goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

マンゲツロウバイとソシンロウバイ

2024年12月21日 | 植物

時期になってウォーキングでロウバイの良い香りが漂い始めた・・・ロウバイは園芸品種が多く交雑種もあって分類が難しいんだよね!

先日は本来言われているマンゲツロウバイ(満月蝋梅)をに出会えた。 花弁が丸弁で花色が濃く、花の中央部分に柴褐色斑紋の輪が見られ香りが良いのが特徴・・・

最近は丸弁で花色の濃いもので柴褐色の輪の無いものもマンゲツロウバイとして出回っている・・・柴褐色が入らなければ素心だと思うのだけどややこしいね!

素心で丸弁で花色の薄いものも見られる・・・これはソシンロウバイでいいんだろうな!

素心で剣弁のものはソシンロウバイで間違いはないだろうな・・・

いろいろなバリエーションがあって園芸品種名が付けられているのでロウバイは訳が分からんね・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6386話目

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちりめん山椒 | トップ | ワカサギ釣り:電動の先糸・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事