gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

>大河ドラマ『姫たちの戦国~江』の視聴を止めた方、理由は?

2011-08-16 22:42:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram2010

1963年にNHK大河が始まって今年で47年、50作ですから、質問者さんは今50歳とおっしゃいますと、大河と共に歩んだ人生でしょうね。
10個の理由には大方賛成ですが(10の「大河のお陰で社会科の成績が上がった」は私には当てはまらないかも)、私は秀吉が光秀を討つまで、あるいはお市の最期まで見てあとはどうしようかという感じです。

「龍馬伝」のときは大野敏明さんが「歴史ドラマの大ウソ」で書いているように福山雅治扮する龍馬ほか登場人物がやたら感情を表に出すので、時代劇のコスプレをしたコントにしか見えず、広末涼子扮する加尾の「お弁当&告白タイム」や貫地谷しほり扮する佐那の恋愛に関する台詞(あんなのは現代ドラマでやればいい)が幕末と思えず馬鹿らしくて見るのをやめて、その後は最終回だけ見ました。
だから「龍馬伝」に関してはNHK出版のガイドブックで充分です。

歴史上、存在が大きくない云々については、むしろ「黄金の日日」のように無名の人物に脚光を当てるほうがいいと思います。お江の場合、今まで色々な女優が演じてきましたが、むしろ結果として将軍の妻ということで主人公にした意味ではむしろ新鮮味が半減ということでしょう。戦国と幕末に偏っていることが問題ではあります。

それから女性メインの番組作りや現代的な演出は「草燃える」「おんな太閤記」のころから問題視されてはいたものです。本能寺の変で信長が江の幻と会って、江のピンチに信長の霊が出現というオカルトも凄いですが、「おんな太閤記」では北政所が主人公で、秀吉没後も西田敏行扮する秀吉が幽霊みたいな役で登場し、最近では「天地人」で本能寺の信長の前に上杉謙信の霊が出現という例もあります。

戦国時代の話で女が自分の意見を言いすぎだったり、戦後民主主義の平和思想に近い台詞を言いすぎというのはもっともですが、例えば昭和の太平洋戦争を描いた「山河燃ゆ」でもそれに近い批判はあり、「当時はあんなに自由に物を言えなかった」という批判が視聴者からあったと思います。当時は「シナ」と言っていたのにドラマで「中国」と言っているのがおかしいという指摘もあり、「当時は中華民国だったから間違いでない」という擁護論もありました。

それから「おんな太閤記」で確かねねが「戦をなくすために戦をするのだと教わりました。誰ぞが天下を取らねば」と言っており、当時新聞の投書で「軍拡や戦争の正当化にならないか」という意見がありましたが、「戦をなくすための戦」は戦国時代を描いた以上は当然出てくる考えで当時はそういう時代だったのだから当たり前です。

「いのち」は戦後の農地改革を描いた話ですが、終戦直後の飢餓の時代に渡辺徹のような健康的な男がいたのかという意味では突っ込みが当時からありました。

また、戦国を描きながらホームドラマというのは「独眼竜政宗」でも出ていました。

「江」の3姉妹の年齢に関しては確かに他の回答の通りで、「独眼竜政宗」では幼年期→10代半ばの少年時代で子役を2人起用していました。赤ん坊を除外すると、渡辺謙は「独眼竜」で政宗を演じた3人目で、しかも本能寺の変のときはまだ14歳か15歳くらいの2人目の子役でした。
お江は伊達政宗より年下だったのに本能寺の変の3年前でもう24歳くらいの上野樹里さんが演じており、このあたりは相当安易な作りです。

「独眼竜」では第8話の終盤から渡辺謙が登場しましたが、子役に人気があったせいで、視聴者から「なんであんな奴にしたんだ」という抗議があったようです。
あれは後藤久美子が愛姫の子供時代を演じてブレイクした作品でもありますが、政宗が渡辺謙になたっと同時に愛姫も桜田淳子になり、その後、一時、視聴率が下がったようで、新聞で記事になっていました。
だから子役が人気になりすぎると大人の役が拒否されるという恐れがスタッフにあったのではないでしょうか。

