gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

携帯電話充電で外に持ち歩けない

2011-08-06 11:08:00 | パソコン、携帯、ネット関連
質問&回答ページ

komasaram

携帯電話の電池が切れたので充電しないといけませんが、充電に2時間20分かかり、その前に外出の必要があり、携帯電話を持ちだすことができません。充電の途中で充電をやめた場合、故障したりしませんか?

質問日時: 2011/8/6 11:03:25
-------------------------------------------
今さら難なのですが、3月11日の地震が起こった日はどうしていましたか?

暴れん坊将軍と水戸黄門に関する疑問点

2011-08-06 02:38:00 | ドラマ、時代劇、歴史
暴れん坊将軍では征夷大将軍が自ら一人で切り込みに行っていますが

komasaram2009

「暴れん坊将軍」を長年(といっても時々)観ていると、さすがに吉宗自身の任命責任が気になってきます。
将軍自身が町を探索し、自ら切りこむ以外に方法がないということは、将軍としては失格ではないかと。

むしろ尾張宗春を次期将軍に指名して江戸城にいてもらい、吉宗は諸先輩のように将軍の親戚ということで城外でチャンバラすればよかった気がします。

「暴れん坊将軍」の世界では、幕府も奉行所も各藩もろくな人材がいなかったことになっていますね。
吉宗が信頼できるのは御意見番の長老と大岡越前と御庭番(男女の忍者)2名とめ組だけ。
しかも幕臣の間でこれだけ何度も何度も不正が出るのは上司たる吉宗自身の度重なる失態ですし、不正を働いた幕臣の家来たちが残らず吉宗に切りかかってくるということは、吉宗は幕臣から尊敬されていなかったことになります。

これはテレビ朝日に限りません。
TBSの「水戸黄門」も同じ。毎回、印籠を見たがる視聴者も問題です。
光圀一行が印籠を毎回出すということは印籠を出さないと何も解決できないわけで、その意味であのドラマの光圀一行は(あるいは徳川家、幕府は)、どちらかと言えば無能だったことになります。
あの時代劇の場合、日本中で不正が何度も起きるのは綱吉の責任で、毎回、水戸藩の長老が世直し旅をしないと問題を解決できず、何度旅をしても不正を根絶できないのは、綱吉や光圀を含めた徳川家、幕府全体の責任です。

「遠山の金さん」も同じ意味で問題です。
あれは家慶の時代の奉行ですが、奉行自身が町人に化けて年中、町を歩いているということは、与力、同心、岡っ引きが役に立たないということ。

刑事が逮捕した犯人が誤認による可能性があり、署長が変装して自ら聞き込みをやるようなもので、全体としては警察署の大失態。ドラマでは奉行所の人たちがそれを年中やっていたわけです。

特に松平健が金四郎を演じたときなど、奉行が奉行所での仕事をさぼって町でアルバイトをしているように見えましたし、吉宗のイメージのせいか、将軍が奉行に格下げされたようにしか見えませんでした。

その意味で里見浩太朗は、各種時代劇で徳川家関係者を演じたあと、「江戸を斬る」で遠山奉行を演じて違和感がなかった点で、別格か例外かも知れません。

柴田恭平が遠山金四郎を演じた「オトコマエ!」では福士誠治が演じた部下の侍たちが江戸町内の事件を調べており、その意味では「まとも」でした。

加藤剛が大岡忠相を演じたTBS「大岡越前」では山口崇演じる吉宗が町を歩いて奉行所の仕事の邪魔になる展開がありました。将軍が自ら忍びで町を歩いたら完全に二重行政でしょう。

北大路欣也が忠相を演じたテレ朝版「大岡越前」では越前が身分を隠して自ら探索していましたが、逆にそれが名奉行とは正反対のリーダーシップの低さを表しているように見えました。
要するに奉行の周りにろくな同心がいなかった、つまり幕府や町奉行の人事や探索がお粗末だったと言えます。

もし今の日本で警視総監や首相が身分を偽造して、町を出歩いてどこかに居候したり、アルバイトをしたりしたら、いかに職務のためとは言え、そういう方法でないと民の声がわからない意味で職能が疑われるでしょう。

「水戸黄門」にしても、まず水戸老公が世直し旅などしてくてもいいシステムを幕府が全国各藩に構築すべきであって、それをやらずに不正が起きるたびにモグラたたきのように葵の御紋で一時的に押さえつけるやり方は「智慧が足りない」と言えます。
「水戸黄門」では日本各地の地方政治に問題があり、現地の藩主、代官は何も不正を正そうとせず、地元の庶民も何もできない。中央から派遣された権力者の抜き打ちによる捜査を使わないと何もできない。
つまり地方自治と民主主義を根本から否定した番組で、その作品の民衆は常に権威主義、権力者頼み、他力本願なのです。

