goo blog サービス終了のお知らせ 

FACE OFF

毎日がスタート

全日本選手権⑦

2008年02月06日 15時49分46秒 | アイスホッケー
ボクシングの世界戦みたいな感じと言えばいいのか。
それとも舞台を控えた役者の気分なのか。
薄暗い廊下からリンクに入ると・・・
まばゆい照明。大音響重低音の音楽。そして大歓声。
最高の舞台。
リンクにいるみんなが輝いていた。
去年は遠い田舎のリンクで夜遅く誰にも注目されない試合でガラガラだったなぁ・・・
なんて観客席を眺める余裕も。



相手校は全校応援。そして全観客が相手応援という完全な敵地。
若手の1人がつぶやく。
「この声援、悲鳴に変えてやりましょ」



1P7分に先制される。大歓声にブラバンの演奏、
チアガールの舞が更にリンクを盛り上げ彩る。
大応援を背に押し寄せる相手の攻撃。今は耐えるしかない。
我がマネージャーの悲鳴も相手の応援にかき消される。
そんな時間帯、満を持して登場したエース2人。
老獪なテクニックを駆使して若い高校生をいなす2人。
キラーパスをダイレクトで打ったシュートが相手ゴール肩口に突き刺さる。

一瞬会場が静まった・・・

同点。

遅れて高鳴る音楽。

ベンチが盛り上がる。そして、思い出したかのように歓声が上がる。
勝負はこれからだ。
体が震えた。感激でぶっちゃけ少し泣けた。試合中に何してんの、って
自分に言い聞かせた事だけは覚えてる。
最高のチームだぜ。

photo BY #93

1P20分と2P初め位までが唯一互角に渡り合えた時間だった。
後半は予想どおりガス欠で足が止まりだし
ほぼ守り一辺倒。1Pの20分で都内での1試合分近くは走った感じかな(笑)
何度かチャンスが巡るも、相手守備陣の壁は厚かった。
残り23秒で最後の出番。相手DFにパックを振られるもひたすら追いかける。
「5!4!3!2!・・・」残り時間のコールが耳に刺さる。
でも追った。一瞬、ただ漠然とパックを追っていたヨチヨチ歩き時代の
自分に戻っていたかもしれない。

終了のブザー・・・
夢は終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権⑥

2008年02月06日 15時32分16秒 | アイスホッケー
試合前、スティックブレードのテープを巻きなおしている時、
ブレードが割れている事判明。どうりで昨日のシュートが弱かったワケだ。
即効、リンク裏のショップへ修理を依頼。社長さんに思いっきり割り引きして
もらう。「このスティックで得点取るんだぜ」「任しといて」
リンクではW大と地元B高校が熱戦中。時間帯も夕方に差し迫り、いよいよ
観客が増えてくる。タクシーの運ちゃんやら工事のおっちゃんやら・・・
さすがはホッケーの街釧路。大声援を聞きつつ控え室で着替え始める。


去年の事が思い出せない。
適度な緊張感と楽しみを控えワクワクする感覚を心地よく感じたが
果たして去年はどうだったんだろう・・・。
リンクは試合が止まる度に大音響で音楽が鳴る。果たして去年は・・・?

開始前の練習。すこぶる動きがいい。前日練習のせいか。
高鳴る音楽の重低音がボルテージを高める。
観客も増えてきた。
いったん控え室に戻り、製氷終了までの15分。
ほどよい緊張感の中、皆の話声が聞こえる。
いつもの癖だが、ここでもう少しでも時が止まってほしいと思った。
高揚感より、今年もやっとここまでたどり着いた・・・って感じの安堵感。
去年の全日本を終えた後、ケガした主将の頼みで主務兼主将代理としても
チームを請け負う。そのまま関東大会では最高の戦いを展開。
その燃え尽き症候群からか春はボロボロに負けた。
また1からスタート。新しい戦力を求めて電話営業の日々。
秋大会でまた出場権を勝ち取り、推薦が来るまでの少しの不安感。
航空チケット手配などあまり慣れない作業で溜まるストレス・・・。
まだ試合もはじまっていないのに走馬灯のようにこの1年の出来事を
1人想いに耽ること数分間・・・皆の気合の雄たけびで我に戻る。

いよいよ試合開始だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権⑤

2008年02月06日 15時10分58秒 | アイスホッケー
翌日は9時起床、朝食。釧路港を見渡す絶景でのモーニングバイキングは格別。
東京では宿敵でも、全国大会では同じ東京代表の仲間である某チームの応援に
みんなで向かう。相手は東北社会人の雄「某企業」のチーム。
逆転、またまた逆転の接戦。日頃ライバルチームの奮闘にこちらも熱が入る。
正キーパーが出ていない・・・なんでもウチとの練習試合で骨折していたらしい。
サブキーパーが奮闘しているが、あまり試合に出ていない経験の差なのだろう。
こぼれ球を出してしまいそこを2発3発と狙われ連続失点。
勝てる試合を落としガッカリする選手達に惜しみない拍手。
次は俺らが頑張るぜ。