茶々の子役を芦田愛菜(まな)ちゃんが出ていたのは驚きましたが、年齢的には第2話の江(実際は上野樹里が演じた)を芦田愛菜ちゃんが演じてもよさそうなものでした。
芦田愛菜ちゃんは小学校入学前なのでNHKも長期出演を見合わせたんでしょうかね。だったらその前の人選から考えるべきでした。

回答日時:2011/2/7 05:07:43
編集日時:2011/2/7 15:07:56

「天地人」「龍馬伝」 が史実と違うという批判について

2011-08-16 22:35:00 | ドラマ、時代劇、歴史
「天地人」「龍馬伝」 が史実と違うという批判について

komasaram

「天地人」「龍馬伝」が史実と違うという批判は、虚実の境目があいまいだからでしょう 。
「戦国自衛隊」「風が如く」「JIN-仁-」なんかタイムスリップもので、絶対に嘘だとわかります。

イメージが固定化すると、それをぶち壊す実験も必要でしょう。
ただ、龍馬と佐那、加尾のやり取りは現代的すぎて、時代劇を観る層が減っているので、日頃、恋愛ドラマを観ている人たちを時代劇に取り込もうとするスタッフの魂胆が見えて、そこだけ、「俳優が台本通りに演技してます」という世界に見えてしまします。
だから最近は観なくなりました。ああいう余計な恋愛シーンを全部排除すれば観ます。

「天地人」も登場人物が嬉しいだの悲しいだの心理描写がダラダラ長く、子役が人気になったら回想シーンばかり増えて、見ていてイライラしたのを覚えています。
もう大河は筋を活字にした本を読んで、過去の小説と読み比べるほうがいいですね。

それから史実そのものが時代によって変わることもあります。
秀吉の正室・高台院は「ねね」と言われたがそれでいいのか、本能寺の変でお濃がナギナタで敵と闘った話は本当か。
だから本能寺の変でも大河で描かれるたびに描写が変わっています。脚色もありましたが、黒人の家来がいたことなど、何度も描かれているのを観て初めてわかるものです。

大河は町おこし(地域利権)と結びついており、邪馬台国の卑弥呼は九州か関西かでもめるので扱わないでしょうが、では、「邪馬台国機内編」「邪馬台国九州編」の2種を創って半年ずつ連続して放映したらどうかとも思えます。

そもそも何度もドラマ化されている時代や人物を何度も繰り返し描く「大河ドラマ」のスタイル自体、どうなのか。
「三国志」「赤壁」など何度も映画化した場合、脚色なしでは過去の作品と同じになるでしょう。
それじゃ吉良上野介や井伊直弼(「花の生涯」があったらしい)は何度も主人公にできないのかと言いたくもなります。
2010年、「桜田門外ノ変」が映画になりました。

一般論として時代劇は 「史実に忠実」でないといけないのでしょうか?

編集日時:2010/4/20 15:46:25
回答日時:2010/4/20 15:34:51
---------------------------------------
過去の龍馬のイメージにこだわりすぎていませんか? 龍馬伝を見て批判 ...
2010年4月20日 ... 「天地人」「龍馬伝」が史実と違うという批判は、虚実の境目があいまいだからでしょう。 「戦国自衛隊」「風が如く」「JIN-仁-」なんかタイムスリップもので、絶対に嘘だとわかります。 ...

龍馬伝って去年の天地人と比べて視聴率があまり良く無いんですよね。
大河ドラマ『姫たちの戦国~江』の視聴を止めた方、理由は?

知恵袋検索
龍馬伝+天地人+史実歴史ドラマの大ウソ+龍馬伝

>「水戸黄門」より「偉い人」は。。。。??

2011-08-16 12:20:00 | ドラマ、時代劇、歴史
butterflyfdolphさん

次の人物たちがもしも「水戸黄門」に登場したら、(身分・上下関係からして)光圀に平伏するのでしょうか?
それとも光圀の方が平伏するのでしょうか?


