goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

ジャコウアゲハ・・・蛹

2020-08-06 06:00:00 | 昆虫
ジャコウアゲハの蛹をやっと見つけました。
こんなところで大丈夫? そんな感じです。
でも実は...こいもには見つけられませんでした。
近くでお仕事をしている方が教えてくださいました。
以前にも蛹は見ていますがこれほど見つめたのは初めてでした。
正面・背面・そして横顔・・・素敵ですよ~
(^o^ゞ))))あらあら、、、でもどこがどこやら、、、何が何やらです。
無事に成蝶になってひらひら飛び交ってほしいと思います。

                                  ジャコウアゲハ
                                   (アゲハチョウ科・ジャコウアゲハ属)
見れば見るほどに不思議な形です。




糸を張り巡らせ・・・











大きくしてみましたがここまで果して順調なのでしょうか・・・

いっぱいに細い糸を張って・・・すごいですね。 
じっくり眺めながら目はどこにあるの…?(°_。)?(。_°)?…でした。
羽化する場面に出会えたら嬉しいのですが・・・

ジャコウアゲハ・・・「卵・幼虫」

2020-07-27 06:00:00 | 昆虫
ジャコウアゲハの羽化するところ・・・まだ見たことがありません。
せめて卵と幼虫を見ることができたらと思い
ウマノスズクサのところへと行ってみました。

                                  ジャコウアゲハ(アゲハチョウ科)
小さなオレンジ色の卵です。

卵と小さな幼虫・・・

大きくしてみました~💛


幼虫はさらに大きくなって・・・ウマノスズクサの葉をモリモリ食べているようです。



幼虫はもっと大きくなりました~


先端の黄色っぽいのは危険を察した時に出す肉角(臭覚)かもしれません・・・?

こんなに大きくなりました~
右側の方が頭部ではと思います。
頭部の方から「尖った爪のような足が3」と「半円の毛の生えた足が4~5」見えます。

はっきり見たかったのですが目がどこにあるのか・・・? なかなか見えませんでした。


上の方が頭部です・・・茎をしっかり掴んでいます。

上の方が頭部です・・・葉にくっつきそうな丸みをおびたところが顏の部分ではと思います。
目がどうしても見えませんでした...(×_×;)


やがて蛹になって美しいジャコウアゲハの成虫になりますね。
幼虫はたくさんいましたから羽化の様子を楽しみにしたいと思います。

ハグロトンボ

2020-07-25 06:00:00 | 昆虫
良く見かけるのですが…何故か気になるハグロトンボです。
綺麗な雄に出会うことができました~・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

                                   ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)
                                   (カワトンボ科)
翅は黒いけれど良く見るとと~っても美しいです。
腹部は緑色のメタリック・・・日が当たるととても綺麗です。




翅を広げてくれました~


足にも毛がこんなに・・・



これは全体が黒い雌です・・・雄に比べると地味な感じがします。



「コオニヤンマ」「ハラビロカマキリ・幼虫」「カメムシ」「シオヤアブ」

2020-07-19 06:00:00 | 昆虫
大きなトンボがいました~
そ正面をと思い移動しようとした瞬間に何処かへ・・・?
コオニヤンマ(サナエトンボ科)ではと思います。
追跡したのですが失敗に終わった~~~
ホンの数分が過ぎました...同じ個体と思われる大きなトンボは...
大きな黒いアゲハチョウを銜えて降り立ちました。
カメラを向けたのですが再び高く飛び去りました...(´ヘ`;)






と~っても小さくてう~んと可愛らしいカマキリに出会いました。
ハラビロカマキリ(カマキリ科)の赤ちゃんです。。。
ヒマワリの葉の上にいました。
「このまま大きくならないで・・・」と言いながら撮りました。





これは初めて見る・・・ (○'。'○)ん? カメムシでしょうか~
ちょっと恐い感じがします。
名前はわかりませんでした。



鎧でも着けているようなそんな感じがしました。


再びですがシオヤアブ(ムシヒキアブ科)のペアです。
今年はまだアオメアブとの出会いがありません。

こちらも同じ個体のペアです。

「ヒカゲチョウ」「ヒメアカタテハ」

2020-07-15 06:00:00 | 昆虫
遠くクズの葉の上に茶色っぽいチョウの姿・・・ヒカゲチョウではと思います。
ヒカゲチョウは夕方や曇りの日に多く活動するのだとか・・・
カメラを向けて四苦八苦していますと別のチョウがやってきました。
ひらひらと飛んでこいもの左手首近くにとまりました。
ラッキーーー!!  「ようこそこいものところへ・・・ごゆっくりとなさってね・・・」


 これはヒカゲチョウ(ジャノメチョウ科)です。。。


最後まで表翅を見せてくれませんでしたがヒメアカタテハではないかと思います。
そんな訳でここからは片手での撮影です・・・
                                   ヒメアカタテハ(タテハチョウ科)


ヒメアカタテハの足・・・


タテハチョウ科のチョウの足って4本しか見えないです。


前足を折りたたんでいるような...そんな気がします。

広げそうで広げてくれない翅~~~


少しずつ左手を動かしながらシャッターを切りました~
「どうか飛ばないでね・・・」そう願いながら・・・
なんとか数枚撮らせてくれました…(*^▽^*)
とっても撮り難かったのですがとっても嬉しかったです。