おどぉちゃんだんす
今日は秋田市にある酒蔵「新政」さんに行ってきました


(昨春の写真です。すみません)
暦の上で春を迎える2月4日(立春の日)に発売する「立春朝搾り」という酒の仕込みを見学させて頂く為です
前回は、仕込みの早い段階から見学・酒造り体験をさせていただいていましたが、
今回は、「モロミ造り」の「仲添え」という作業から見学させて頂く事になりました
お酒造りでどういった段階かと言いますと・・・
酒母(お酒の種・原液みたいなもの)


初添え(酒母に蒸米・麹米・水を加えます)

踊り(酵母菌繁殖の為に一日お休み)

仲添え(さらに蒸米・麹米・水を加えます)


留添え(さらに蒸米・麹米・水を加えます)

モロミ完成
「初添え
仲添え
留添え」を行う事を三段仕込みといいます

初添えまで終わったタンク内の「お酒の種」ちゃんにシューターという機械を使ってお米を投入していきます

シューターから投入されるお米を櫂棒をつかってかき混ぜます

えんや~どっと~
美味しくなるのよ~~
明日は「留添え」にいってきます


にほんブログ村

今日は秋田市にある酒蔵「新政」さんに行ってきました



(昨春の写真です。すみません)
暦の上で春を迎える2月4日(立春の日)に発売する「立春朝搾り」という酒の仕込みを見学させて頂く為です

前回は、仕込みの早い段階から見学・酒造り体験をさせていただいていましたが、
今回は、「モロミ造り」の「仲添え」という作業から見学させて頂く事になりました

お酒造りでどういった段階かと言いますと・・・
酒母(お酒の種・原液みたいなもの)


初添え(酒母に蒸米・麹米・水を加えます)

踊り(酵母菌繁殖の為に一日お休み)

仲添え(さらに蒸米・麹米・水を加えます)


留添え(さらに蒸米・麹米・水を加えます)

モロミ完成
「初添え




初添えまで終わったタンク内の「お酒の種」ちゃんにシューターという機械を使ってお米を投入していきます


シューターから投入されるお米を櫂棒をつかってかき混ぜます


えんや~どっと~

美味しくなるのよ~~

明日は「留添え」にいってきます



にほんブログ村