gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドラえもんがいたのはのび太が何年生から何年生までの時か

2015-01-05 23:38:00 | 漫画、アニメ
zzz_777_zzz_350_370さん
2011/1/223:44:12
.
ドラえもんについて
公式設定上、ドラえもんはのび太が何歳(何年生)の時に未来からやって来て、何歳(何年生)の時に未来へ帰ったのか、どなたか分かりますか?
のび太が高校生になってもドラえもんが一緒にいるのは、個人的には想像出来なかったので質問させて頂きました。
また、のび太としずかちゃんが結婚した時、ドラえもんはどうしていたのでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答

komasaram2009


2011/1/312:28:43
.

保存するまでにベストアンサーを決められると全部書けないので、保存と編集を繰り返して書きます。

問題は原作第1話「未来の国からはるばると」が正月を舞台にしていることです。
小学生にとって学年は4月→1学期→7月夏休み→9月2学期→12月冬休み→1月3学期→3月冬休みというサイクルになります。

1973年以降、90年代初めまで「小学一年生」から「六年生」まで全誌に「ドラえもん」が掲載されていました。
「小五」「小六」は最近、休刊(廃刊か)になりました。

のび太は雑誌掲載当時は掲載誌の学年で、「小一」では1年生、「小六」では6年生でした。
75年「小六」3月号「ツチノコ見つけた」、77年「小六」3月号「りっぱなパパになるぞ」は中学生になる寸前ののび太の話でした。
てんコミとコロコロ文庫ではのび太は小4、テレ朝とシンエイ動画のアニメでドラえもんは小5です。

ところがのび太が正月にドラえもんと出会ったのが小4とするとその年の4月には小5になってしまいますし、またドラえもんと出会う前の春から年末までは小4だったことになり、春から夏、秋を舞台にした話でのび太とドラえもんが一緒にいる話ではのび太は小5になってしまいます。
同様にアニメでのび太とドラえもんの初対面が小5とすると春、夏、秋、年末の話では小6になります。

ですからのび太が原則小4ならドラえもんとの出会いは小3の正月、原則小5ならドラえもんとの出会いは小4の正月になります。

「未来の国からはるばると」は1970年「小四」1月号掲載で、この読者およびのび太は1969年4月方70年3月まで小学4年生で、これを読んだ学年の人は1970年3月号を最後に「ドラえもん」を読まなくなったはずです。
ここでのび太は1978年に大学を受験する予定だったので1959年8月7日生まれになります。
「未来の~」はてんコミ1巻に収録されたときのび太が1979年大学受験に変更されたので1960年8月7日生まれになりました。

てんコミ2巻「ぼくの生まれた日」は雑誌掲載時、1972年「小四」8月号掲載でのび太は1962年生まれでしたが、てんコミ2巻掲載では1964年生まれに変更されました。これはてんコミが1974年から始まったからです。
だから「古道具競争」の時代設定は1970年から74年に変更されています。

「地下鉄をつくっちゃえ」では1974年のクリスマスでのび太とドラえもんが一緒にいるので、このときにのび太が小4とすると、のび太にとって小4の正月は1975年1月になり、ドラえもんと出会ったのはどう考えても1974年正月、小3の2学期と3学期の間です。
だから1974年春から年末で小4ののび太は1974年1月、小3の冬休みのときにドラえもんと出会ったことになります。

劇中でのび太とドラえもんが一緒にいるのは小6までです。
「ぼくをぼくの先生に」を観ると、中学や高校ののび太がタイムマシンを使っており、「ガッコー仮面」では中学のび太がタケコプターを使っている様子もありますが、ドラえもんが置き土産として残した可能性があります。したがって、ドラえもんがのび太のものから去ったのはのび太が中学になったときでしょう。

1974年で10歳ののび太は77年3月で小学校を卒業したはずですが、この作品の時代設定は常に掲載時期、アニメ放送時期に合わせて推移しており、1979年、81年、82年、さらに84年、85年、さらに21世紀になってものび太は小学生として描かれています。


facebook(1) (2)

TBSとパナソニックには水戸黄門を永遠に続ける義務など一切ない

2015-01-02 08:41:00 | 時代劇
トップ > テレビ、映画と芸能 > CM、テレビ全般 > 水戸黄門
316.
御隠居新さん金さん婿殿 1月2日 09:12

