デジタル・インターネット

 ドコモは、初めてスマートフォンやタブレットを使うユーザーに向けて、遠隔で操作方法や設定などをサポートする「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を2月下旬~3月より提供するようだ。利用料は月額420円で、他のサポートサービスとの組み合わせによる割引も用意される。5月末まではキャンペーンで無料。

 「スマートフォンあんしん遠隔サポート」は、ユーザーが使っている画面を専用コールセンターのスタッフが遠隔で確認しながらサポートするサービス。初心者が迷うような初歩的な質問について、具体的な操作手順を示しながら案内する。ユーザーの画面をコールセンターのスタッフが共有することで、スタッフがまるで対面で案内しているかのような、アフターサービスの提供が可能とされている。

 対応できる機種でないとだめなところが残念だが、対応機種としてNECカシオ製の「MEDIAS ES N-05D」が発売されるが、これにあわせて提供が開始される。2012年春夏モデルより順次対応する。既存機種については、技術的な障壁はないものの、対応するかどうかは検討中とのこと。
N05d
    MEDIAS ES N-05D

 このサービスの背景には、昨年からのスマートフォンの普及に伴ってコールセンターへの問い合わせが急激に増加していることがあるようだ。携帯電話全般の件数だが、昨年6月時点で1ヶ月の問い合わせが14万件程度だったものが、12月には25万件と約1.8倍に、急激に増加している。現在約400人の人員で対応しているようだ。 最初は新しいもの好きの人から普及がはじまったスマートフォンも、いよいよ本格的な普及の段階になってきたことを示す一例だろう。



【ロトモニター急募】年間2億円を当選させたロトプログラムをお試し下さい。

にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


どれがいい?LTE(Xi)対応スマートフォンを比べて見る

2012-01-23 23:46:07 | スマートフォン

 続々登場するクロッシィ(Xi)対応スマートフォン、なにがどう違ってどうなっているのかよく分からない人も多いのでは? そこで、現在発売中(予定も含む)の4台を徹底比較してみた。

        Lte4

【Xi対応スマートフォン比較】

   GALAXY S II LTE ARROWS X LTE Optimus LTE MEDIAS LTE
メーカ サムスン電子 富士通 LG電子 NECカシオ
ディスプレイ

約4.5型
スーパー有機EL

約4.3型液晶 約4.5型液晶
(True HD IPS) 
約4.3型液晶
画面解像度

480×800

720×1280 720×1280 720×1280
サイズ
(W×H×D)
69×130×9.5mm
(最厚部約
10.8mm
64×129×9.8mm
(最厚部約
9.9mm
68×133×10.7mm
(最厚部約
11.4mm
67×131×10.9mm
(最厚部約
11.3mm
重量

約130g

約124g 約140g 約149g
CPU APQ8060
1.5GHz

(デュアルコア)
OMAP4430
1.2GHz

(デュアルコア)
APQ8060
1.5GHz

(デュアルコア)
APQ8060
1.2GHz

(デュアルコア)
OS

Android 2.3

Android 2.3 Android 2.3 Android 2.3
カメラ画素数 リア:約810万画素CMOS
イン:約200万画素
リア:約1310万画素CMOS
イン:約130万画素
リア:約810万画素CMOS
イン:約130万画素
リア:約810万画素CMOS
バッテリー容量 1850mAh 1400mAh 1800mAh 1520mAh
おサイフケータイ
ワンセグ
赤外線
防水
置くだけ充電
miniUIM
Wi-Fiテザリング ○(8台) ○(8台) ○(8台) ○(5台)
Xi
(下り/上り)
37.5Mbps/12.5Mbps(一部の屋内では下り75Mbps)
FOMAハイスピード
(下り/上り)
14Mbps
/5.7Mbps
7.2Mbps
/5.7Mbps
14Mbps
/5.7Mbps
14Mbps
/5.7Mbps
連続待受時間 約250時間 約200時間 約240時間 未定
連続通話時間 約350分 約340分 約340分 200分

 上の表を見てもらえばわかるように、画面サイズは韓国メーカ2社が共に4.5型で、国産2社が4.3型と分かれているのが面白い。しかしGALAXYのみが画面解像度が劣っている(その分動作スピードが速いようだ)。特筆すべきはOptimus LTEの画面だ、画面サイズが大きくて、解像度も高いIPS液晶を使っているため非常に画面が見やすい。少々老眼の入った眼に一番やさしい画面だ!

 本体の大きさだが、画面が大きいと当然本体の大きさも大きくなるが、ARROWS Xは幅が一番小さく(64mm)、厚みが最薄なので日本人には一番持ちやすい形状になっている。

 CPUも画面サイズと同様、韓国と日本でクロック数に差がついている。

 搭載するカメラは、ARROWS Xに軍配が上る。約1310万画素の裏面照射型CMOS「ExmorR R for mobile」を搭載。高感度/低ノイズの特性を活かして、夜景の撮影なども期待が持てる。カメラこだわり派にもオススメできる存在だ。

日本独自の機能は、やっぱり日本の2社はしっかり全部入り。Optimus LTEがワンセグ、おさいふに対応と、健闘している。GALAXYはS2ではワンセグに対応していたが、LTE版では除かれてしまっている。

 まとめてみると、GALAXY S II LTEはタッチパネルの反応が指先に吸い付くようにスムーズ、この滑らかさはピカ1。画面の綺麗さではOptimus LTE。カメラ性能ならARROWS X LTE。MEDIAS LTEは唯一未発売の機種(2月発売予定)だが、Bluetooth対応G-SHOCK(別売)との連携が可能という面白い昨日が付く。

 自分が欲しい機能がついているのが一番なのは当然だが、その他上に書いた特徴を参考に選んで欲しい。



【ロトモニター急募】年間2億円を当選させたロトプログラムをお試し下さい。


にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