gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドラえもんの設定の変化

2014-06-11 02:39:00 | 漫画、アニメ
(°д°)次にドラえもんの設定の歴史について。

ドラえもんズは原作が始まって25年後、映画化されて15年後に登場したわけで、早い話が最近の一時的な後付けのキャラクターです。
初期にガチャ子やトラえもんが登場して消えて行きましたが、それらを覚えている世代の多くは「ドラえもんズ?何それ」というのが正直な感想でしょう。

ドラえもんは実質1970年1月に連載が始まり、1976年の11巻でネズミに耳をかじられた設定になりました。この時点で連載開始当時に見ていた世代は小学校をほとんど卒業しています。

片倉設定など周囲の関係者が決めた設定の中には原作に採用された物が多く、一概に「F氏公認だから○、片倉だから×」などと線引きするのは幼稚で単純すぎます。

1980年の「ドラえもんびっくり全百科」でドラえもんは黄色だったのがネズミに耳をかじられて青くなった設定となり、当時は鏡を見て青ざめた設定でした。
なお、1980年代初期にはトラえもんも登場しています。
ドラミのチューリップ号、オイルを分け合った設定もここで出ました。

1995年の映画「2112年ドラえもん誕生」で同窓生としてドラえもんズが登場しました。ここで「全百科」から15年経過し、幼少期に「全百科」を見た世代が知らない間に設定が変更されたわけです。
それでドラえもんが青ざめた設定が「黄色い塗装が取れた」設定になりました。ロットとしてはこの方が合理的ですが、「青ざめた」設定で覚えていた世代が昨年の「てれびくん」11月号でこの「塗装脱落」設定を知ってパニックになったようです。

ドラえもんが青くなった理由の変化

2005年の声優交代を経て、20007年の「ドラえもんが生まれ変わる日」ではドラえもんの同窓生は黄色いドラえもん量産機(エヴァシリーズではない)とノラミャーコ、新設定でドラミが同窓生かわかりませんが、パワえもんという黄色いドラえもんが目の形がスネ夫のようなキャラが加わりました。
私個人は1980年の「全百科」をリアルタイムで見てそれから2007年の「生まれ変わる日」の設定に移ったのですんなり受け入れました。
2012年の「ドラえもん100年タイムカプセル」では黄色いドラえもんが青くなった理由が少しだけ語られています。
1980年の「全百科」では黄色いドラえもんはすでに青いドラえもんと会っており、自分が耳を失うこと、青くなることを知ってましたが、2012年の作品ではのび太と青いドラえもんが黄色いドラえもんにそれを知らせまいと奮闘してました。
こういう設定変更は長寿作品ではよくあることです。
虎ノ門のマスコットキャラ「トラのもん」に関してドラえもんズを思い出す人が多いようですが私に言わせればなぜトラえもんでないか疑問です。
そんなわけでドラえもんズに関して「ドラえもんズは作者公認、今は片倉設定」という型にはまった単純な説明では事情を理解できませんのでご注意ください。

ドラえもんズがなぜ今作られないか


ドラえもんズと世代

2014-06-11 02:37:00 | 漫画、アニメ
(°т°)次は参考程度で、ドラえもんズのと世代について。暇なときにご覧ください。

ドラえもんズは1995年から2002年まで映画ドラえもんの併映の短編で上映されたようで、例えば1990年生まれ(今年24歳)だと5歳から12歳なで、就学前から小学校高学年までドラズと付き合ったので思い入れは深いでしょう。

しかしドラえもんズを知っているのはせいぜいこの20代半ばの世代だけでしょう。

1970年生まれ(今年44歳)だと1995年には25歳になっており、5歳から12歳まで見たとしても1975年から82年までの原作とアニメ(1979年~テレ朝。80恐竜~82大魔境)の記憶しかないでしょう。

1980年生まれだ(今年34歳)と1995年のドラズ登場時には15歳の中学生か高校生で、もうドラえもんは卒業だったでしょう。5歳から12歳まで見たとしても85年の宇宙小戦争から92年の映画までの記憶がある程度でしょう。

逆に下の世代では2000年生まれ(今年14歳、中学生)だと2歳の年にドラズの最終作(台詞なしのサッカー)が上映されており、知らないか、DVDで見ただけでしょう。



2006年以降の映画ドラえもん、リメイクの意義

2014-06-07 19:53:00 | 漫画、アニメ
sanctusnvaさん
2013/8/216:42:46

『リメイク版の』ドラえもん映画を批判する方々にお聞きします。

リメイク版映画ドラえもんのどこが悪いのか、そう思う理由を教えてください。

声優がダメ、とかでも宜しいですが、ただダメとかじゃなくて納得できそうな理由をつけてほしいです。

逆にリメイクのどこがいいのか、という事でもいいです。

もう一つ、旧作が好きという方にお聞きしますが、『旧作好き好き言ってる奴って宗教レベルじゃね?』と言われたらどう反論しますか?(これは答えなくてもいいですが……)