桂昌院:五代将軍綱吉の母
松尾芭蕉
徳川光友・綱誠・吉通:当時の尾張藩主
徳川光貞・綱教:当時の紀州藩主
服部半蔵:徳川家康の時代の初代半蔵ではなく、当時の何代目かの服部家当主
吉良上野介
隆光:僧侶
林大学頭(鳳岡・信篤)
近衛基煕:当時の関白
荻生徂徠:儒学者
公弁法親王:上野寛永寺・日光輪王寺の住職(?)
松平長七郎:将軍の血筋

komasaram

>その上に将軍もいますし、かつて黄門様が京都に行った時、悪代官役の公家が「マロは徳川の臣ではない」とか言って平伏しなかった事もありました

公家は代官ではないですし「悪代官役」というのは意味がわかりません。
俳優が公家や代官を演じるのならわかりますが公家が代官役というのは公家がやるお芝居ですか?

>④徳川光貞・綱教:当時の紀州藩主

徳川光圀の時代、紀伊の徳川光貞は大納言で水戸光圀は中納言(正確には権中納言)ですから、光貞の方が身分が上のはずで、しかも光圀とイトコ同士で光貞が1歳年上だったはずです。ところが東野英治郎時代の「水戸黄門」では光貞が光圀を「伯父(叔父?)君」と呼んで平伏していました。本来は光圀が光貞に平伏すべきでした。また、演じた俳優の外見から、光貞を演じた俳優は光圀役の東野英治郎より若く、明らかに光貞が光圀より若い甥として設定されていました。このあたりは水戸黄門という時代劇の大ウソです。これについて大野敏明氏が「歴史ドラマの大ウソ」で指摘しています。

大野さんはそれから「歴史ドラマの大ウソ」で水戸黄門の40周年記念の回(つまり 2009年ごろだから里見浩太朗が光圀役)についても批判しており、水戸藩士が旗本を連行するシーンについて「ありえない」としています。
そんなわけで水戸黄門の打ち切りについてかつてのファンは「前の水戸黄門はよくて今の水戸黄門の質が低下した」と言いたいようですが、水戸黄門全体を批判的に見ている人から見れば東野英治郎の時代の水戸黄門からしてダメだったということになり、終了は当然で、42年も続いた方が異常だったことになります。
NHKの大河ドラマだったら誰が何歳で、誰と何歳差といったことが重視されます。大野さんは「篤姫」「龍馬伝」に関してもその辺りに関して批判しています。

Wiki水戸黄門>史実との相違
・8部で紀州藩主・徳川光貞が光圀のことを伯父君と呼んでいるが、光圀と光貞の関係は従兄弟である。光圀と光貞の伯父に当たるのは結城秀康、徳川秀忠、徳川義直などである。

知恵袋
>水戸黄門は、どのくらい偉いんですか?さきのふくしょうぐん?前ナンバー2?

BLOG

追加
「篤姫」で篤姫が義母に当たる本寿院を「母上」、本寿院が篤姫を「そなた」と呼んでいる場面があり、大野氏によると本寿院は篤姫より身分が下で篤姫を「みだい様」とでも呼ぶべきだそうで、篤姫は家定の正室になった段階で本寿院より身分が上だったそうです。

紀伊大納言光貞は中納言光圀より身分が上でした。
その光貞の息子の一人は吉宗ですが、「水戸黄門」で源六つまり後の吉宗が登場した回では、光圀の正体を知った源六が光圀に平伏していました。光圀と光貞では光貞が上ですが、光貞の息子の源六の身分は光圀より下だったわけです。

水戸黄門の水戸光圀と暴れん坊将軍の徳川吉宗、どちらが身分は上ですか?

