【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

「NISC」の権限を、独法、自治体との連携、日米防衛に広げるサイバーセキュリティ基本法改正案提出へ

2015年08月21日 06時19分42秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

(このエントリー記事の初投稿は21日午前7時で、それからバックデートする予定)

 政府は、内閣サイバーセキュリティーセンター、NISC=ニスクの権限を拡大する、

 サイバーセキュリティ基本法を改正する法律案を提出する方針を固めたようです。衆法として制定した法律ですが、改正法案は閣法となると思われます。

 第190回国会以降、仮に平成27年2015年の秋に召集された場合はその臨時国会に提出する見通し。

 「漏れた年金」「マイナンバー」「ガイドライン」の3つのきっかけを踏まえた法改正のようです。

 とりまとめの文書によると、漏れた年金をきっかけに、日本年金機構などの独立行政法人も、監視(GSOC)の対象になります。

 マイナンバー(社会保障と税の共通番号)制度のスタートを来年に控えて、NISCと自治体の連携強化を打ち出します。

 ことし4月27日の2015年日米防衛協力のための指針いわゆるガイドラインで初めて盛り込まれた「サイバー防衛」を受けて、日米間の連携や、サイバー安全保障の考え方を強化するようです。

 衆参内閣委員会は「IRカジノ施設法案」で連立2与党の自民党と公明党が真っ二つに分裂された状況で、仮にサイバーセキュリティー基本法案が提出された場合は、審議順を先にしようという思惑が、 連立与党内に浮上するのは間違いなく、平成28年2016年1月のマイナンバースタートを前に成立する可能性が高い情勢にあると考えられます。

NISCニスクって何?

[NISCウェブサイトから引用はじめ]

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)とは

ITの急速な発展と普及に伴い、 ITは生活のあらゆる部分に浸透し、いまや社会基盤として必要不可欠のものとなっています。ITの重要性が増す反面、ITに障害が起きた場合には、国民生活や経済活動へ大きな打撃を与える可能性があります。さらに近年、官公庁や企業からの情報流出が発生しており、サイバーセキュリティの確保が、喫緊の課題となっています。

このような状況において、2014年11月、サイバーセキュリティ基本法が成立しました。同法に基づき、2015年1月、内閣に「サイバーセキュリティ戦略本部」が設置され、同時に、内閣官房に「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC※)」が設置されました。

※NISC:National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity

[引用おわり]

このエントリー記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 2007-2015

[お知らせはじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

毎月、自動で振替ができます。

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。

自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。

通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