春日太一氏は「なぜ時代劇は滅びるのか」で、水戸黄門終了で民放の連続時代劇がなくなり(2012年には「逃亡者おりん」があったが)、これが時代劇産業にマイナスの影響を与えたとしている。しかし、それなら水戸黄門だけが「民放唯一の連続時代劇」として2012年以降も存続し未来永劫続くべきだったのだろうか?里見浩太朗は2014年11月の時点で78歳だが、彼が80歳を超えても水戸黄門役をやらせるべきなのか?後継者はいるのか?連続時代劇に出て10年続ける60代の俳優がいるのか?実際津的な主役である助三郎役に適任はいるのか?京都の撮影所で毎年仕事を手もらえる若手の主役級のスターが21世紀の日本にいるのか?それが無理なら水戸黄門の撮影所を水戸か日光に移せばいい。そうなると「京都の撮影所の仕事がなくなる」などと泣き言を言う連中が出て来る。京都の撮影所は時代劇のためにあっただろうが、時代劇は京都のためにあるのではない。
水戸黄門終了は時間の問題だった。水戸黄門終了で時代劇産業が打撃を受けたとしても水戸黄門を終わらせたスタッフのせいでなく、その程度で打撃を受ける時代劇産業のせいだろう。水戸黄門終了を嘆く連中はそろいもそろって「甘ったれていた」だけである。

「水戸市長が「水戸黄門」存続要望へ」:イザ! - aaa - Gooブログ
2011-07-17 14:23:11 | 日記
市長記者会見要旨(平成25年6月) | 水戸市ホームページ

2011年12月06日(火)
42年の歴史に幕!水戸黄門最終回で揺れる水戸市
TBS RADIO 954 kHz │ 森本毅郎・スタンバイ! | 現場にアタック

“マゲ女”が緊急提言! 『水戸黄門』再開のシナリオ | 日刊SPA! 2011.07.27

水戸市にとって終了は「寝耳に水」(同市観光課の飯村健一課長)で高橋靖市長は「終わると思っていなかった」「空気と一緒で、あって当たり前、なかったら大変」と言った。制作側と押し疎通もせず、黙っていれば続くと思っていたのが役人の怠慢。
マゲ女へのインタビューでは記者らしい人物が「水戸黄門、まさかの終了です」。マゲ女の一人は「NHKが紅白歌合戦を終わらせる以上の衝撃」。
水戸黄門終了にどこが「まさかの終了」なのか。「やっぱり終了」と思う方が当たり前だろう。
そろいもそろって水戸黄門を文化財か公共事業か生活保護政策と勘違いしていたのだろう。

水戸黄門などとっくの昔に終わって当然、そう考えるのがまともである。
逆に水戸黄門を終わらせたスタッフに対し「水戸黄門は永遠に続くべき文化である」という前提で「文化を途絶えさせた戦犯」として叩く連中も間抜けである。
日本は資本主義社会。水戸黄門が商売につながらなければ企業が撤退するのは当然。それで京都の撮影所や水戸の観光がどう打撃を受けようが、自業自得、自己責任、弱肉強食が資本主義の鉄則である。
水戸黄門は講談から映画になり、テレビの1時間枠で人気を博して役割を終えた。その後は舞台で一時的に復活した。後は講談や生で見る芝居に戻ればいいだけの話だ。

319
2015年御隠居新さん金さん婿殿 1月6日 18:24
パナソニックは三洋を買収したと思ったらそれを中国に売り飛ばす体たらく。ナショナルどころか売国奴的な会社に成り下がった。なぜか。水戸黄門の終了が遅れたからだろう。水戸黄門がパナソニックの赤字を生んだのではないか。その戦犯は誰か。逸見稔だ。逸見稔が水戸黄門を高齢者向けにして、儲けにならない老人向け番組にパナソニックが巨額の浪費をする羽目になった。水戸黄門終了で京都の撮影所のスタッフの「失業」を心配する人が多いが、パナソニックの社員の雇用の方が大事だろう。
水戸市は水戸黄門終了の知らせに対し「寝耳に水」。まるで中央からの助成金か生活保護を打ち切られた人のような感想だ。水戸市の市長、市政関係者、市民は水戸黄門を公共事業か慈善事業と勘違いしている。水戸黄門存続を求める署名をTBSに提出し、それがダメだとNHKに光圀伝大河ドラマ化を求める署名を届けようとしたら「個人情報なので受け取れない」と言われた。テレビ局に署名など持っていっても意味はない。水戸市民はテレビ番組がビジネスであることをわかっていないようだ。

Yahoo!ブログ

「水戸黄門」終了の原因、そもそも誰にとって必要だったのか - 御隠居新さん金さん婿殿のブログ其の壱 - Y!ブログ

水戸黄門終了、陳情や署名は無意味 - teacup.ブログ“AutoPage”