北の森から眺めてみれば

北海道に移り住んで十数年。ここから眺めた身近な世界、遠い世界の出来事をつづる日々雑感。

心が顔を作る…

2013-12-02 | 政治・経済
「デモ隊の絶叫戦術は、本質においてテロ行為と同じ」というトンデモ発言を自らのブログで公開し、批判が集中すると撤回した自民党執行部の石破幹事長。民主国家の議員としてこの発言に現れている世界観は、あまりにもお粗末としか言いようがない。
 デモンストレーションというのは、政治権力に対して自らの投票権以外なんらの直接的表現手段を持たない市民が、止むにやまれぬ思いでモノを言うための民主的な権利である。署名活動などもその一つであるが、一人では声を上げてもあまりにも小さくかき消されてしまうが、同じ思いの人々が集まって大きな声を上げて主張するのは、世界の民主主義の歴史の中で何度も繰り返され、大きな成果を上げてきた「示威行動」として、万人に保障されてきた人権の一つである。

 中国の「天安門事件」やフィリピンの「人民革命」、あるいは東欧の「ルーマニア革命」や「ベルリンの壁崩壊」などは、市民のデモが発端となって歴史の歯車を大きく回転させた事件である。
 そんなデモ隊の集まる人数が多ければ多いほど、声が大きければ大きいほど、その批判対象となっている権力者にとっては「聞きたくない」「認めたくない」ものであるのは当然のことである。しかし、民主国家の統治者は、その声に真摯に耳を傾けるべきなのである。
 秘密保護法案に反対するデモ隊の声が大きくなるのは当然である。それを聞きたくない、認めたくない石破氏の思想こそ独善的であり、デモ隊をテロと同列に見るなど、天安門事件の時の中国の指導部と共通のものであろう。極めて危険な思想である。
 思想は顔にも表れる。特にあの「目つき」は異常である。

総選挙の結果

2012-12-17 | 政治・経済
年末の衆院選、都知事選が終わった。
政党政治に有権者の審判が下された。
ある意味有権者の健全さが示された。
期待に背けば見放されると言うこと。

しかしその一方で有権者の未熟さも示されている。
今回の投票率の異常な低さである。
判断する主体が曖昧なままなのである。
「平等な一票」の意味が理解されていない。

あれほど期待されていた民主党政権が、なぜこんなにももろく瓦解したのか。
あれほど批判しまくっていた自民党の悪政を、なぜそのまま踏襲したのか。
自民党ですらそこまでやれなかった反国民的な「決断」を続けたのか。
「普天間」「消費税」「原発」「TPP」etc.

日本国民が体験した「政権交代」の3年3ヶ月は「期待はずれ」の連続だった。
期待はずれどころか、期待されていない「悪い方」へ政治は動いた。
あれほど「自民の悪政」を批判していた民主党が、なぜそうなってしまったのか。
特に消費増税は最大のバカな判断である。税収はさらに落ち込むだろう。
景気もさらに冷え込むだろう。
「生活難民」の拡大、それも若年層への拡大を招くのは明らかである。
「生活保護制度」も破綻するだろう。

「国民の生活が第一」という標語は、「官僚、財界、米国の意向が第一」という実態にすり替わり、「膨大な借金のツケ」も「米軍への思いやり」も「財界・富裕層への便宜」も、すべて国民、庶民に「犠牲を強いる」形で解決しようとしたのが、民主党政権だった。しかし、その民主党政権に審判を下した結果が、さらに同じ方向を目指す「悪い方へ」流れを導く可能性のある自公・維新の勢力への支持票である。
政治の流れの本質を庶民の有権者がきちんと見抜いていれば、自分の置かれている立場を正しく認識していれば、おそらくこういう結果にはならないのだと思う。

今回の結果を「日本の右傾化」と世界は見ている。つまり、国内政治の行き詰まり=閉塞感を昔のような「富国強兵」策によって打開しようとしている様に見えるのだろう。だが、それを戦前の「大政翼賛会」と同列に見ることはもちろん、拙速である。
当面の自・公新政権となるであろう安部内閣が、この3年あまりの屈辱から学んだものは何であったのか。ある意味、期待がないわけではない。
この新内閣に対して、補完的な働きをするのであろう「維新の会」も含めて、民主党がさらけ出したあからさまな「官僚・財界・米国の言いなり政治」をどのよう打破してくれるのか、打破はあり得ないにしても如何にオブラートにくるんで批判の矛先をかわすのか、が見物なのだと思う。

