Konemyのベル

『毎日を特別なものにする為』
その日の総括、思う事、省察……
ここは「のべる」場です。

「象徴」と呼称される「表現者」たち

2020年05月10日 17時00分00秒 | 日記
おはようございます。

Konemy述べる時間です。

まさかの三本目。

1321日やってきて、初じゃないですかね

ブログ的には何の記念日でもないのにこんな連投するのは。

まぁ基本、私はストレスを糧に文章を書く人なので

そういう事です。

自粛期間の下らん生活、アニメについて語ったので

最後はアイドルについて語ろうかと。

先のブログにも記したのですが

アイドルの世界を知ったのは15年前。

2005年です。

女性アイドル好きの人はピンと来るかも知れませんが

あのアイドルグループの誕生です。

AKB48

未だ一線を駆け抜ける彼女たちはテセウスの船のように現在まで続いているわけです。

以前にも似たような形態の女性アイドルグループは存在していました。

モーニング娘。などがそれに当たりますかね。

何が珍しかったのか。

思うに「会いに行けるアイドル」

これが画期的だった。

モーニング娘。の影響で、AKB誕生前から地下アイドルは生まれていた。

先に「画期的」という言葉を使ったが、別にAKBは新しいことを始めたと私は思っていない。

モーニング娘。以前から存在していたもの。

そして、モーニング娘。たちが生み出したもの。

これらを合わせた、いわば複合型アイドルとして誕生した事が画期的だと。

そして、その筆頭が「会いに行けるアイドル」だと。

話が収まりそうもないので、以下手短に行きますが

AKB人気による「48G」の誕生と

ライバル「坂道」の誕生と台頭。

今や、アイドルの覇権を握っているのは「坂道」と言っても批判は少ないだろう。

アイドル史みたいな話はここまでにして

私個人の話に移ります。

紹介してきた秋元康先生が手がける「48G」と「坂道」ですが

私がこのアイドルを好きになったのは「アイドルだから」ではないように思います。

この言葉の意味は「アイドル」の定義で変わるので、定義します。

「アイドル」=キラキラ輝く可愛らしい存在。

数多あるうちの、一つの定義として問題ないかと思います。

これは「アイドルとは何か」の問いの答えというより「アイドルのイメージ」を答えた定義ですが、この定義で進めます。

まずAKB。

2005年からとお話ししましたが、これはあくまで存在を知った時期。

意識し始めたのは2009年。

『涙サプライズ』から。

そして、ファンになったのは同年『RIVER』からでした。

続いて坂道。

乃木坂・欅坂・日向坂(けやき坂)ファンになった曲を一気に紹介していきます。

なお、彼女たちがデビューした当時は既に立派なドルヲタでしたから、オーディション段階から知ってました。

乃木坂は『制服のマネキン』(2012)

欅坂は『サイレントマジョリティー』(2016)

日向坂(けやき坂)は『期待していない自分』(2018)

