日々の出来事と感想を綴ります

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

触るだけで…

2017-05-17 | 地元のスポット
【2017.05.17(wed)】
願いが叶う!?

・松江市玉湯町の玉造温泉の奥にある<玉作湯神社>を訪れました。
奈良時代に編纂された「出雲国風土記」にも登場する古社です。

・主祭神は櫛明玉命で他に温泉守護、温泉療法の神、大名持命及び少彦名命も祀られる。


・本殿。紅葉時期もいいでしょう。


・境内の右手には稲荷神社あり。


・少し足を足を延ばすと立派な竹林に出合う。

・御神水 真玉の泉。ここに<願い石>があり女性の姿が多い。

・参道脇には自生している<雪ノ下>の花がちょうど盛りを迎え、沢山咲いていました。

・大社造変態の本殿は1857年に再建されたものとのこと。重厚感のある作りで境内が引き締まる。
玉造温泉街 から近いです。平日でも人の流れが絶えない社は<願い石>の存在が大きいのでしょう。
~願い事が叶う~スピリチュアルスポットになっています。

See you.

I.O

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。