補足自分で思っている事じゃないのではっきりわからないのですが、『宗教レベル』というのは『旧作が一番とか言ってる人たちは過去を盲信して持ち上げてるだけじゃないの?』というニュアンスだと自分は思ってます。同義語は『懐古厨』ですかね。
説明が足りずすみませんでした。



komasaram
2013/8/523:39:55

>逆にリメイクのどこがいいのか、という事でもいいです。

「のび太の恐竜」について言うと何より旧作では恐竜の描写が古すぎてティラノサウルスが直立していたし、白亜紀にジュラ紀の恐竜が出てきたりしていたので、「のび太の恐竜2006」でのリメイクは必然でした。

まあ藤子F氏とトキワ荘の同期だった石森章太郎など「原始少年リュウ」を恐竜と共存させており、それに比べればましですが。
ただ前の回答にある通り、新作でTパトロールがのび太たちを放っておいて、のび太たちが白亜紀の日本(になる予定だった場所)まで言って自力でタイムマシンで帰った場面は疑問でり、旧作のようにTPの船で帰った方がよかった気もします。

しかしこれは大山ドラ後期の映画「のび太の結婚前夜」99年版(「宇宙漂流記」と同時上映)で「正直電波」を排除したのと同じく、のび太が22世紀の発明に頼らないようにした脚色で、むしろ大山ドラ末期と水田ドラ初期の共通点と言えるでしょう。

1981年の「のび太の結婚式?!」では原作通り正直電波が使われており、2011年の「結婚前夜」でもそれが復活しましたが、99年版(「正直電波」無しバージョン)を見た大山ドラ(後期)世代が2011年版の正直電波の設定を「改悪」呼ばわりするのですから、それなら「のび太の恐竜」は「2006」の方が良くなったと見なさないとおかしくなります。

私はもともと1975年のてんコミ10巻の「のび太の恐竜」を4年後に大長編としてリメイクした段階で、ドラえもんが別物になったと思っています。恐竜狩りをドラえもんもやっていたことはネットで繰り返し指摘されていますし、道具の使い方を工夫すれば白亜紀の地球でドラえもんたちが徒歩であんな長距離の冒険をする必要はありません。
その意味ではTPのTマシンがどこでも超空間に入れるのにドラえもんのTMの出入口が固定されている設定がおかしいのです。その意味では映画の旧作からして問題です。

「のび太の宇宙開拓史」の旧作ではコーヤコーヤ星とトカイトカイ星の区別が面倒でしたが、新作ではコーヤコーヤに絞られてわかりやすくなりました。終盤ののび太と敵の銃での一騎打ちも再現されて良かった気がします。

「のび太の鉄人兵団」の場合、旧作ではザンダクロスとミクロスのキャラクターがかぶっていたところがあるので、新作でミクロスが目立たなくなってピッポに置き換えられたのはスタッフの英断でした。

次にキャラクターの性格が変わっているという指摘ですが、変わったのをむしろ良くなったと思うのが本当のファンで、変わったのをマイナスに評価する人はドラえもんのファンではありません。
大体、たかが一視聴者ごときがリメイク版を批判したところで今のスタッフと声優は何をどうすればいいんでしょうか?

まずドラえもんののび太への愛情が薄くなったとか、静香ちゃんの性格がきつくなったと言われますが、私はその方がいいと思います。却って新鮮ですよ。
ドラミの性格も悪くなったと言われますが、その方が新ドラらしくて良いと思います。
それがわからないやつは大山ドラ世代の石頭であり、そんな連中の意見など、スタッフは無視すべきでしょう。

それに大山ドラ世代が水田ドラを批判するのは前と違っているからなのに、リメイクを批判してリメイクより旧作から離れたオリジナルを作れと言うのは支離滅裂。
声優についても大山ドラ世代は一方で「前の人の真似ができる人をなぜ選ばなかったのか」と言いながら、一方で「今の声優は前の人の真似だからダメ」などと言っているのでこれもバカの愚論で論外中の論外。
今の声優を批判する人は今の声優をまた降板させて声優交代を繰り返してほしいわけ?それとも言っても無駄な愚痴を言って示威(自慰)行為をしているだけ?
今のドラえもんやのび太、ジャイアン、スネオの声優の演技が未熟なら今の声優がドラえもんたちの声を続けて技能を磨く以外にありません。
もし今の声優を降ろすなら前の声優の復帰はありえないので、また新しい声優が登板するだけ。9年前大山ドラが味わった違和感を、今度は水田ドラ世代が味わうだけの話。

