gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

省略語

2022-04-23 11:22:28 | 高駒麗人Koma

/アジア語学茶碗網日記 - 2011年10月の記事一覧 (teacup.com)/

/省略語 | アジア語学茶碗網日記 (teacup.com)/

日本語と隣の国から世界を見る>言葉の世界・伝言板 2004年3月

省略語

高駒麗人KOMA (2004/03/31 20:23)

はちこうさんへ

左上(言葉の世界TOP)の
「言葉の世界
日本語とその周辺
北海道のアイヌ語地名
ヨーロッパの言語
の下の
コンピュータ関連用語集
を開くと面白いのがあると想います。

Internationalizationがi18nですか。
internationalは英語の新聞や空港名などでINTLと略されます。
英語の新聞ではGovernmentはGovtになりますね。
i18nは初めて知りました。

コンピュータ関係の会社の人がシーアイイー(CAI開発)やらラム(RAM)やら略語を頻発しながら、何の略か言えないという事があり、困ったものです。

コンピュータ用語の略語とは違いますが、2004年2月17日 夕方5時前のNHKTVで韓国ネット上略語を紹介していました。

~します 하십니다 ha-shim-ni-da → 하심 ha-shim
大學生 대학생 dae-hak-seng → 대딩 dae-ding
中學生 중학생 jung-hak-saeng →중딩 jung-ding
お會い出來て嬉しいです 반갑습니다 ban-gap-seum-ni-da→반가 ban-gaまたは반가반가 ban-ga ban-ga →更に略して ㅂㄱ bg(2)
「アルバイト(Arbeit)」は朝鮮語で「아르바이트」a-reu-ba-i-theu ですが、これも「알바」al-baになるようです。알뱉al-baethまたは알밷al-baetでもよさそうなものですが。
ネット上のチャットで人より速く字を入力するためこういう略語ができているらしいです。
日本人アナウンサらしい人いわく「あけましておめでとう」→「あけおめ」という略語があるらしいです
-----------------------------

 

青島(Qingdao)と琴島(Qindao)について(2004年1月)

2022-04-23 11:21:24 | 高駒麗人Koma

/青島(Qingdao)と琴島(Qindao)について(2004年1月) | アジア語学茶碗網日記 (teacup.com)/

青島(Qingdao)と琴島(Qindao)について(2004年1月)

日本語と隣の国から世界を見る>掲示板過去ログ2004年1月(2)

5452. Re^5: 中国人の人名について 高駒麗人Koma  2004/01/11 (日) 15:03

>以前、葉千栄さんが「日本ではヨウセンエイと名乗っているが、クレジットカードを作ったとき SENEI YO と書かれ違和感…」

中国語の読み表記はYE QIANRONGでしょうか。
日本人の鈴木さんは中国でリンムーと名乗りますが、カードなどでSUZUKIでなくLINGMUと書かれたらどういう気持ちか、人によるでしょう。
中国にいる日本人で、ある「吉田」さんはメイルアドレスでyoshidaを使っていますが、前任者の「相澤」さんはxiangzeを使っていました。
青島に寿司屋「御神戸」があり、日本人は日本語で「ごこうべ」と呼びますが、現地の英語ガイドブックでSushi Bar Yushenhuとあり、鉄板焼の店「清水」はTeppanyaki Qingshuiという表記です。一瞬、Go-Kobe、Shimizuが正しいのに変だと思いましたが、中国にいる西洋人は店名も地名もシナ語で覚えて話すので、中国人が御神戸をYushenhu、清水をQingshuiと言う以上、西洋人もそう呼んでいるはずで、英語つづりもそれに習うのが自然なのでしょう。
teppanyakiは英語化していますが、中国人には不可解でしょう。

このガイドブックでは「新橋日本料理」はShinbashi(Xinqiao Riben Liaoli)で、日本語名表記もあります。これは店の廣告や看板でShinbashi、Shimbashiという表記があるからでしょう。