ホテルに戻り、各自が昼食、調整を行う。
試合を観戦した直後か、いよいよモチベーションが上がってきた。
今シーズンの集大成でもある試合。
ロビー集合の皆がとても良い顔をしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権④

2008年02月06日 15時08分04秒 | アイスホッケー
去年も今年も何度も書いたように、この大会の魅力は皆で語り合ったり
貴重な時間を共有できる非日常的なところ。
飲み会中、若手がベテランにホッケーだけでなく、仕事論や人生論を
多く語ってもらっていた。商社など大手会社勤務のエリートビジネスマンの
言葉にたくさんの感銘を受ける事があったのだろう。
進路で悩む若手はホテルに戻っても自らベテラン選手の部屋に行き、
語り合い、更に多くのことを学び、吸収していた。
試合前日に飲みは決していい事ではない・・・しかし、繰り返し言うが
我々はプロでもなく、企業、親から援助されてプレーしているチームとはワケが
違う。自分の身銭をはたいて集まる少しプライドが高い草集団なのである。
ホッケーを愛しつつ、でもただのホッケーマシンにならないこの環境こそ、
我がチームの魅力なのでは、と確信している。
局面、局面にそんな風景を見つけると、思わずチームで自分のやっている
泥臭い仕事にも、大きな誇りを感じるのであります。


みんな心行くまで語り合い、馬鹿をして、その夜は眠りにつくのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権③

2008年02月06日 15時00分10秒 | アイスホッケー
釧路空港へ無事到着。尋常ではない寒さ。
ホテルまでのバスも予定どおり。予定が遅れてホテルへチェックイン後に即
練習試合会場へみんなを向かわせるのがやや心苦しい。
みんながリンクへ向かう中、俺と副主務の2人で開会式と監督会議へ出席。
昨年は西武の真後ろでやや緊張(しかも当時の監督は長野五輪正GKの岩崎さん!)
今年は・・・あれま。隣に対戦相手の高校チーム。
元有名選手の監督さんも気さくな方で、相手主将の生徒も好青年。
ガッチリ握手を交わし、明日へのやる気が湧き上がる。
タクシーを飛ばしてリンクへ。ちょうど試合前の練習を終えて開始のタイミング。
釧路の高校生相手の練習試合。昨年は社会人のぬるま湯ホッケーに浸かりまくった
ままでいきなり高校生と対戦。そのスピードに対応できずに開始で大差をつけられ流れも戻すことなく敗戦した反省から、今年は練習試合を取り入れた。
出発前、ゆっくりお酒を飲みたい仲間もいて若干のブーイングもあったのだが
結果的には試合をして大正解。本番では昨年のような最悪なスタートにならな
かったし、みんな2試合できた事でとても満足できたと好評だった。
しっかり勝利し、その雰囲気のままミーティングへ。
高校生対策をしっかり確認し、やる事やってお楽しみの飲みへ突入。
ここでも昨年の反省を生かし朝まで飲むのは禁止。ってか試合前だから
当たり前だけど(笑)去年はケガ人も出たし。
ほどよく盛り上がったところで終了。
すごい注文数で終わるに終われず、何品キャンセルに行ったか。
釧路のつぼ八さん、すみませんでした(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権②

2008年02月06日 01時10分27秒 | アイスホッケー
前日は多少の興奮がありながらも月末締め日の疲れからか、あえなく即寝。
月末激務と平行して出発直前の1週間は、不安な毎日。
羽田に行って無事チケットが手配できているのか?ホテルは予約が問題ないか?
バスは定刻どおり動くのか?貸切バスは?部屋割りは?・・・・・
数え切れない不安。心労と言うのか。

翌日起床。更に頭を痛める事態。
「大雪」・・・

欠航???
代替便は?別空港?釧路までの移動で追加される予算は?明日へ持ち越し?
最悪棄権?その際チームへの懲罰は?罰金は?・・・数え切れない不安。また心労。
空港への道中、皆からメール。「欠航していない?」「欠航したらどうすんの」
似たような返信を何度も送る。すでに少し疲弊。俺って弱いわ・・・。
空港で皆と落ち合うも、挨拶のみで即カウンターへ。長蛇の列。
乗る便はANAの釧路行き。確認。欠航の文字は出ていない。
「ひまわり」さんよりJAL釧路行きが欠航との情報が・・・頭痛↓
出発便の表には欠航の文字が相次ぐ。ついにANAの札幌便まで欠航・・・いよいよか。
並ぶこと30分。ようやく出番。10分押し問答の末、チケットを受け取る。
そこで強烈な駄目押し・・・釧路に先入りした同期の主将からメール。
「釧路行きも欠航だってさ・・・」
え!?マジ???こっちの時刻表はまだ生きているぞ。即電話。
「おい嘘だろ!???」
「あれ?インターネットで×出ているぞ」
「それ、満席って意味じゃない?」
「・・・あ、そうみたい!良かったな~・・・ってまだ安心できねーか」
「びびらすな(怒・笑)また報告する」
心労MAX。頭痛がひどかった。

