gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【歴史ドラマのウソホント】(時代劇、大河ドラマ関連)

2011-08-31 22:46:00 | ドラマ、時代劇、歴史
知恵袋検索 平清盛+王家

【歴史ドラマのウソホント】(時代劇、大河ドラマ関連)

【歴史ドラマのウソホント】「江」(11) 「天皇」は明治以降に一般化

Google 平清盛+王家

ウィキペディア 水戸黄門(パナソニックドラマシアター)>史実との相違

水戸黄門終了決定後も視聴率は余り伸びないのはなぜか

2011-08-31 22:23:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

「水戸黄門」終了決定からも余り視聴率が延びておらず、相変わらず10%前後ですが、観なくなった人は終了決定でも観ようとは思わないのですか(録画ですか)?

終了決定が報道されたのは第2話と第3話の間で、今年いっぱいでの終了が決まった直後の第3話は9.9%.
水戸黄門終了が話題になりながら改めて番組を観ようとは思わなかったんですか?

水戸黄門 第43部の第7話の平均視聴率は9.9%
★ 水戸黄門 第43部の第8話の平均視聴率は10.6%

質問日時: 2011/8/25 21:05:33
---------------------------
水戸黄門の視聴率が上がらないのはなぜでしょう

BLOG内検索 水戸黄門+視聴率

>NHK大河ドラマは歴史事実を歪曲するおかしなドラマが多いのですが…

2011-08-31 14:56:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

rr2ppoqさん

NHK大河ドラマは歴史事実を歪曲するおかしなドラマが多いのですが、「江」にしても次回の「清盛」にしてもおかしな事が多すぎます。江が政治の表に出る事はありませんし、清盛では天皇は王ではありません。NHKみたいな、国営放送が常識的な歴史観を変えるような事をして良いものなのでしょうか。ドラマが歴史小説でフィクションであり、作りものと言われればそれまでですが、子供も見ているTV番組ですので、何か納得いかないものがあります。事実と違った大河ドラマ、歴史ドラマはこれでよいのでしょうか。皆様のお考えをお聞かせ願います。

質問日時: 2011/8/31 10:08:45


komasaram

誤解が多いのですがNHKは国営放送ではありません。公共放送です。まあ東京電力のように役所に近い民間企業でしょうか。

私もこの「王家」を見て「皇室」にしていないのがおかしいと思いましたが、「天皇家」というのは現代語であって、正式には「皇室」だそうです。それで平安時代は「王家」と言っていた可能性があります。

NHK平清盛公式サイト>人物相関図

知恵袋検索 平清盛+王家

しかしNHK大河は現代人にわかりやすいように「やったー」のような現代語を「龍馬伝」や「江」に取り入れているのに、「天皇家」に関しては「当時は天皇(家)と言わなかった」という解釈なのか、「王家」という今と違う言い方を採用しているのは、何か意図が見えますね。
「やったー」は昭和史を扱った「おひさま」では自粛されています。

参考リンク先

【歴史ドラマのウソホント】(時代劇、大河ドラマ関連)
【歴史ドラマのウソホント】「江」(11) 「天皇」は明治以降に一般化

Google 平清盛+王家

TBS「水戸黄門」の歴史捏造もひどいものです。
水戸黄門こと徳川光圀は勿来(なこそ)と熱海、鎌倉に行ったくらいでそれ以外は関東から出ていません。全国行脚など大ウソです。また「副将軍」という役職も存在しません。
ウィキペディアで「水戸黄門(パナソニックドラマシアター)」の「史実との相違」を観てみましょう。この番組がいかに歴史をねじ曲げていたかわかります。

