写真だらけになりますが。
紫禁城は明国、清国皇帝の住み家。
スケールは日本の城では及ばない規模。
こーんな広い所に住める男は皇帝1人だけっつーから言葉が出ないっス。
迫る午門・・・ラストエンペラーの冒頭に出てくる場面が思い出されました。
幼い溥儀の籠から見える風景には座っているラクダや首かせ付けられた囚人が歩いてたな。



大和殿が近づいてきました。
大和門をくぐると

見えた大和殿。あの中に目的が。しかし広い・・・

映画の即位式のシーンでは、たくさんの高官が三跪九叩頭の礼をしてたなぁ。
当時を想像してみる。

映画ではこんな感じ。

目の前まで来ました。階段をあがると。

皇帝の玉座。


が、この日は開放日ではないのか正面が閉じられており
左右の扉から撮影するも、上手く柱が左右にあり、玉座が見れないし・・・(涙)
でも同じ空気を吸えただけでも満足。
正面から見たらこんな感じみたいです。



意味を噛みしめながら放尿タイム。

縦断するのに2時間・・・でもまだ3分の1しか見ていないけど、時間の都合上ここまで。
奥の山頂に見えるのが景山公園。

紫禁城を一望できる絶景ポイントだけに是非行きたい場所だけど
ルートに入っていないから残念。出口の目の前なのに・・・買い物なんて行きたくねー。
紫禁城は明国、清国皇帝の住み家。
スケールは日本の城では及ばない規模。
こーんな広い所に住める男は皇帝1人だけっつーから言葉が出ないっス。
迫る午門・・・ラストエンペラーの冒頭に出てくる場面が思い出されました。
幼い溥儀の籠から見える風景には座っているラクダや首かせ付けられた囚人が歩いてたな。



大和殿が近づいてきました。
大和門をくぐると

見えた大和殿。あの中に目的が。しかし広い・・・

映画の即位式のシーンでは、たくさんの高官が三跪九叩頭の礼をしてたなぁ。
当時を想像してみる。

映画ではこんな感じ。

目の前まで来ました。階段をあがると。

皇帝の玉座。


が、この日は開放日ではないのか正面が閉じられており
左右の扉から撮影するも、上手く柱が左右にあり、玉座が見れないし・・・(涙)
でも同じ空気を吸えただけでも満足。
正面から見たらこんな感じみたいです。



意味を噛みしめながら放尿タイム。

縦断するのに2時間・・・でもまだ3分の1しか見ていないけど、時間の都合上ここまで。
奥の山頂に見えるのが景山公園。

紫禁城を一望できる絶景ポイントだけに是非行きたい場所だけど
ルートに入っていないから残念。出口の目の前なのに・・・買い物なんて行きたくねー。