中国某都市のスイスホテルを「青田雅弘」氏が訪れた時、このホテルの冊子の製作途中で英文がMr.Qing Tian Ya Hong visited Swissotel…となっていました。Qing Tian…では日本人は理解できないでしょう。中文の「青田雅弘先生訪問…瑞士酒店」を中国人が譯した結果です。完成時にはMr.Aota Masahiro visited Swissotel…に直っていました。
日本の某社の「英語で日本史」を書いた本の年表で「旅順」の英語名がRyojun(Port Arther)でした。今の西洋人はLushunで覚えているでしょうからRyojunには違和感があるでしょう。

浜崎あゆみはAyumi Hamasakiと書かれますがこれを「あゆみ浜崎」と書けば順序が変だとわかります。ローマ字だと誰も変だと思わない。一方「濱崎歩」がビンチブーと呼ばれても漢字を見ながらですと誰も平気です。CD上で song by Bingqi Bu と書いてあったら確かに変です。


-------------------------------------


5345. Re^3: ng 外来語のnとng スラヴ語ではどうか 高駒麗人Koma  2004/01/05 (月) 03:35

> スラブ語では n と ng との区別は無いのではないでしょうか? 

中国の地名人名がロシア語に入ると、音節末nはнь(軟音n'、ニniの子音)になり、ngはн(硬音n、ヌnuの子音)になります。
02年11月>移動先
2519. Re: 中国語をキリル文字で 高駒麗人 2002/11/19 (火) 00:57

北京 Pe-king→ Пе-кин(Pe-kin)、
Bei-jing は Бэй-цзин(Bej-tszin):(jは半母音イ)
胡錦涛 Hu Jin-tao → Ху Цзинь-тао(Khu Tszin'-Tao)
天津 Tian-jin→ Тянь-цзинь(Tjan'-tszin')、
上海 Shang-hai→ Шан-хай(Shan-khaj)
山東 Shan-dong→ Шань-дун(Shan'-dun)
敦皇 Dun-huang→ Дунь-хуан(Dun'-khuan)
重慶 Chong-qing→ Чун-цин(Chun-tsin)
長春 Chang-chun→ Чан-чунь(Chan-chun')
Russian.news.cn
青島 Qing-dao→ Цин-дао(Tsin-dao)
琴島 Qin-dao→ Цинь-дао(Tsin'-dao)
「琴島」は小青島の旧称。

西安 Xi'-an→ Си-ань(Si-an')、
四川 Si-chuan→ Сы-чуань(Sy-chuan')
江澤民 Jiang Ze-min→ Цзян Цзе-минь(Tszjan Tsze-min')
明 Ming → Мин(Min)
大連 Dalian → Далян(Da-ljan')
梁 Liang → Лян(Ljan)
朱鎔基 Zhu Rong-ji→Чжу Жун-цзи(Chzhu Zhun-tszi)
Xinhua Russian
----------------------------------
2011/10/15

qingdao qindao - Google 検索

 

教育勅語

2022-04-23 11:15:27 | 高駒麗人Koma

/教育勅語 | アジア語学茶碗網日記 (teacup.com)/

言葉の世界・伝言板 2003年6月
新聞 秦 晋 朕 清

高駒麗人Koma (2003/06/17 01:20)

まとめてレス
>始皇帝が、それまでは自分を表す呼称だった「朕」や、はんこ「璽」を皇帝専用の字にしたという話もありますね。
日本の天皇も使っております。「朕惟フニ我皇祖皇宗(チンオモーニワガコーソコーソー)、…御名御璽(ギョメーギョジ)」のように。
終戦前、学校の先生が教育勅語「チンオモーニワガコーソコーソー」を読み上げたとき当時の少國民たちはその意味がわからず、当時小学生だった金田一春彦氏の壱先輩(当時小学生)はこのように推理したという。「あれは人間の体の部分を言ったもの」という彼の博識はこのようであった。「チンはチンで説明するまでもない、オモーニとは頭のことだそうであり、ワガコーソコーソーとはここの事だと言っていきなり私(春彦少年)の脇の下をくすぐった」
「クニオハジムルコト」以下は大人になればわかるだろうと呑気に考えていたらしい。当時の子どもは「モッテテンジョームキューノ」と言って無視を天井(テンジョー)に向けて投げたり、何かたくさん喋って終わるときギョメーギョジと言っていたらしい。これが「名前とハンコ」だとはわからなかったようで、田中克彦氏の友人は「夫婦相和し」を「夫婦はイワシ(鰯)」と解釋していたらしいです。