持ち物チェックで引っかかる人が数名いて、みんな爆笑。
俺も笑いつつ、でも心中穏やかでない中、神妙に通過。
乗ったけどやはり欠航☆とかないよなぁ・・・なんて思いつつ搭乗。
40分近く遅れて無事離陸。
出ちゃえばこっちのもん♪現地は雪専門地域。受け入れ態勢はバッチリさ。
って事で最大の山場クリア♪そういや並ぶのに時間食って昼飯食ってねーや。
空腹と頭痛を忘れたいが為に即睡眠開始。
起きたらいよいよ釧路だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権①

2008年02月06日 00時42分33秒 | アイスホッケー
チームで数ある目標の1つである「全日本選手権出場」。
チーム運営を担う身として個人的には日本最大の舞台で全国の強豪達と
戦いたいという想い、以上に別の狙いがある。
日ごろ忙しいなか時間を作っての月1~2回程度の練習、試合しか
会えない仲間と1晩でも同じ釜の飯を食い、同じ屋根の下で寝る事により
生み出される一体感。昨年の八戸大会でも生まれた絆をまた改めて築き直す
いい機会なのである。

そして今年はホッケーの街、釧路での大会。
皆で飛行機に乗り、遠くの地への遠征は非日常的な出来事であり、
また釧路出身者を多く抱える我チームにとってはこれまた絆を深める
願っても無い環境。
更に何かの縁なのか。対戦相手は地元・・・いや日本を代表する高校チーム。
偶然にもチームメイトにはOBも数名所属しており、いよいよ盛り上がる。

そんな夢のような数日間もついに終了。
昨年のように感じたことをつらづらと綴りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2008年02月03日 11時04分05秒 | アイスホッケー
今から釧路へ。
こんな日に限って大雪。
飛行機飛ぶのかね。

たくさんの応援メッセージやメールいただきました。
ありがとうございます。感謝です。
試合中、ピリオド毎に掲示板で速報します。生きていれば・・・ですが。

では行ってきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケーの出費

2007年12月04日 02時20分19秒 | アイスホッケー
前回の練習でスティック折れた。

新しいの購入しにショップへ。
握りがすげー細いのが好み。
探す。
無い。
店の人に折れたの見せる。
「これ廃盤なのよ」

試しでいろいろ握る。
好みなのが無い。
置いてあるので一番細いの購入。
で、いきなり試合。
全然合わない。違和感バリバリ。
前日の飲みもなんのその。前回の練習で苦しい思いした分動きは
悪くなかったけど、いつも以上にパックが手に付かない。
それもそーだ。
終わった後にスティックの長さも少し違う。
折れたのくっつけて合わせたから少しズレたか。
次回修理。

まずは天王山3連戦初戦に勝利。
活躍すべき若手がポイントラッシュの大暴れ。
俺は今大会で最も何もしないまま終了。
俺は居たのか?

次回は連盟の方曰く事実上の決勝戦。
前回は残り30秒から6人攻撃の末からくも同点。
決着つけます。
必勝あるのみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮時かね

2007年11月30日 01時55分01秒 | アイスホッケー
イライラな1日。

ホッケー。
体動かず。他に人に言わせると一番走ってた、って言うけど。
パスが取れない。視力低下が大きな原因。結構見えない。
でも一番嫌なのは体が動かない。
イライラ。

フェンス叩いた。
自分にムカついているんだけど、他から見たら感じ悪いよな。
ホッケーと営業に関しては熱くなるタイプ。
やっちゃった。

月末の仕事も多忙で激疲れ。でもスーツのままなんとかリンク到着。
イライラするなら来なきゃいいじゃん。
基本的に会社はストレス蓄積の場。
だから、せめてリンクでは自分の感情は思い切り出したい。
まあそれがフェンス叩くので表現したのが問題あるんだけど。

結論

一生懸命やるのも程ほどに。
また絶対イライラするだろうから。
要は歳相応に楽しむ事を意識するのが大切かと。

分かっているんだけど、ホンッと分かっているんだけど。
うちのエースとか見てると羨ましいんです。
スイスイ良く走れて、速くて。
テクニックはさておき、走りに関しては俺もあんな時代あったワケで。
ガツガツむたむたと。

もうあんなの無理なの分かっているんですが、だからと言って歳食いながら
指くわえてどんどん下手っぴなりたくねーし。
少しでも現状維持か、それ以上でありたいと。
そんな思いがイライラを募らせ。

最近、日に日にホッケー楽しくないと感じつつ
もう年甲斐もないプレーは止めようかな、と思いつつ。

まだ数年はやれるだろうけど、自分で納得できなくなったら
まだやれてもそこで辞めようと思います。
Bチーム構想もあるけど、多分そこでも熱くなるんだろうな。
辞めんならキッパリサッパリ。
ゴルフでも目覚めようか。付き合いもあるし。

反省してますが、思いっきりスッキリしない夜です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする