gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

教育勅語2

2022-04-23 11:15:27 | 高駒麗人Koma

/教育勅語 | アジア語学茶碗網日記 (teacup.com)/

言葉の世界・伝言板 2003年6月
新聞 秦 晋 朕 清

高駒麗人Koma (2003/06/17 01:20)

まとめてレス
>始皇帝が、それまでは自分を表す呼称だった「朕」や、はんこ「璽」を皇帝専用の字にしたという話もありますね。
日本の天皇も使っております。「朕惟フニ我皇祖皇宗(チンオモーニワガコーソコーソー)、…御名御璽(ギョメーギョジ)」のように。
終戦前、学校の先生が教育勅語「チンオモーニワガコーソコーソー」を読み上げたとき当時の少國民たちはその意味がわからず、当時小学生だった金田一春彦氏の壱先輩(当時小学生)はこのように推理したという。「あれは人間の体の部分を言ったもの」という彼の博識はこのようであった。「チンはチンで説明するまでもない、オモーニとは頭のことだそうであり、ワガコーソコーソーとはここの事だと言っていきなり私(春彦少年)の脇の下をくすぐった」
「クニオハジムルコト」以下は大人になればわかるだろうと呑気に考えていたらしい。当時の子どもは「モッテテンジョームキューノ」と言って無視を天井(テンジョー)に向けて投げたり、何かたくさん喋って終わるときギョメーギョジと言っていたらしい。これが「名前とハンコ」だとはわからなかったようで、田中克彦氏の友人は「夫婦相和し」を「夫婦はイワシ(鰯)」と解釋していたらしいです。

Newspaper>新聞紙。すなわちNewsが新聞でPaperが紙ですね。
朝鮮語ではNewspaper(gazette)をshinmun(新聞)と称します。
Newsは「新しい事柄」という事でしょう。
Russia語ではНОВОСТЬ(Novosti)ですが、これは Nov(新)から来ています。
Russia語では新聞はgazetaでこれはgazetteに当たります。

新華社
Xinhuashe/
Xinhua News Agency/
Agencia de Noticias Xinhua de China/
l'Agence de Presse Xinhua/
Agentstvo Sinkhua
(Агентство Синьхуа)
中文(簡&繁)、English、Espanol、Francais、Russkij Jazyk、Lugha Arabi、日本語の中国&国際Newsが読めます。↓
http://www.xinhuanet.com.cn/
http://www.xcnjp.com/(新華社ネットジャパン)

映画「鴉片戦争」(Yapian Zhanzheng/Opium War)では清帝が自分を「朕」zhenと名乗っていましたが、「英雄」(Yingxiong/Hero)では秦王が「寡人」guarenを自分用の壱人称にしています。
日本では廣島か岡山で『中国新聞』という新聞紙が発行されていますが、
秦(China)では報紙の中で「中国新聞」Zhongguo Xinwen(中国国内ニュース)と「国際新聞」Guoji Xinwen(国際ニュース)という欄があります。
秦(漢土、唐土)では
日本の『毎日新聞』Mainichi Shimbunも『毎日新聞』Meiri Xinwen、
Washingtonの『Daily News』も『毎日新聞』Meiri Xinwenになります。
このように「中国」が日本の中国地方と唐土を示し、
「新聞」がNewspaperとNewsを示す事から語の衝突が生じます。

U+3002 さんの説明に補足。
英語音
秦Qin [t∫ın]
晋 Jin [dʒın ([ʒ]は「ろ」に似た記号)]
清 Qing [t∫ıŋ]

北京語音
秦 Qin [tɕ`in]
晋 Jin [tɕin]
清 Qing [tɕ`iŋ]
[ɕ]の右下は「ぬ」「ね」の右下を鏡に映したように輪を描いています。舌面のシです。
IPAの普通のcは破裂音でキとチの中間になります。

Zhou Enlai(周恩来)が某社英和辞典で Jou Enlaiとして載っている事があります。
英語ではXi'an(西安)のXiもShanghai(上海)のshも同じ∫で発音され、
Deng Xiaoping(登+おおざと小平)のXiaoと
Shaolinsi(少林寺)のShaoは違う発音なのですが、
英語では同じ発音[∫au](shout[∫aut]からtを省いた音)になるでしょう。

