かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬日の花写ん歩:ロウバイの花が咲き出した・・・

2023年12月22日 | 植物

庭の落ち葉を片付けていたら微かに梅のような匂いが漂ってきた・・・庭の端に1本だけ有るロウバイの花が咲き出していた。

中国原産のロウバイの名の由来は臘月(陰暦12月)に梅の香がする花を咲かせるからとか、蝋細工のような花を咲かせるからとか言われている。

12月の寒い時期に咲く花としてビワの花も有るんだよね・・・

ヤツデも花の少ない冬の時期に咲くんだ・・・白い5枚の花弁がある小さな花を球状に付ける。

黄色い部分は花盤でその周りに5本のおしべが出る。真ん中に先端が5つに割れた雌しべがあり、花盤には蜜が分泌され虫を引き寄せている。 写真の光っている部分が蜜・・・

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5997話目


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野尻湖のワカサギ釣り(5回目) | トップ | 月と木星の接近! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事