Newspaper>新聞紙。すなわちNewsが新聞でPaperが紙ですね。
朝鮮語ではNewspaper(gazette)をshinmun(新聞)と称します。
Newsは「新しい事柄」という事でしょう。
Russia語ではНОВОСТЬ(Novosti)ですが、これは Nov(新)から来ています。
Russia語では新聞はgazetaでこれはgazetteに当たります。

新華社
Xinhuashe/
Xinhua News Agency/
Agencia de Noticias Xinhua de China/
l'Agence de Presse Xinhua/
Agentstvo Sinkhua
(Агентство Синьхуа)
中文(簡&繁)、English、Espanol、Francais、Russkij Jazyk、Lugha Arabi、日本語の中国&国際Newsが読めます。↓
http://www.xinhuanet.com.cn/
http://www.xcnjp.com/(新華社ネットジャパン)

映画「鴉片戦争」(Yapian Zhanzheng/Opium War)では清帝が自分を「朕」zhenと名乗っていましたが、「英雄」(Yingxiong/Hero)では秦王が「寡人」guarenを自分用の壱人称にしています。
日本では廣島か岡山で『中国新聞』という新聞紙が発行されていますが、
秦(China)では報紙の中で「中国新聞」Zhongguo Xinwen(中国国内ニュース)と「国際新聞」Guoji Xinwen(国際ニュース)という欄があります。
秦(漢土、唐土)では
日本の『毎日新聞』Mainichi Shimbunも『毎日新聞』Meiri Xinwen、
Washingtonの『Daily News』も『毎日新聞』Meiri Xinwenになります。
このように「中国」が日本の中国地方と唐土を示し、
「新聞」がNewspaperとNewsを示す事から語の衝突が生じます。

U+3002 さんの説明に補足。
英語音
秦Qin [t∫ın]
晋 Jin [dʒın ([ʒ]は「ろ」に似た記号)]
清 Qing [t∫ıŋ]

北京語音
秦 Qin [tɕ`in]
晋 Jin [tɕin]
清 Qing [tɕ`iŋ]
[ɕ]の右下は「ぬ」「ね」の右下を鏡に映したように輪を描いています。舌面のシです。
IPAの普通のcは破裂音でキとチの中間になります。

Zhou Enlai(周恩来)が某社英和辞典で Jou Enlaiとして載っている事があります。
英語ではXi'an(西安)のXiもShanghai(上海)のshも同じ∫で発音され、
Deng Xiaoping(登+おおざと小平)のXiaoと
Shaolinsi(少林寺)のShaoは違う発音なのですが、
英語では同じ発音[∫au](shout[∫aut]からtを省いた音)になるでしょう。

台湾の「高雄」Gaoxiong(日本語名タカオTakao)は
Wade式 Kaohsiung が英語名となっていますが、
Gaoshunという簡易表記もあります。
カタカナの「ガオシュン」と同じようなものです。
Chongqing(重慶)は、英語では発音が
[t∫uŋt∫iŋ]になり、chもqも同音になります。

教育勅語 - 高駒麗人2012のブログ - Yahoo!ブログ

 

教育勅語2

2022-04-23 11:15:27 | 高駒麗人Koma

/教育勅語 | アジア語学茶碗網日記 (teacup.com)/

言葉の世界・伝言板 2003年6月
新聞 秦 晋 朕 清

高駒麗人Koma (2003/06/17 01:20)