台湾の「高雄」Gaoxiong(日本語名タカオTakao)は
Wade式 Kaohsiung が英語名となっていますが、
Gaoshunという簡易表記もあります。
カタカナの「ガオシュン」と同じようなものです。
Chongqing(重慶)は、英語では発音が
[t∫uŋt∫iŋ]になり、chもqも同音になります。

教育勅語 - 高駒麗人2012のブログ - Yahoo!ブログ

////
言葉の世界・伝言板 2004年9月
ひらがなの名前 続き

高駒麗人Koma (2004/09/30 00:36)

「高橋いちご」ちゃんが「いちご」を「苺」にしてもらおうと奮闘している様子をレポートしたテレビニュースについて。
(ひらがなの「いちご」でも、充分いい名まえだと思うけどなあ)

↑スタジオでは田中真紀子がゲストで出ていた。
画面では「眞紀子さん」。
「真紀子」の「真」が「眞」でした。
本人は気に入っているらしい。

伊藤つかさが以前「前は、この名前好きじゃなかった。小学校でみんな自分の名前が漢字で書けるようになって喜んでいたのに自分のはひらがな・・・・」。

今はどうなんでしょうか。


--------------------------------------
人名漢字

高駒麗人Koma (2004/09/30 00:28)

先日、人名用漢字についてのテレビニュースで、「高橋いちご」ちゃんという女の子(外見から見て小学生)が映っていて、母親と一緒に役所を訪れ、「いちご」を「苺」にしてもらおうとしてなかなか受け付けてもらえず奮闘している様子でした。「いちごちゃん」でも十分可愛い名前ですが、どうも家族が皆漢字一字の名前なので合わせたいそうです。

これはどうも異様な状況です。

在日朝鮮人「崔」氏が「私の名はサイではなくチェだ」と主張したり、どこかのサイト管理人が「仕置人、念仏の鉄は『念佛』ではなく『念仏』だ。テロップどおり書け」と言うのと同じです。島国根性&半島根性です。
中国にいる朝鮮族の崔さんはチェ(Choi)、ツエイ(Cui)、サイのどれで呼ばれても平気です。
ちょうせん「朝鮮」が出ず「挑戦」が出て、「ちょうせんぞく」で「朝鮮族」が出ず、「挑戦族」「超専属」が出るパソコンは役立たずだ。
「高橋いちご」ちゃんは中国では本人の希望を問わず「高橋莓」と書かれ、
Gaoqiao Mei(ガオチャオメイ)というガチャメ(乱視?)のような名前で
呼ばれます。これは中華思想による人名軽視です。日本人の名前は漢字で
書かれると、隣国では似て似つかぬ発音になります。いちごちゃん一家は
中国で「莓」と書かれ、メイと呼ばれたらどうするのでしょうか?
浜崎あゆみHamasaki Ayumiさんは、中国で「濱崎歩」と書かれ、ひらがなの
「あゆみ」という日本的な名前が中国文字「歩」になり、全体として
「濱崎歩」はBinqi Bu(びんちぶー)と発音されます。
「あゆみ」が「ぶー」になります。「あゆ」のイメージとは程遠い名前になります。
漢字というのは名前を滅茶苦茶にする暴力的な文字です。

中国で、日本人名の「後藤」が「后藤」Houteng、
「葉山」が「叶山」Yeshanになったら、「後」「葉」を使いたくても無理です。

このほうが不名誉のような気がします。
以前、大連の森ビル(JAL、ANA、UCCなど各社集合)裏のキャバクラ街に「苺(いちご)」というバーがありました。
「苺」でも「いちご」でも構わず、
普通は「草莓」Caomei(ツァオメイ)と呼ばれていました(今は存在しません、店名も変わった。)

それほど漢字をつかいたいか・・・・
これがロシアやギリシャだったらどうすんの。
--------------------------
人名用漢字 苺 追加 - Google 検索
人名用漢字 苺ちゃん - Google 検索
浜崎あゆみ Binqi Bu -1- -2- - Google 検索

掲示板過去ログ2002年11月(2)
言葉の世界・伝言板 2004年11月
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