「水戸黄門」的な作品がもてはやされる背景を考えると、日本の庶民は政治を権力者に任せっきりで、その反動で身近な問題について「国は、県は何をしているのか」となる。問題を自分たちで解決しようとせず、全部、行政や政府が何かしてくれるのを待って、御老公が来てくれない、葵の御紋を出してくれない、ということで不満を言うのが日本人の国民性のようです。防犯にしても庶民が反省して犯罪の起きないような共同体を構築することを考えず、すぐ「国が規制を」となり、監視社会にしてしまうわけです。

「暴れん坊将軍」「水戸黄門」では吉宗、光圀が投獄されたことも何度かあり、特に「暴れん坊将軍」の吉宗は銃で撃たれて崖から落ちそうになったことも。これでは将軍とは名ばかりのただの遊び人ですね。新井白石が政治を補佐していた家宣や家継のときと何ら変わりません。だからあれはフィクションなのです。

回答日時:2010/4/2 19:51:56
編集日時:2010/4/4 02:07:12
----------------------------------------
「暴れん坊将軍」で吉宗が自分で切りこみに行っているが、軍勢を差し向けないのか
どうして日本の政治家、与野党とマスコミは毎年毎年総理大臣を辞めさせたがるんですか?
水戸黄門と忠臣蔵の問題点(日本は民主主義国家か)
>結局日本の政治は官僚の思いのまま

水戸黄門と忠臣蔵の問題点(日本は民主主義国家か)

2011-08-06 02:23:00 | ドラマ、時代劇、歴史
民主党への政権の移動は、幕末で言えば、大政の奉還じゃないですか?
質問者:arai034blueさん

komasaram2009

結局日本は民主主義じゃないよね?

>日本の政治はみんな首狩りレベルなんだねー。

首狩りと言えば幕末でなく江戸時代初期、元禄時代の赤穂浪士ですね。

赤穂浪士を英雄視する日本人は野蛮な首狩り族ですか?

忠臣蔵は、単に殺人者集団なのに、なぜ、美談になるんでしょう?

忠臣蔵の赤穂浪士のどこが英雄なんですか?

管直人、仙谷由人、大政奉還せよ!

首相も法相もこれだけころころ変わるともう、大臣の存在意義はありませんね。それで政治が継続しているとすると官僚が優秀ということになる。大臣なんか飾りだけ。議院内閣制なんか廃止してもいいんじゃないですかね。
江戸時代は天皇が将軍に政権を貸していたのに、実際に将軍が政治をやったケースは家康の幕府設立、吉宗の享保の改革、慶喜の大政奉還など少数で、あとは老中や若年寄、側用人などがやっていたようで将軍も飾りだったわけでしょう。
今の日本の政界も気がつけば世襲だらけ、政権交代も戦後は細川政権と鳩山政権でやっと2回。これじゃ平安時代に戻して皇室に政権を任せるか、江戸時代のように徳川家に政権を任せていいんじゃないですかね?

回答日時:2010/11/22 04:59:57
編集日時:2010/11/22 13:39:14
----------------------------------------
管直人、仙谷由人、大政奉還せよ!
質問者:tsh3awtnさん

komasaram2009

これだけ首相がころころ変わると、むしろ儀式的な外交をしている天皇家の方が文字通り、日本の顔にふさわしいことになります。
投票の結果が世襲議員だらけ。日本に民主主義はなじみません。
ただ政権交代というのは民主党が政権を持ったら、次は自民党が政権を奪還し、次はまた民主党…というのが建前ですから、「政権交代」と言えばいいのであって「大政奉還」と言う必要はありません。

結局日本は民主主義じゃないよね?

回答日時:2010/11/22 04:52:17
-------------------------------
結局日本は民主主義じゃないよね?

komasaram2009

投票率が低いので、つい最近まで自民党政権が圧倒的に長かったことを考えると(細川政権もありましたが)、どうも江戸時代から脱却できていないような。

昔から有名な時代劇、日本各地の問題を中央から派遣された権力者だけが解決していく、民主主義否定の地方差別、地方分権否定ドラマについて書きました。

「三戸(原文ママ)光圀が全国を行脚して、悪者を懲らしめて廻った」というフィクションはいつごろの時代に成立したのでしょうか?

中には、水戸黄門がなんだってんだー!と抵抗した敵はいなかったのでしょうか?教えてください

暴れん坊将軍では征夷大将軍が自ら一人で切り込みに行っていますが

「水戸黄門」は、史実では関東の内部をまわっただけの徳川光圀を主人公にし、彼が何度も「世直し旅」をしたというフィクションによるドラマです。

「水戸黄門」では日本各地の地方政治に問題があり、現地の藩主、代官は何も不正を正そうとせず、地元の庶民も何もできない。中央から派遣された権力者の抜き打ちによる捜査を使わないと何もできない。
つまり地方自治と民主主義を根本から否定した番組で、その作品の民衆は常に権威主義、権力者頼み、他力本願なのです。

