goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

恐怖の大王は安倍だった、ノストラダムスの大予言19年遅れの的中、入管法で全権委任法、漁業法、水道法で日本売却強行採決、いづも空母化でホルムズ海峡へ

2018年12月08日 04時11分31秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」


 恐怖の大王は安倍晋三でした。

 ノストラダムスの大予言は、平成11年(1999年)7の月に、空から恐怖の大王が落ちてくる、としていました。

 あちらはイエス・キリストさんの文化圏ですので「世紀末」ということでしたが、日本は元号制ですので、「平成末」。19年遅れといっても誤差の範囲内でしょう。

 2013年には野党委員長解任で参議院を破壊。

 2014年解釈改憲で立憲主義を破壊。

 2015年自称・平和安全法制で専守防衛を破壊。

 2018年、国会無視の白紙委任法。

 地球儀を俯瞰しながら、降ってきた恐怖の大王と言わざるを得ません。

 第197回臨時国会は、政府が新規に提出した法律案が、8日の本会議で、すべて成立し、事実上閉会しました。

 政府の新規提出法律が当初会期内に100%成立するのは異例。改正入管法には衆議院で修正が入りました。

 7日の参議院本会議では、2014年解釈改憲を官邸で主導した、磯崎陽輔さんが「発言時間の制限動議」を提出して、趣旨説明などを15分に縛りました。

 外国人材拡大については、省令に委任するとの条文が多く、「白紙委任法」です。日本への憧れを搾取している面も無くはありません。

 特区法の改正案が廃案になることが確実になったのが、せめてもの救いです。しかし、これまで違法を合法にする構造改革特区法などで、加計さん、三菱、オリックスなどはライバルを押しのけて、合法的に甘い汁を吸いました。

 さらに護衛艦「いづも」は、固定翼も離発着できるように改修。F35の100機調達は既定路線ですが、空母から離発着できるF35Bを大量購入。集団的自衛権が解禁されたのですから、日本の空母がホルムズ海峡に出かけることもあります。恐ろしいことです。スタンドオフ火力も中期防に入るので、イージスアショアの購入で、レイセオンが潤うことになります。

 グローバル資本主義の株式会社が、政府与党を動かせる事態となり、主権国家の選挙による民主主義を無効化させかねない勢い。まさにグローバル資本主義が、民主主義を根こそぎなぎ倒しており、有権者に残された選択肢が無くなりつつあります。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政府の新規提出法案は、当初... | トップ | 国家戦略特区法改正案は第1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