まとめてレス
>始皇帝が、それまでは自分を表す呼称だった「朕」や、はんこ「璽」を皇帝専用の字にしたという話もありますね。
日本の天皇も使っております。「朕惟フニ我皇祖皇宗(チンオモーニワガコーソコーソー)、…御名御璽(ギョメーギョジ)」のように。
終戦前、学校の先生が教育勅語「チンオモーニワガコーソコーソー」を読み上げたとき当時の少國民たちはその意味がわからず、当時小学生だった金田一春彦氏の壱先輩(当時小学生)はこのように推理したという。「あれは人間の体の部分を言ったもの」という彼の博識はこのようであった。「チンはチンで説明するまでもない、オモーニとは頭のことだそうであり、ワガコーソコーソーとはここの事だと言っていきなり私(春彦少年)の脇の下をくすぐった」
「クニオハジムルコト」以下は大人になればわかるだろうと呑気に考えていたらしい。当時の子どもは「モッテテンジョームキューノ」と言って無視を天井(テンジョー)に向けて投げたり、何かたくさん喋って終わるときギョメーギョジと言っていたらしい。これが「名前とハンコ」だとはわからなかったようで、田中克彦氏の友人は「夫婦相和し」を「夫婦はイワシ(鰯)」と解釋していたらしいです。

Newspaper>新聞紙。すなわちNewsが新聞でPaperが紙ですね。
朝鮮語ではNewspaper(gazette)をshinmun(新聞)と称します。
Newsは「新しい事柄」という事でしょう。
Russia語ではНОВОСТЬ(Novosti)ですが、これは Nov(新)から来ています。
Russia語では新聞はgazetaでこれはgazetteに当たります。

新華社
Xinhuashe/
Xinhua News Agency/
Agencia de Noticias Xinhua de China/
l'Agence de Presse Xinhua/
Agentstvo Sinkhua
(Агентство Синьхуа)
中文(簡&繁)、English、Espanol、Francais、Russkij Jazyk、Lugha Arabi、日本語の中国&国際Newsが読めます。↓
http://www.xinhuanet.com.cn/
http://www.xcnjp.com/(新華社ネットジャパン)

映画「鴉片戦争」(Yapian Zhanzheng/Opium War)では清帝が自分を「朕」zhenと名乗っていましたが、「英雄」(Yingxiong/Hero)では秦王が「寡人」guarenを自分用の壱人称にしています。
日本では廣島か岡山で『中国新聞』という新聞紙が発行されていますが、
秦(China)では報紙の中で「中国新聞」Zhongguo Xinwen(中国国内ニュース)と「国際新聞」Guoji Xinwen(国際ニュース)という欄があります。
秦(漢土、唐土)では
日本の『毎日新聞』Mainichi Shimbunも『毎日新聞』Meiri Xinwen、
Washingtonの『Daily News』も『毎日新聞』Meiri Xinwenになります。
このように「中国」が日本の中国地方と唐土を示し、
「新聞」がNewspaperとNewsを示す事から語の衝突が生じます。

U+3002 さんの説明に補足。
英語音
秦Qin [t∫ın]
晋 Jin [dʒın ([ʒ]は「ろ」に似た記号)]
清 Qing [t∫ıŋ]

北京語音
秦 Qin [tɕ`in]
晋 Jin [tɕin]
清 Qing [tɕ`iŋ]
[ɕ]の右下は「ぬ」「ね」の右下を鏡に映したように輪を描いています。舌面のシです。
IPAの普通のcは破裂音でキとチの中間になります。

Zhou Enlai(周恩来)が某社英和辞典で Jou Enlaiとして載っている事があります。
英語ではXi'an(西安)のXiもShanghai(上海)のshも同じ∫で発音され、
Deng Xiaoping(登+おおざと小平)のXiaoと
Shaolinsi(少林寺)のShaoは違う発音なのですが、
英語では同じ発音[∫au](shout[∫aut]からtを省いた音)になるでしょう。

