goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

「アカボシゴマダラ」「ラミーカミキリ」「マミジロハエトリ」

2020-06-08 06:00:00 | 昆虫
ツツジも終りホソバウンランも終わってしまいました・・・
そのツツジの緑の葉の上で翅を休めるアカボシゴマダラに出会いました。
この時期の出会うとこれって「春型or白化型???」 
決め手がわかりません・・・悩みます。

                                 アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)
表の翅です。


可愛い黄色のストローです。


裏翅はこんなに白っぽいです・・・

可愛い足です。



再びですがラミーカミキリです。
                                 ラミーカミキリ(カミキリムシ科)
翅の模様には個体差があるらしく雌雄の判別はできないそうです。
顏が白い方が雄(♂)だそうです。今回は雄らしきものが撮れました。



白い顏・・・


可愛い目をしています・・・💛


ハエトリグモがチョコチョコと動きまわっていました~
マミジロハエトリの雄(♂)のようです。
まぁ~るいお目目が何とも可愛いです。
                                 マミジロハエトリ(ハエトリグモ科)



ラミーカミキリ

2020-06-04 06:00:00 | 昆虫
ムクゲの葉を行ったり来たり・・・なかなか近くでは捉えられません。
雌雄だったのでしょうか・・・?
翅の模様に違いがありました~色合いもホンの少し青みがかって見えたりと・・・
体長は1㎝~2㎝と聞いていますが本当に小さなカミキリムシです。
何と4年振りの出会いです。とても可愛かったです♡💛♡

                          ラミーカミキリ
                                 (コウチュウ目・カミキリムシ科)
ムクゲの葉にとまっているラミーカミキリ…こんなに小さいんです。



翅の模様を見ると少し違います・・・







 





小さくてもやっぱりカミキリムシですね~

♪ 雄(♂)のラミーカミキリを2枚追加しました~~~ 
翅の模様は個体差によるもの・・・顏が白いのが雄(♂)イケメンさんですよね。



お久し振りに会えたのですがあっと言う間の出来事・・・もう少し遊んで欲しかった~~~

蝶・・・キタテハ他6種

2019-10-29 06:00:00 | 昆虫
 キタテハ(チョウ目・タテハチョウ科)
しばらく蝶に出会いがないな~
ちょっと寂しい思いがしておりましたが
一度に6種類もの蝶に出会うことができました。                   



ナミアゲハ(チョウ目・アゲハチョウ科)
綺麗な蝶でした~


ツマグロヒョウモン(チョウ目・タテハチョウ科)
アニマルプリントのような翅が素敵!!



ベニシジミ(チョウ目・シジミチョウ科)
とても可愛いです💛



モンシロチョウ(チョウ目・シロチョウ科)



ウラナミシジミ(チョウ目・シジミチョウ科)
尾状突起があるんですよね~
ひさし振りの出逢いでしたからちょっと不思議に思ってしまいました。
表翅が地味目な雌(♀)かと思います。


みんな出てきてくれてありがとう~~~癒されました~♡💛♡

ツマグロヒョウモン

2019-09-03 06:00:00 | 昆虫
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
ツツジの葉の上で何やらドタバタしている蝶がいます。
じっとしていれば気がつかなかったのですが
雌雄の仲良しさんです♡💛♡
                             (タテハチョウ科)
左側が雌(♀) 右側が雄(♂)

雌の上翅は黒っぽいところが多い・・・


上が雌(♀) 下が雄(♂)




タテハチョウ科ですから足は4本しか見えないと思います。

ラッキーなことにツマグロヒョウモンの雌雄が揃いました。
こちらも綺麗な蝶でした…このような場面に出逢えて嬉しいです~(^^♪

カラスアゲハ

2019-09-01 06:00:00 | 昆虫
カラスアゲハ
綺麗な蝶です・・・最初はクロアゲハかと思っていたのですが
表翅があまりに美しくてカラスアゲハではないかと・・・
もしそうであったなら初めて撮ることができました。
夏の終わりに目の前に現れてくれたことに感謝したいです。
ヤブガラシの上をあっちへ行ったりこっちに来たりと
と~っても美しかったです💛💛
                             (アゲハチョウ科)





カメラを向けながらついつい
「なんて美しいの~お願いこっちに来て~~~」・・・でした
表の翅は青や緑にきらきら輝いて素敵です。


翅の縁には白い模様が見えます。


こんな飛び方もするのですね。



尾状突起もあります。 あまり長くは無いようです。

あまりの美しさに興奮してぶれてばかりですが
輝く表翅をご覧になっていただきたく載せてしまいました。

わぁ~すごいことに・・・尾状突起も綺麗に目立っていますね。





一度で良いから見たかった蝶です。 本当に嬉しかったです・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
9月になりました・・・少しずつ秋らしくなるのでしょうか・・・