「水戸黄門」的な作品がもてはやされる背景を考えると、日本の庶民は政治を権力者に任せっきりで、その反動で身近な問題について「国は、県は何をしているのか」となる。問題を自分たちで解決しようとせず、全部、行政や政府が何かしてくれるのを待って、御老公が来てくれない、葵の御紋を出してくれない、ということで不満を言うのが日本人の国民性のようです。防犯にしても庶民が反省して犯罪の起きないような共同体を構築することを考えず、すぐ「国が規制を」となり、監視社会にしてしまうわけです。

「水戸黄門」の場合、京都で公家が平伏しなかったことがあります。
ドラマの光圀とほぼ同格と思われる中納言でした。
この場合、光圀の味方である左大臣のようなもっと身分が上の公家が登場して、悪い公家を戒めました。

「悪い権力者を倒すのはそれより上の権力者以外にない」という思想で貫かれたドラマで、こんな作品では民主主義など育ちません。
多くの人が政治に無関心で投票率が低いのも、権力の側からの「葵の御紋」を求めるだけの「水戸黄門」的な国民性が災いしているのかも。

税金の無駄遣い、政治とカネの問題が出ると、一部で「水戸黄門」や「遠山の金さん」を待望する人が出るかもしれませんが、時代劇の光圀や景元がやっていることが税金の無駄遣いではないでしょうか。
「水戸黄門」の光圀の旅の路銀(旅費)はどこから出ていくらかかっているのか。カネは江戸幕府が出しているのか水戸藩なのか。知事なのか中央の幕臣なのか、責任の所在がわかりません。「遠山の金さん」など警察署の署長または裁判官が職場を離れて身分を偽ってアルバイトしているようなもの。あんな世界を待望する国民性では、民主主義はなかなか育ちませんね。

回答日時:2010/4/16 17:15:33
編集日時:2010/4/16 17:26:40
-----------------------------------
どうして日本の政治家、与野党とマスコミは毎年毎年総理大臣を辞めさせたがるんですか?

>水戸黄門の動画。昔の水戸黄門でご一行が芝居小屋で水戸黄門漫遊記を演じる回があったと思いますが

2011-08-06 02:07:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram2009

そういう話はレギュラー俳優が少しずつ交代するたびに再現され、光圀本人の他に八兵衛が劇中劇で御隠居を演じたこともあります。
少し前までYouTubeで「水戸黄門一座」というタイトルでアップされていましたが、今では削除されているようですね。

サブタイトルに「芝居」を含む物で↓こういった話が見つかりました。

東野英治郎主演
第8部第13話「芝居になつた漫遊記」(伊勢)

第9部第4話「芝居になつた悪い奴」(福島)

西村晃主演
第15部第6話「御存知黄門一座の大芝居」(別府)

佐野浅夫主演
第26部第4話「芝居で結んだ親子の絆」(三次)

回答日時:2010/11/19 23:19:31
編集日時:2010/11/19 23:21:22
---------------------------
知恵袋 「水戸黄門」第8部第13話「芝居になった漫遊記・伊勢」はどんな話でしたか?

YAHOO!BLOG

>水戸黄門って、どれくらい地位の高い人だったのですか?

2011-08-06 01:29:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram2009

こちらをご覧ください。

・水戸黄門の地位

・水戸黄門よりも偉い人は当時の日本に何人いましたか?

結局、水戸黄門の何が偉いか、みなろくに考えずにあんな番組を観ているんですね。
酒井法子の「釈放」で「水戸黄門」その他の再放送がつぶれて文句言っている人がいて、一般論としてはこういう変更は問題としても、個人的に「水戸黄門の再放送」などあってもなくても同じです(「酒井法子保釈の中継」などはそれ以上に「あってもなくてもいい」ものですが)。
酒井法子のせいで、番組変更

「ドラえもん」について「のび太が成長しない」「ドラえもんが甘やかす」「秘密道具はその場しのぎ」という批判がありますが、「水戸黄門」の印篭も同じようなものです。

>ドラえもんがいつも甘やかすから、のび太は努力をしないのですか?

>ドラえもんって駄作ですよね?
回答

「ドラえもん」の場合、のび太が秘密道具に安易に頼った結果、問題が解決せず、「失敗」するところが味噌ですが、「水戸黄門」であれだけの人が土下座してもなんら根本的な解決になっていません。あの番組は何を言いたいのかわかりません。水戸黄門のどこが偉いんですかね。いろんな人が葵の紋の前でひれ伏しているのは、全て将軍家の威光におびえているだけ。徳川の権威など大政奉還のころには地に落ちていたのに。
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」が子供の教育にいいかどうか疑問を持つ人が多いのですが、「水戸黄門」が大人の教育にいいとは思えません。

回答日時:2009/9/24 10:38:06
編集日時:2009/9/24 10:55:59
----------------------------------------
葵の御紋も時代には勝てず(なぜ葵の紋の前で皆がひれ伏すか、わかっていなかった日本人の例)

YAHOO!JAPAN検索
酒井法子 水戸黄門 再放送
酒井法子 釈放 中継 水戸黄門 再放送 中断

水戸黄門の動画。昔の水戸黄門でご一行が芝居小屋で水戸黄門漫遊記を ...