あきれ果てるのは茨城県の人がこの嘘の「水戸黄門」を観光客集めに利用していること。
まず水戸黄門と助さん、格さんの銅像。

それから風車の弥七は架空の人物なのに茨城県では松之草村小八兵衛の墓を勝手に「風車の弥七の墓」にして観光スポットにしているようです。

もうこんな「歴史捏造による町起こし」は即刻やめるべきでしょう。

「水戸黄門」が42年で終了したのはこういう時代劇のウソが通用しなくなったからでしょう。するとむしろ40年以上続いたほうが問題です。

NHK・番組へのご意見・お問い合わせメールフォーム

追加
江姫があれほどいろんな場面に出しゃばっていた記録はありません、ドラマだから作り手がこれを歴史的事実と主張しているわけではありません。また、「記録がなければ事実はない」というのは歴史学の研究発表会での話で、ドラマは記録にないところを想像や創作で補うわけで、記録にないことを描くのがドラマです。ドラマは歴史学とは方向性が逆で、記録にないことを描くのドラマの本領発揮です。
必殺シリーズでも仕置人の存在を証明する記録、古文書は存在しないことになっていますし、中村主水も架空のキャラクターです。そして必殺スペシャルでは、幕末に桜田門外で井伊直弼を暗殺したのは仕事人・中村主水の仕業で、しかもそれは裏稼業だから、劇中設定でも公式の歴史と違っているのは当たり前なわけです。記録になければ信じられないというのは学問の教条主義の限界です。歴史の記録そのものが「こういうことにしておこう」という意図でウソが記録されている可能性もあります。「いのち」なんか戦後の土地改革の話で登場人物は全部架空。ドラマとはそういうものです。もし史実にこだわるなら水戸黄門のようなウソ時代劇の打ち切りは当然ということです。
それから時代劇の内容を大衆が歴史的事実と誤認してしまう恐れがあるとしても大衆の責任で、水戸黄門の諸国漫遊を大人になるまで信じていた人は結構います。別に時代劇の内容を本気にする人がいてもそれは別に何の問題でもありません。
例えば中国人がいくら「南京大虐殺」を映画化しても「あれは映画のお話」という突っ込みを入れることが可能なわけです。
女性脚本家は合戦シーンを省く傾向があるようで、「江」でも朝鮮出兵の戦の場面が省かれていますが、もしあそこで日朝双方の軍が戦争の過程でやった殺傷行為を映像化した場合、事実関係をめぐって大論争になるでしょう。

回答日時:2011/8/31 14:51:39
編集日時:2011/8/31 14:54:29
-------------------------------
BLOG内検索 史実との相違

「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役、脚本がいいですか?

2011-08-31 14:23:00 | ドラマ、時代劇、歴史
「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役、脚本がいいですか?

komasaram

「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役、脚本がいいですか?

まず主人公・徳川光圀の10代から20代までの少年~青年時代を描いて、舞台は原則として江戸と水戸に限定。たまに鎌倉と日光に遠征。関東からは出ない。
この原則を踏まえて後は自由に脚色。

キャラクターは徳川家光、柳生十兵衛、春日局、由井正雪、天草四郎、原田甲斐、徳川頼房、谷久子(光圀の母)、松平頼重、松平頼常、徳川綱條、松尾芭蕉、密姫、鶴姫、徳川家綱、徳川綱吉、藤井紋太夫、徳川光貞、松平頼方(のちの吉宗)など。

「水戸黄門」では光圀隠居時には既にいなかったはずの人物が登場しますが、青年光圀伝ならそれも問題なくなるでしょう。

前の質問で回答が少なかったので、また再度質問です。

質問日時: 2011/8/26 23:35:31
-----------------------------------
「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役がいいですか?

komasaram

まず主人公・徳川光圀の10代から20代までの少年~青年時代を描いて、舞台は原則として江戸と水戸に限定。たまに鎌倉と日光に遠征。関東からは出ない。
この原則を踏まえて後は自由に脚色。

補足 パンチラは江戸時代にはありえないと思いますが…。
日本史カテゴリでも回答を募集しました。キャラクターは日本史カテゴリでの質問に書きました。「水戸黄門」では光圀隠居時には既にいなかったはずの人物が登場しますが、青年光圀伝ならそれも問題なくなるでしょう。

質問日時: 2011/8/20 21:48:58
解決日時: 2011/8/26 23:36:49
-----------------------------------
質問&回答ページ

ドラマカテゴリで「水戸黄門を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役がいいですか?」という質問をしています。回答募集します。

ちなみにキャラクターは徳川家光、柳生十兵衛、春日局、由井正雪、天草四郎、原田甲斐、徳川頼房、谷久子(光圀の母)、松平頼重、松平頼常、徳川綱條、松尾芭蕉、密姫、鶴姫、徳川家綱、徳川綱吉、藤井紋太夫、徳川光貞、松平頼方(のちの吉宗)など。

[補足]
具体的な回答がないということは水戸黄門に関して皆保守的で新しいアイデアがないんですかね。若い光圀が松平長七郎のように活躍する勧善懲悪も考えましたが大河ドラマへの批判を考えると、実在の人物を使った大幅アレンジはもう受け入れられないでしょうね。大河ドラマで「徳川光圀伝」をやるつもりで配役や設定を考えられませんか?