台湾の「高雄」Gaoxiong(日本語名タカオTakao)は
Wade式 Kaohsiung が英語名となっていますが、
Gaoshunという簡易表記もあります。
カタカナの「ガオシュン」と同じようなものです。
Chongqing(重慶)は、英語では発音が
[t∫uŋt∫iŋ]になり、chもqも同音になります。

教育勅語 - 高駒麗人2012のブログ - Yahoo!ブログ

////
言葉の世界・伝言板 2004年9月
ひらがなの名前 続き

高駒麗人Koma (2004/09/30 00:36)

「高橋いちご」ちゃんが「いちご」を「苺」にしてもらおうと奮闘している様子をレポートしたテレビニュースについて。
(ひらがなの「いちご」でも、充分いい名まえだと思うけどなあ)

↑スタジオでは田中真紀子がゲストで出ていた。
画面では「眞紀子さん」。
「真紀子」の「真」が「眞」でした。
本人は気に入っているらしい。

伊藤つかさが以前「前は、この名前好きじゃなかった。小学校でみんな自分の名前が漢字で書けるようになって喜んでいたのに自分のはひらがな・・・・」。

今はどうなんでしょうか。


--------------------------------------
人名漢字

高駒麗人Koma (2004/09/30 00:28)

先日、人名用漢字についてのテレビニュースで、「高橋いちご」ちゃんという女の子(外見から見て小学生)が映っていて、母親と一緒に役所を訪れ、「いちご」を「苺」にしてもらおうとしてなかなか受け付けてもらえず奮闘している様子でした。「いちごちゃん」でも十分可愛い名前ですが、どうも家族が皆漢字一字の名前なので合わせたいそうです。

これはどうも異様な状況です。

在日朝鮮人「崔」氏が「私の名はサイではなくチェだ」と主張したり、どこかのサイト管理人が「仕置人、念仏の鉄は『念佛』ではなく『念仏』だ。テロップどおり書け」と言うのと同じです。島国根性&半島根性です。
中国にいる朝鮮族の崔さんはチェ(Choi)、ツエイ(Cui)、サイのどれで呼ばれても平気です。
ちょうせん「朝鮮」が出ず「挑戦」が出て、「ちょうせんぞく」で「朝鮮族」が出ず、「挑戦族」「超専属」が出るパソコンは役立たずだ。
「高橋いちご」ちゃんは中国では本人の希望を問わず「高橋莓」と書かれ、
Gaoqiao Mei(ガオチャオメイ)というガチャメ(乱視?)のような名前で
呼ばれます。これは中華思想による人名軽視です。日本人の名前は漢字で
書かれると、隣国では似て似つかぬ発音になります。いちごちゃん一家は
中国で「莓」と書かれ、メイと呼ばれたらどうするのでしょうか?
浜崎あゆみHamasaki Ayumiさんは、中国で「濱崎歩」と書かれ、ひらがなの
「あゆみ」という日本的な名前が中国文字「歩」になり、全体として
「濱崎歩」はBinqi Bu(びんちぶー)と発音されます。
「あゆみ」が「ぶー」になります。「あゆ」のイメージとは程遠い名前になります。
漢字というのは名前を滅茶苦茶にする暴力的な文字です。

中国で、日本人名の「後藤」が「后藤」Houteng、
「葉山」が「叶山」Yeshanになったら、「後」「葉」を使いたくても無理です。

このほうが不名誉のような気がします。
以前、大連の森ビル(JAL、ANA、UCCなど各社集合)裏のキャバクラ街に「苺(いちご)」というバーがありました。
「苺」でも「いちご」でも構わず、
普通は「草莓」Caomei(ツァオメイ)と呼ばれていました(今は存在しません、店名も変わった。)

それほど漢字をつかいたいか・・・・
これがロシアやギリシャだったらどうすんの。
--------------------------
人名用漢字 苺 追加 - Google 検索
人名用漢字 苺ちゃん - Google 検索
浜崎あゆみ Binqi Bu -1- -2- - Google 検索

