goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

散歩道の樹々

2020-12-07 06:00:00 | 風景
ダイサギなどがとまる大きな樹です。
この時期にも葉は青々としています。
今日はアオサギがどっしりと止まっています。
果実を見たいと思い撮ったのですがわかり難いですね。




もしかしたらヒノキかもしれません。



少し歩いたところに・・・同じような実のつく樹がありました。



白く見えるのは気孔帯と言うそうです。Yの字のように見えませんか?
だったらヒノキですよね~




オギの赤い葉も綺麗です。後ろはトウカエデでしょうか・・・

赤い実のつくハナミズキにはキジバトがいます・・・
後ろには民家がありますのでこれ以上は撮れませんでした。



風景・・・秋の終わりに・・・

2020-12-04 06:00:00 | 風景
草むらにも小さな風景が・・・
秋の終わりもとても可愛らしいんですよ。
「ええー草むらなんて・・・」
そんなことをおっしゃらずにご覧になって下さいね。
何もかもが小さくてしばらくは座り込みました。

エノコログサも背丈が低くて…この時期は小ぢんまりとするのでしょうか?

(○’。’○)ん?メヒシバかな~~~
見えているのは雌花や雄花でしょうか?




ぽよぽよの毛のようなものが見えますか?
毛と毛の間を通っている「波打つもの?」何だかいい感じーーー!!
これは「総(そう)」と言うそうです。面白いですね~~~^^

これは何かの花後ですが はじめて見る花の後です。
もしかして・・・「ダンドボロギク」???


とても可愛いと思います。これから綿毛も見れるのでしょうか?


エノコログサと一緒です。
エノコログサも色々あるらしくとても楽しみです。



丸く膨らんだのは果実? 中には種子が入っているのでしょうね。

こちらはカヤツリグサと一緒のようです。
カヤツリグサも色々あるみたい…来年はもっとよく見てみたいです。

枯れ色もとても美しいです。


大きくしてみましたが・・・種子のようなものが見えますか?

帰り際にみつけたコムラサキ・・・
今年はお花や果実の綺麗な時を見逃してしまいました。


しわしわの果実や絡みついたヘクソカズラの実です。
ちょうど建物の陰になって・・・輝きはありませんでしたが
と~っても魅力的な秋色の二つの実でした。




霞川にて・・・風景

2020-11-29 06:00:00 | 風景
11月の中旬・・・です。
風もなく暖かな日でした。
とてものんびりとした霞川の景色です。


キバナコスモスがそろそろ終わりですね~

水の流れも止まっているかのような穏やかさです。

セイバンモロコシでしょうか~

赤い穂には小さなブラシのようなものがたくさん見えました。

コスモスが可愛らしい~~~




目をやると対岸に何か青いものがヒューっと飛んできました。
頑張って追いかけました・・・やっと数枚撮れました。
その中からの3枚…何とか撮れた今年のカワセミです~


小さなウラナミシジミ(シジミチョウ科)です。
黒いお目目がとっても可愛い~~~


表翅が青いので雄(♂)ではと思います。尾状突起が可愛いです。

キタキチョウ(シロチョウ科)です・・・仲良しですね・・・
雌雄の違いは…判りません。

ツマグロヒョウモン(タテハチョウ科)・・・

頑張った証しかしら・・・? 翅がこんなに傷んでいます。


ダイサギでしょうか・・・
大きな樹(ラクウショウか何か・・・?)の上で羽を休めています。



秋の公園にて・・・

2020-11-17 06:00:00 | 風景
秋の公園を歩いてみました~
♪~赤や黄色の色様々に~♪ な~んて歌いながら・・・
大好きな綺麗な秋を楽しみました。




イチョウはまだ黄緑色のところもありました。

秋の薔薇も少し残っています。

イチョウの樹の傍にはベンチがあります。
坐ってみたいな~と思ったのですが…遠慮しました。

でもちょっとだけイチョウの樹の下に行ってみました。
幹も葉もと~っても美しくずっと見上げていたかったです。





シダレイチョウです。


奥はノムラカエデではと思います。


モミジバフウです。
手前の幹はハンカチノキ・・・果実がぶらさがっています。



マンサクです。

とても綺麗に色づいて素敵!!


モミジバフウの葉も見えます。

ゆったりとした静かな時間が流れました。

風景・・・入間川の秋

2020-11-11 06:00:00 | 風景
***水清く入間川の畔***
秩父の山々を眺めながらゆっくりと歩きました。
紅葉するオギの葉と白く輝く穂がとても美しかったです。
素敵な秋を見つけては立ち止まり
穏やかな水の流れに癒されては歩くひとときは楽しいものです。
中央奥の山は大岳山(オオダケサン)と言うそうです。
ここから見える大岳山はソファのように見えましたから
小さい頃は腰掛山(コシカケヤマ)と勝手に呼んでいました。
ず~っと腰掛山に坐ってみたいと思いながら・・・未だに叶いません。

                                   オギ(荻)
                                  (イネ科・ススキ属)


富士山は雪化粧をして・・・

大好きな大岳山です。

紅葉するオギがと~っても素敵でした。
「ススキが紅葉してる~~~綺麗~💛💛」数年前にはそう思い込んでいましたが・・・




銀色に輝く穂と紅葉する綺麗な葉は「オギ」だったのです。


水辺に穂がキラキラと…とっても美しいと思いました。




ススキも素敵ですが陽に白く輝く
柔らかそうなオギが大好きなりました~(^_-)-