ファンになったきっかけである全ての曲に共通するのは

「(先に定義した)アイドルらしい曲ではない」という事です。

「48G」・「坂道」を私が好きになったのは

「アイドルだから」ではなく、「表現者」だからである。

まぁ、「アイドル」の学術的定義の中にしっかりと「表現者」という定義も存在していますので

「アイドル」だから好きになったんですがね。

まだまだ語り足りませんが、細々とした事は

今度、また機会があったら。

              それでは bye! Konemy



二次元は果たして逃避する場所なのでしょうか。いいえ、確かな一つの現実です。

2020年05月10日 13時28分06秒 | 日記
おはようございます。

Konemy述べる時間です。

本日、2本目ですね。

24時間ナニモノにも束縛されない日々が今日終わりを告げるという事で

この108連休にハマったというか、再爆発した話題を。

いつも下らぬ自分の話題ばかり記す本ブログですが

今回は若者らしい大衆向けな話でもしたいと。

私の趣味は読書な訳ですが

好きなものと聞かれればアニメとアイドルと答えます。

その世界を知ったのは

アニメは8年前。

アイドルは15年前です。

今回はアニメの話を。

ここで言うアニメは国民的アニメ(『ドラえもん』『サザエさん』etc……)ではなく

深夜アニメを指します。

一部、夜のアニメを含んでも構いません。

教育上の都合なのか何なのか分かりませんが

私は国民的アニメをまともに観て育って来てません。

なので、常識のように国民的アニメを使われると困ってしまいます。

例えば、イジメの例えに『ドラえもん』が使われたり

親等の説明に『サザエさん』を使われたり。

小・中学校の授業で例えに使われて苦労しました。

テスト等で出るとなったら、波平だぁ、タラちゃんだぁ、一から覚えなきゃいけなかったんですから。

そんな中でも『アンパンマン』だけは観ていましたね。

週に二回、約60kgのあんこが詰まったアンパンが捨てられるあの街の環境を心配していた小学生でした。

当時からなかなかの皮肉れものだった私です。

思い出話はそこそこに。

初めてまともに観たアニメは『結界師』と『ソウルイーター』です。

2008年の話ですね。

懐かしい。

どハマりして原作漫画を全巻揃えました。今でも読み返します。

親がたまたま外出している時間帯に放送されていたので、親の目を盗んで観てました。

深夜アニメに分類されるもので初めて観たのは第一期『戦姫絶唱シンフォギア』でした。

携帯電話を手に入れ、ワンセグという武器を駆使しましたね。

連続して観たのではなく、たまたま深夜にワンセグで暇つぶしをしようと思い、瞬間を観たのです。

たった数分の観賞だった。それだけで私はアニメ世界に引き込まれた。

がっつりハマったのは『アクセルワールド』でした。

これは24話全て観ました。

以降、様々な作品に手を出しましたね。

連続放送ではありませんでしたが、映画版でまどマギを観れた時代に生まれたのは嬉しかったですね。

先日のブログで書いた覚えがありますが

最近のアニメ好きにはまどマギを知らない人もいるんですから。

だから、どうという事もないのですが。

でも、最近のアニメは確かに作画が進化して綺麗になったと思いますが

アニメ化されるものの画一化が進んでおり、つまらなさを感じます。

アニメを知って慣れてしまったからなのか

2012年から2017年くらいまで感じていたアニメに対する感動が無くなってしまったように思います。

理由も根拠もない、ただの感情的な話になりますが。

それでも、アニメは私の生活を支える大切な生きがいの一つです。

そんなことを言っていると

「最近の者はそうやって現実から目を背ける」「危険だ」

なんて小言を言われそうですが。

アニメは他の創作物と何ら変わらない

そこにも確かな現実が広がっていますよ。

さて

一連の禍の影響で覇権争いが放送前から話題だった今期アニメたちの延期が決まり、残念でしたが

この期に、過去作を振り返ってみるのも良いかと思います。

              それでは bye! Konemy




108連休最終日

2020年05月10日 10時29分15秒 | 日記
おはようございます。

Konemy述べる時間です。

私事ですが

今日は1月24日から続いていた休日の最終日なのです。

108連休。

パワーワードです。

今年はうるう年ですが

その約3分の1連休だった訳です。

と言っても、緊急事態宣言延長により外出自粛が続いているので

今後も暫くはいわゆる”在宅”ですから

例年以上に”人生の夏休み感”が拭えません。

なので、今日は気が向くままに

何本か書こうかなぁ、なんて思ってます。

さてと。

終わりとなると振り返るのが通例。

まずは冒頭、睦月から如月半ば頃。

敢えて使いますが、「日常の日々」です。

実はこの時から既にかの大国から跫音は聞こえていましたが

ヨーロッパ各国同様、この国も危機感なんて微塵もなかったでしょう。

私なんて、今や絶対に出来ないミュージカル鑑賞なんてしていましたから。

他にもイベントに参加してましたね。

失われた日常です。

続いて中期、如月から弥生終わり頃。

ダイヤモンドプリンセス号の話題が騒がれている頃。

初めて日常が侵されました。

四年に一度しか訪れぬ日、企画していたイベントが中止となりました。

厳密には私自身が私自身の判断で中止を決意した訳ですが。

私に本来指示すべき立場だったお上は

無情にも「各自で判断」という指示をして来ましたからね。

イベントの五日ほど前に判断を仰ぎ、決定しましたが

結果、イベントの前日にお上は自粛を求めて来ました。

私の判断が反対方向を向いていたら危なかったです。

なかなかの経済的損失でしたよ。

次は終期、弥生末から卯月中頃。

最後に住む街から出たのが弥生末でした。

今年出来た最後の飲み会。

大人数ではなく、二人きりでサシ飲みでしたが。

以降、自宅から半径100m以内なら外出したものの

ずっと引きこもっております。

そして晩期、卯月の終わりから本日まで。

太陽を見る事も稀です。

蛍光灯が友達だなんて言いたくありませんが、残念ながら事実です。

そして、今後もこの生活は続くのでしょう。

以上、一般人が送る自粛生活の話でした!

              それでは bye! Konemy