goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

犬の優雅な一日

2020年05月22日 17時19分00秒 | ワンコ
寒い日の夕方。身体を温めるためにも公園ランへ。


こい。
かーちゃん、はやく。

とってこーい 。



寒いね。たくさん走って温まったかな。
写真撮ってもいい?


カメラ、ぜったい見ない。


またかーちゃんのビョーキが。


はやくボールぅぅぅ。なげてぇぇぇぇぇぇぇ。


あのこもうるさいわね。

まぁまぁ。
そろそろ帰ろうか。
たくさん走っていい運動になったかな。


今から寝るからじゃましないで。


ねむりにおちるごびょうま…ぇ…。

歩いて、食べて、走って、寝て。
いい一日になったでしょうか?


中日です

2020年05月21日 19時38分07秒 | Weblog
今日もお休み。ビバ☆3連休。
天気予報では雨となっていたけど起きた時はまだ降る前。とっとと犬のお散歩へ。昼からは行けないことを想定してやや長めの住宅街45分コース。散歩の後に犬に朝ご飯を食べさせ、身支度をして私は久しぶりのヘアカットへ。

どうしても日本人に切ってもらいたいので、ずっとシドニーまで通っていた。でも今は車で30分ぐらいとのころにある個人でやっている日本の方にお願いしている。助かるわー。日本の美容師さんの技術は世界クラスだと私は思う。すんごい長い時間練習してるもんね。こっちの美容師さんはお客さんで練習しているような印象。もちろん上手な人もいると思うけど、どちらにしても“美”に関する感覚が基本的に違うので私は日本の人に切ってもらっている。
今日は軽く毛染めもお願いしていた。カットだったら小一時間で終わるところ、染めに時間がかかったので計2時間ほど。おかげで久しぶりに日本語でおしゃべりができていい時間だった。髪もきれいにしてもらったし、満足、満足。
きれいにしてもらうたびに「もっとちゃんとしないと」と思う。今回は4カ月も放置。束ね始めるとつい放ったらかし。髪の毛の手入れができてなかったらだらしなく見える。逆にちゃんとされていたら清潔感が漂う。あぁ、頑張ろう。ちゃんとしよ。

帰宅は午後。
朝から何も食べてないことに気づいて、Dが買ってきていたチキンとポテトフライを食べた。
Dも今日は歯医者さんへ。一応治療終了。今日もバスケットチームができる人数の諭吉様が手をつないで出て行った。痛い出費じゃった。頼むからもう何もありませんように。
ご飯のあと、私はまたDのことでコンピュータで作業。コンピュータに関しては豊富な知識と技術を誇るDやけど、事務的な作業はさっぱり。放っておいたらいつまで経っても始めないので代わりにやっておいた。気分は母親。

夕方からはゆっくりとくつろいでいる。夕食はまたありもので終了。お昼ご飯も遅かったしね。昨日からタイレストランのテイクアウトをしようと言っておきながら昨日も今日もなしになった。冷蔵庫には食べ物があるからね。ふたりして「食べたいねー」っていうときに頼むのが一番かな。
贅沢を言っていられる状態ではないけど、公務員の私にはエンタテイメントカードと言って、2週間に約一万円が入金されるクレジットカードがあるのでたまにテイクアウトを楽しんでいる(カードへの入会は自由)。この一万円は私のお給料から出ているし、管理費も数ドル取られるんだけど、何がいいのかというと税金対策になること。年間で約24万円分が課税対象額から引かれるので、納める税金も少なくてよくなる。どれだけの効果があるのか計算したこともないのでわからないのが正直なところだけど、Dも私も外食が好きで、このぐらいの金額は多分使ってしまうから入会している。
明日、タイ料理食べるかな? どうなるかな?

明日もお休み。やれ嬉しや。だけど天気予報によると明日の方が大雨らしい。犬を連れて海に行きたかったけどさすがに無理かな。
犬は毎日、朝は歩いてお昼からは公園で走っているので、運動量は足りていると思う。疲れているのか、家にいるときは9割がた寝てるもんね。犬ってこんなに寝るの?って思うぐらい。明日はどうなるかな。少しぐらい歩けるといいな。
明日を充実した一日にするためにももう寝よう。