松尾芭蕉や吉良義央に関しては質問しなくてもわかるでしょう。

回答日時:2011/8/16 04:47:22
編集日時:2011/8/16 12:11:55
編集日時:2011/8/16 12:30:40
編集日時:2011/8/16 12:42:34
-----------------------------------
水戸黄門の中で、印籠を見せられたのに「ははぁ~」ってしなかった人は一条三位以外に居ますか

komasaram

オランダ人が平伏しなかったことがあります。
問題は、平伏している人は、人間・光圀に平伏しているのでなく、葵の紋に平伏しているわけで、馬鹿げた権威主義ですね。銅像に平伏する偶像崇拝よりもひどいです。

この土下座の場面、光圀の立場から見ないで、平伏している人たちの場所から撮影したらどうなるか想像してみましょう。

結局「水戸黄門」は土下座シーンと「印籠が効くかどうか」しか売りがないことがわかります。

>水戸黄門がなんだってんだー!と抵抗した敵はいなかったのでしょうか?教えてください

悪人がやぶれかぶれで抵抗するケースもありますが少ないですね。

回答日時:2011/9/25 19:04:11
-----------------------------------
「光圀 吉宗」の検索結果 - Yahoo!知恵袋
「水戸黄門 暴れん坊将軍」の検索結果 - Yahoo!知恵袋
歴史的に見た時代劇のコラボ作品は。。。?? - Yahoo!知恵袋
時代劇の作品が共演したら良いなぁって思ったことありますか? - Yahoo!知恵袋
水戸黄門こと徳川光圀と暴れん坊将軍こと徳川吉宗は面識があったのですか? - Yahoo!知恵袋
もしNHK大河ドラマで史実通りの「水戸黄門」をやったら 知恵袋質問&回答記録
水戸黄門が終了します。大河ドラマでやるでしょうか? - Yahoo!知恵袋

水戸黄門復活の際に希望する配役

2011-08-16 12:15:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

◎光圀少年~青年時代
光圀/少年期・加藤清史郎または濱田龍臣→青年時代・原田龍二
春日局/由美かおる
家光/京本政樹
由井正雪/
家綱
綱吉
鶴姫
源六(のちの吉宗)
光貞(光圀のイトコで1歳上)

◎光圀隠居時代
①光圀/10年前なら石坂浩二(今なら笹野高史?)
②助三郎/原田龍二
③格之進または飛猿/照英
④八兵衛/(特に思いつかず)
⑤風車の弥七/(〃)
⑥お銀またはお娟または楓/上戸彩、綾瀬はるか、青山倫子、小松千春
⑦お新(弥七の妻)/沢口靖子
⑧柳沢吉保/10~20年前なら石坂浩二(綱吉、綱條より年下なので若い役者がいいか)
⑨徳川綱條/国広富之、中村繁之、合田雅吏、小栗旬(綱條と綱條の年齢関係の注意)
⑩徳川綱吉/堤大二郎、草塙・
上戸彩、綾瀬はるかは時代劇の経験があり、スポーツ関連の作品にも出ており、運動神経もよさそうです。

弥七役で内藤剛志(ないとうたかし)が出ているので沢口靖子に出てほしい気がしますね。

⑥は、かげろうお銀または疾風のお娟にすべきでしょう。
飛猿は怪力キャラクターなので格さんと同類にしました。

女優のお風呂シーンは排除すべきです。たまたま必要上、1シリーズで1回出すならまだしも毎回出すのは番組を下品にします。

由美かおるがレギュラー化してから「水戸黄門」が低俗化してしまい、四半世紀たって最後の2シリーズでやっとまともに戻ったのですから、今後は入浴シーンなしで行くべきです。単なる入浴シーンだったら男の老公・助・格の入浴シーンもありますけどね。女優の入浴シーンだけが目当ての人は「水戸黄門」のファンではないので「水戸黄門」を見なくていいし、もし「水戸黄門」で話題になるのがそういうシーンだけであればさっさと打ち切りにすべきで、シリーズ終了は英断でした。製作側がどんなメッセージを込めても世間が「女優のお風呂」だけに注目するようではどんな役割も果たせません。終了決定はそういった世間に対する製作側からの最後のメッセージだったかも知れません。

回答日時:2011/8/2 14:44:55
編集日時:2011/8/2 20:02:03
-------------------------------------------
jigorostaさん

水戸黄門を立て直すとしたらどんな配役がいいと思う?

komasaram

ここで質問しました。

「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役、脚本がいいですか?

