goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):エゴノキハヒラタマルフシ・・・

2013年07月19日 | 虫えい(虫こぶ)

エゴノキは虫えい(虫こぶ)が付きやすい樹木でいろいろな部分にいろいろな虫たちが奇形を作りますので、エゴノキがあると何か虫えい(虫こぶ)が無いかよく見てしまいます。今回はエゴノキの葉にエゴタマバエが作ったエゴノキハヒラタマルフシで私にとっては新コレクションになります・・・

この虫えい(虫こぶ)は葉表と葉裏の両方に膨れ、円形~楕円形(密度が高く合体したのでしょうか?)になり、やや扁平で薄緑色、時に紫色の縁取りが見られまっす。

葉裏に膨らんだ中央は僅かに凹んでいます。

一つの虫えい(虫こぶ)に幼虫が一匹入っているというので切断してみましたがよくわかりませんでした。

オレンジ色のがそうかな・・・エゴタマバエは春に地中から羽化しエゴノキの葉について虫えい(虫こぶ)を形成するそうです。

 

1859話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

虫こぶハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アユ釣り情報:南甘はCPU... | トップ | 本の紹介48:間違いだらけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

虫えい(虫こぶ)」カテゴリの最新記事