大山ドラ世代が水田ドラを批判する愚論は何の意味もありません。批判したところで何も変わらないからです。
実行力のない意見など持っても無駄なので、大山ドラ世代は「前の方がよかった」などという意見は捨てるか、意見を言ったり書いたりするのをやめるのが妥当でしょう。
少なくとも今のドラえもんのスタッフは「今のドラえもんの声が一番合っている」「リメイクが最高」という肯定的な声だけを聴いていればいいのです。



>必殺仕事人・激突の評価をして下さい。

2014-06-04 04:01:00 | ドラマ、時代劇、歴史
jumping_knookさん

2011/6/2701:41:02
.
必殺仕事人・激突の評価をして下さい。

komasaram
.
2011/6/2719:00:42
.
小さい女の子が仕事人狩りの犠牲になる描写はやめてほしかった。
滝田栄の剣術はさすが。
藤田まことが歌った「月がわらってらぁ」は堀内孝雄の作曲で、「はぐれ刑事純情派」のエンディングにも似合いそう。

村上弘明の鍛冶屋の政に代わって三田村邦彦の秀が再度登場したのはいいのですが、直前の「仕事人VSオール江戸警察」で田中様とお加代さんが降板した直後なので、この両名が「激突」に出ていないのが残念。
うっかりすると田中様も加代さんも「激突」に登場したような(実際は登場していない)錯覚を覚えるほど、後期の常連になっていました。

知恵袋で検索:必殺仕事人・激突必殺仕事人・激突 滝田栄

このブログで検索:仕事人・激突!仕事人 激突

ドラえもん「青ざめた」→「泣いて青くなった」

2014-06-02 23:37:00 | 漫画、アニメ
wfomagyrcさん

2014/5/2800:56:49
.

ドラえもんについてです。

昔のドラえもんの設定では
ネズミに耳をかじられ、泣いて青くなったと言う設定になってました。
ですが、最近のドラえもんでは ネズミに耳をかじられ、耳の無い姿に青ざめたと言う設定になっています。
どう言う事でしょうか?
設定を変える必要はあったのでしょうか?




komasaram
.
2014/6/217:13:14
.

泣いて黄色いメッキが取れた設定の方が「変えられた結果」だったわけで、本来は「青ざめた設定」だったのです。
1976年の11巻でドラえもんがネズミに耳をかじられた設定ができました。
1980年の「ドラえもんびっくり全百科」で黄色いドラえもんがネズミに耳をかじられて青ざめた設定になりました。
1995年の「2112年ドラえもん誕生」で「黄色いメッキが取れた設定」になったのです。
それで1980年の青ざめた設定が本来の設定であることを知らない「ガキ」が95年の設定をオリジナルだと思いこんで、最近の「青ざめた設定」に戻したらしいドラえもんを見て「設定が変わった」と驚くのでしょう。

なお、去年のテレビくん11月号ではメッキ設定が紹介されているようです。
それで青ざめた設定で覚えていた世代がこれを大山版での変更だと知らず、やはり水田ドラでの変更だと勘違いして今のドラえもんを批判している始末です。

ドラえもんが青くなった理由が昔と違うという驚愕の事実 ショックで青くなったんじゃないの? #getnews @getnewsfeed

ドラえもんはネズミを怖がったときに青くなったと息子に説明したんだ。出典はドラえもん全百科。そしたら息子がてれびくん11月号を私に見せた。今では、こういうことになっているそうだ。びっくりしたならRT。

95年に公開された映画からすでにこの設定なので皆様が誤解されませんように…。
RT @negimin ドラえもんはネズミを怖がったときに青くなったと息子に説明したんだ。今では、こういうことになっているそうだ。


ドラえもんに関してはこういう例が多いです。
水田ドラで初期作品がリメイクされて、大山ドラによるアレンジ版をオリジナルだと思っているガキが「水田版でドラえもんが変わった」などと嘆く例です。


r_goodlifeさん
2014/6/123:54:00
> 初期ののび太君は4年生で、成長して5年生に鳴りました。

>が、声優が代わり今は4年生という設定に戻りました。

これは間違い。
今のアニメでも5年生です。
4年生は原作での単行本や文庫での学年です。
本当に大山ドラ世代は無知な上に嘘つきですね。


>ドラえもんが青い理由について | 知恵袋質問&回答記録 - teacup.ブログ“AutoPage”

>ドラえもんが青くなった理由には、耳が無くなった自分を見て真っ青になったのと、彼女に笑われてショックで大泣きして塗装が剥げたのと2種類ありますが、何故なのでしょうか。 - 知恵袋質問&回答記録&補足2012 - Yahoo!ブログ