ダイナミックな政治変革の予感

2012-11-29 | 政治・経済
「日本未来の党」が出来て、今までの政局がガラッと様変わりしつつあるように見える。
「維新の会」「太陽の党」など第3極と呼ばれてきた一連の離合集散劇を見ていると、それらのことごとくが権力欲しさの野合そのものであり、国民・生活者の期待に応えられる代物ではないことは殆どの国民は感じ取っていたに違いないと思う。
しかし、ここに来てようやく「一番ましな」政治勢力が形作られつつあるようだ。

言うまでもなく、民主党政権はここで終わる。
世論調査などから予測すると、自民・公明が最大議席を獲得するだろうが、それでも単独過半数行くかどうかだろう。
そこへ大惨敗し、四分五裂となった民主党の中から野田一派(松下政経塾)が合流してやっと過半数まで行くかどうかだろう。
政権自体はなーんにも変わらないし、心ある国民にとって期待できるものがなかった。…というのがこれまでの推移だった。

しかし、ここで出てきた新たな第3極「日本未来の党」は大きな可能性をはらんでいる。小沢一郎、亀井静香らの古狸はマイナス要素でもあるが、ヘタレ民主や、勘違い自民よりは際立った刷新力を持っている。何しろあの加藤時子や坂本龍一が応援団に加わっているのである。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-07-03 | 政治・経済
民主党が分裂した。

「なにをいまさら…」というのが率直な感想である。

この分裂は何らも「深刻」なものではない。

結党の時から、元々の自民党と社会党と民社党その他のテンデンバラパラな主張の

「烏合の衆」集団であり、「政党助成金」に群がるシロアリ集団であった。

本音を言えば「サッサと議員も辞めてくれ」と言うことである。

こんなウソつき集団を国会に送り出している現実を見れば見るほど

自分の国の政治について「自虐的」にならざるを得ない。


民主党代表選

2010-09-13 | 政治・経済
一言いえば「バカバカしい」に尽きるのである。

詳しくいうと、まず発足してたった9ヶ月で国民の期待の8割を裏切り、支持を大幅に下落させた張本人である「無能総理」と「金権幹事長」が舞台からおりて選挙で勝つための「顔」として立てたのが菅総理であった。

ところが、その菅総理が「はしゃぎすぎた」のか増税発言をしたために、せっかく挽回したバカボン総理と金権幹事長による失地(支持率)を、また半分以上失ってしまった。これは菅の認めるとおり失敗だった。

ここは、菅にもう一度ふんどしを締め直してもらって、「若い民主党」に頑張ってもらって、着々と「改革」を進めてもらいたい。民主党全体で(挙党体制で)これを支えてもらいたい。というのが国民の願いなのである。

しかし、事もあろうにこの選挙敗北の元々の原因を作った小沢と鳩山が、たったの3ヶ月で「復権」を狙っているのである。それを支えようとしているのが、長老と主体性のない「小沢ガールズ」を中心とした権威とコネとカネに振り回される「旧自民党的」な政治屋たちである。

ここで私が選ぶ選択肢は、
たとえバカでも無能でもいいから、まだ総理の職務を執行する機会の与えられていない管直人にやらせて見ろ、と言うことである。ダメならダメでいい、民主党員なら少なくともそれを支えてやれるところまでトコトンやって見ろ、ということである。

「経済対策を何とかしなければ」なんていうマスゴミの誘導に引っかかってはいけない。「バブル崩壊」「リーマン・ショック」などに対して有効な政策もないまま日本経済はここまで低迷してきたのである。いまさら有効な対策など期待するだけ無駄なのである。

国民の世論は「健在」である。小沢の危険な匂いをちゃんと嗅ぎ取っているのである。民主党議員が結果として小沢を選ぶなら民主党にも、日本国にも「いまだ明日は見えず」と言うことなのである。国民の「希望」の象徴は、沖縄の普天間、名護市にあるのである。