質問日時: 2011/8/21 15:00:14
-----------------------------------
水戸黄門復活の際に希望する配役

>次の「水戸黄門さん」は誰がいいでしょうか?

2011-08-31 14:13:00 | ドラマ、時代劇、歴史
kitaokashuichi_chanceさん

次の「水戸黄門さん」は誰がいいでしょうか?

松方弘樹さんが「遊び人の」「老いてもなお盛んな」黄門さんを演じたら、受けるでしょうか?(視聴率を取れるでしょうか?)

質問日時: 2011/8/30 05:53:18
解決日時: 2011/8/31 09:52:18


komasaram

里見浩太朗は1959年の月形龍之介主演の映画で格さんを演じています。
松方弘樹は映画「水戸黄門 助さん格さん大暴れ」(1961年)で助さんを演じたようです。
助さんを演じた人が金さんを演じた例として杉良太郎もいます。

問題は東野英治郎の路線に縛られると役者が限られてしまうことです。見る側が東野黄門に執着しすぎるのと今後は続きません。東野・西村黄門は小さいお爺さんで、助さん格さんより弱そうな人、悪いオヤジの雰囲気を持っている人でした。それを継承するなら他で提案されているように笹野高史でもいいと思います。

史実の光圀は悪人だったようで、だから月形龍之介と東野英治郎が悪役も演じる俳優だったのは却ってリアルだったわけです。

水戸黄門は佐野浅夫で善人となり、石坂浩二はインテリながら少し悪に冷たいところもあってそこがよかったのですが、里見浩太朗になると助さん格さんの護衛は不要に見えるほど強そうで、それで馴染めない人が多かったようです。

里見黄門に対して「助さん格さんに頼らなくても自分で刀持って敵を全部倒せるだろ」という突っ込みがあり、松方弘樹が水戸黄門を演じた場合にもそれが繰り返される可能性があります。

ただ松方弘樹は町人役と武士役の演じ分けが絶妙でした。
里見浩太朗も町人と武士の演じ分けがうまいのですが、「江戸を斬る」で金四郎を演じた時、新聞のテレビ欄の評で「松方弘樹が演じた金さんはいかにも遊び人という感じだが、こちらの(里見浩太朗の)金さんは品行方正、町人姿より武士の姿の方がよく似合う」としていました。

松方弘樹が「天地人」の家康役で見せた悪いお爺さんの演技を水戸黄門で生かせればうまくいくでしょう。
しかし、そもそも光圀がお供を連れて町人に化けて町を歩くという設定に縛られているのが問題で、もし里見浩太朗や松方弘樹が水戸黄門を演じるなら余り町人に化けた忍びはせず、武士の姿で悪人をこらしめるのがいいでしょう。

また光圀が隠居してからの話にするから年を取るまで待つという制約ができるわけで、20年前、30年前に里見浩太朗や末から弘樹を主人公にして藩主時代の若き光圀を主人公にしたドラマを作ってもよかったはずです。
今だったら30代の若い俳優を起用して、藩主就任直後の若い水戸光圀を主人公にした時代劇を作ってもいいと思います。

もしも大河ドラマで水戸黄門をやったら

こういう質問をしましたが回答が集まらないのは、みんな頭が固いせいですかね。市川團十郎が演じた光圀のドラマがありましたから、それが参考になると思います。

「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役、脚本がいいですか?

まず主人公・徳川光圀の10代から20代までの少年~青年時代を描いて、舞台は原則として江戸と水戸に限定。たまに鎌倉と日光に遠征。関東からは出ない。
この原則を踏まえて後は自由に脚色。

キャラクターは徳川家光、柳生十兵衛、春日局、由井正雪、天草四郎、原田甲斐、徳川頼房、谷久子(光圀の母)、松平頼重、松平頼常、徳川綱條、松尾芭蕉、密姫、鶴姫、徳川家綱、徳川綱吉、藤井紋太夫、徳川光貞、松平頼方(のちの吉宗)など。

「水戸黄門」では光圀隠居時には既にいなかったはずの人物が登場しますが、青年光圀伝ならそれも問題なくなるでしょう。

前の質問で回答が少なかったので、また再度質問です。

回答日時:2011/8/31 02:34:18
編集日時:2011/8/31 02:44:23