作り手と見る側が東野英治郎時代の設定やイメージに凝り固まっている以上は、東野英治郎時代の再放送だけで充分で、他のキャストで東野英治郎時代のまねごとをしても無理で、西村晃の時代までが限界です。

むしろ少年光圀を主人公にして舞台は江戸、水戸、日光、鎌倉に限定し、全く異なるドラマを作るべきでしょう。

まだ10代の加藤清史郎や濱田龍臣を光圀役にしてもいいと思います。

回答日時:2011/9/7 17:18:03
-------------------------------------------
もし新・水戸黄門がはじまるとしたら、みなさんは誰が黄門様役に相応しいと思いますか

komasaram

光圀隠居時代はさんざんやったので、それはもう省いて、光圀少年時代から藩主時代までをドラマ化するとキャスティングの選択肢が広がります。

少年光圀は濱田龍臣か加藤清史郎、青年光圀は原田龍二にやってもらいたい。

回答日時:2011/9/16 07:51:08
------------------------------------------
「水戸黄門」を若者向けに大幅アレンジするとしたらどんな配役、脚本がいいですか?

BLOG内検索 水戸黄門水戸黄門+若者

>現在、金曜日の15時からtvkで放送している必殺仕事人はいつ頃本放送されたものですか?

2011-08-16 02:54:00 | ドラマ、時代劇、歴史
pejtgmdpさん

現在、金曜日の15時からtvkで放送している必殺仕事人はいつ頃本放送されたものですか?

補足 ありがとうございます。チャンネルを回したら懐かしいものを放送してたのですが、鮎川いづみさんや三田村邦彦さんが出ていたので昭和58年くらいのものかと思いましが、伊吹吾郎さんが出ているのがあるのは知りませんでした。ナレーションが芥川さんで音楽が平尾昌明なのにもびっくりしました(^-^)

質問日時: 2011/8/12 15:43:30


komasaram

テレビ神奈川ですか?
必殺仕事人

この写真は「仕事人III」か「仕事人IV」(中条きよしとひかる一平がいて、伊吹吾郎がいない→似たような写真1〃2)ですね。下の文字の開設は「仕事人」無印。意外とこういうホームページを作る人は必殺をよくわかっていないようです。

問題解決後(解決日時: 2011/8/19 00:32:44)に改めて見たら「必殺仕事人」無印の写真に切り替わっていた。

8月19日(金)
必殺仕事人
#33「炎技半鐘撲り」 ▽『仕事人』ブームを巻き起こした“必殺シリーズ"第15弾。
【出演】藤田まこと、三田村邦彦 ほか
出演者 : 【畷左門】伊吹吾郎【加代】鮎川いずみ【おとわ】山田五十鈴【鹿蔵】中村雁冶郎【六蔵】木村功【半吉】山田隆夫 ほか番組内容 : 八王子でのんびりと田園生活を送っていた主水だったが、鹿蔵に呼び戻され"仕事人"として裏家業を復活させる。

三田村邦彦、鮎川いづみ(のちに「いずみ」)、伊吹吾郎というメンバーであれば無印「必殺仕事人」(1979~81)の後半です。
初めは藤田まこと、伊吹吾郎、中村雁冶郎、三田村邦彦、山田隆夫というレギュラーでしたが途中で中村雁冶郎が降板、2代目元締に山田五十鈴が就任しましたが舞台の都合などで「旅に出て」しまい、鮎川いずみが連絡係として途中から参加しました。
秀さんは最初、ノミを使っていましたが途中でカンザシを使うようになり、畷(なわて)左門は刀を使う浪人だったのが怪力を使う坊主頭のおでん屋になっています。

必殺仕事人>放映リスト(サブタイトルリスト) - Wikipedia

第33話は1980年(昭和55年)1月4日放送ですね。
この無印「仕事人」最終回で伊吹吾郎さんは降板、1981年(昭和56年)の「新必殺仕事人」で中条きよしさんが加わりました。

昭和58年(1983年)当時だと「必殺仕事人III」の時代になります。

回答日時:2011/8/14 22:06:40
編集日時:2011/8/15 00:29:20
-----------------------------------
BLOG内検索 必殺仕事人