掲示板過去ログ2002年11月(2)
言葉の世界・伝言板 2004年11月
 

ドンガン語(キリル文字で書かれるシナ語の中央アジア方言)

2022-04-23 11:14:20 | 高駒麗人Koma

/ドンガン語(キリル文字で書かれるシナ語の中央アジア方言) | アジア語学茶碗網日記 (teacup.com)/

 

ドンガン語(キリル文字で書かれるシナ語の中央アジア方言) - 高駒麗人2012のブログ - Yahoo!ブログ

ドンガン語(キリル文字で書かれるシナ語の中央アジア方言) 投稿者: 投稿日:2005年 7月 8日(金)16時22分36秒  


ドンガン語


辻本裕幸 (2003/07/25 11:39)


--------------------------------------------------------------------------------

危機一髪 フランス語と英語 漢字辞典

高駒麗人Koma (2003/07/24 02:15)


(字体弄りの変遷)
(新旧分離字と新旧包摂字)


日本人は漢字原産国の人が忘れた(捨てた)漢字の区別を大事に守っています。
日本では「危機一髪」を「危機一発」と書くと誤りだと言われます。
中国の看護では危機一髪を「千鈞一髪」qianjunyifaと言いますが、「頭髪」を「頭發」と書く現代中国漢字が正しいなら、「千鈞一髪」は「千鈞一發」でもOKということになります。では「危機一髪」は「危機一發」でもいいのでしょうか?

「クエン酸」は「枸櫞酸」ですか。西洋語でなく漢語詞だという事ですね。

顕正居士さん&ZO-さんへ
「氏」shiにはzhiという読み方もあるとは初めて知りました。道理で「紙」zhiや「祇(只)」zhiで「氏」が音符になってるわけですね。

ドンガン語については以前も話題になったと思います。

きしろふさんへ

LINK

フランスでE-Mailを courriel に言い換えるわけですか。フランス人も可哀相です。昔、Norman Frenchが英語に大量に入り込んだとき、フランス人は得意だったでしょう。今では立場が逆ということですか。
もし英国人が逆に英語内のフランス語系の外来語を英語固有語に言い換えようとしたら、フランス人はどう思うでしょうか。

例えば、pret-a-porterと言うのを禁止してready to wearと言おうとか、

Bon voyageと言うのはやめて Have a nice tripと言おうとか、

mountainをbergと言い換えようとか…。英語もフランス語からの外来語だらけなの

にそういう運動は起きているのでしょうか。

ドイツ人がtelephoneという「欧州共通語」を捨ててFernsprecher(遠くへ話す物)等と言い換えようとした時、Antoine Meilletは「ヨーロッパ文化のつながりに反する行為」として批判したようですが、今はフランスがそれをやる立場になりました。

鴛鴦さんへ
「十分」は「じふふん」から「じっぷん」になり、「十」が「じふ」>「じう」>「じゅう」となったので類推で「十分」が「じゅっぷん」になりました。それで「十分」は「じゅっぷん」とも「じっぷん」とも読めますし、「10分」もまた「十分」の「十」を「10」にしただけで、やはり「じっぷん」「じゅっぷん」両方慣用だと思います。
ただ、「十分」は「じゅうぶん」と読めますが、「10分」はそうは読まないと思います。「じゅうぶん」の場合、「充分」と書けば「10分」と区別できます。

北京語では「10分」はshi2fen1、「充分」chongfenと同じ意味の「十分」も

shi2fen1です。
中国人にとって日本語の漢字は単語ごとに読みを覚えねばならず、法外に難しい。多くの日漢詞典(或いは日中辞典)は日本の国語辞典の習慣に合わせてアイウエオ順ですが、中国の日本語学習者にとっては「十分」「合同」「合作」の意味はわかっても読みがわからず、「合図」「合同」「合作」でも「あい」「ごう」「がっ」のどれで引いていいかわからない。「国土」「国元」を見ても「こく」で引くのか「くに」で引くのかわからない。

そこで、曲广田Qu Guangtianと王