家族サービス頑張ってます

2020年05月20日 21時57分17秒 | Weblog
今日は有休を取ることができた。
朝、散歩に行った後10時半に病棟に電話。午後のシフトは2時から始まる。病欠の場合は最低でも4時間前=10時までには連絡を入れるのが暗黙の了解。午後シフトのスタッフ数はひとり分だけオーバー。だから病欠がひとでも出ていたら出社。だけど問題なし。「休んでいいよー」。やった、ラッキー。これにて3連休。
フルタイムの正社員なので、5日働いて2日休み(パートタイムの正社員という形もあり、週に2~4日しか勤務しない人もいる)。たまにこうやって3連休があるたびに思うけど、3日間休めると疲れの取れ方が全然違う。2日間だと、1日はダラダラして、もう1日は家のことという感じで終わってしまう。3日あるとどっか行ってもまだ休めるもんね。我が家の財政が許すときが来たら週4日勤務になりたい。

さて。
お休みと決まったので、さっそくダラダラ。といっても洗濯はした。でもやった家事はこのぐらいかな。今日はちょっとゆっくり。いろいろとやらないといけないことがあって、そのためのエネルギーを溜めている感じ。そんなに大したことでもないけどね。
休みが増えたといっても一応4日間は働いていたのでゆっくりしたいんだけど、休みとわかったらDが「じゃあ何かをしよう!」と張り切っていってくる。彼としてはおそらく妻サービスのつもり。気を使ってるんだな~と思うと「ひとりにしてくれ」とは言えず、結局D案で犬の散歩に一緒に行った。私は朝の散歩にも行ってるんだけどなぁ。
ちなみに私はどうせ出かけるなら実はショッピングセンターとかに買い物に行きたかったんだけど、今日がお給料日で、午後にならないと入金されないので行けなかった。このところ出費が続いたからね。しばらく切り詰め生活が続きます。
とはいっても、空っぽの冷蔵庫をそろそろ埋めなくてはならないので、散歩を終えてからスーパーへ(このときにちゃんと入金も確認)。Dも一緒。ほとんどの場合「ひとりで来ればよかった」と思う。なぜならDはなんでもたくさん買うのが好きだから。今日もまた同じものを次々とカートへ。でもまぁいずれ食べるものだし、しかも半額の品ばかりだったので、今日はグチグチ言わないでおいた。ちゃんと値引きの商品のみを手に取るあたり、教育が浸透してきているのかもしれない。贅沢は敵。

夕食は買ってきたローストチキンとフライドポテト。ジャンクだわ。もう少しお野菜を食べんといかんと思いながらも手を抜いている。
食後はDの提案でNetflixで映画を観た。「The Girl On A Train」。これは実は原作を読んでいる。映像も面白そうだったので観たいなと思っていたら、Dが昨年のクリスマスにDVDをプレゼントしてくれた。なのにNetflixで放映を始めるという少し残念な結果に。まぁプレゼントは気持ちだからね。それはいいのです。
そう。原作を読んでいたので結末も知っていた。だけど意外と面白かった。英語で書かれたものを読んでいたので細部を理解しておらず、映像を見て気づいたこともあったし。Dは途中で飽きが来たみたいやけど、最後の方は一緒に犯人捜しをしていた。なかなかいい時間だった。
おそらくD的にはこれも妻サービスの一環。夫婦仲に危機を感じているんかな。なんでもいいけどDから積極的な姿勢が見られるのはいいことだ。

さて。
明日もお休み。明日は久しぶりに髪の毛を切りに行く。1月末に切って以来。長くなってきて束ねるようになったから放置してきたけど、さすがにボサボサだわ。苦髪楽爪(笑)。そしてここ一カ月ぐらいで前頭葉のあたりに白いものが一気に増えた。以前は切っていたものを伸ばしたから目立つようになってきたのかも。だから部分染めをしてもらうつもりでもいる。年も年だし、白いものは仕方ないと思うけど、何もこんなに目立つところで伸びなくてもいいのにね。ちょっと小ぎれいにしてこよう。

犬と公園ととーちゃん

2020年05月20日 15時11分00秒 | ワンコ
今日はとーちゃんとかーちゃんと一緒に公園に来ました。

とってこーい🥎



とーちゃんは力強く遠くまで投げるので、お嬢さまたちはすぐにグロッキー。


でもとーちゃんの方がたくさん投げてくれるよ❤️


とーちゃん、かっこいい💚

さいでっか。



たくさんボール追いかけて楽しかったかな?
帰ったら爆睡だね。



夢見が悪い

2020年05月19日 23時43分26秒 | Weblog
もうあんまり暗い話は書かないでおこうと思っているんだけど、もうひとつだけ。
このところ、本当に夢見が悪い。電車に間に合わない。約束に間に合わない。締め切りに間に合わない。そんなのばっかり。なんでなんだ?
今朝はなぜか朝の4時半という微妙な時間に目が開いて、それからしばらく眠れず。そのあとウトウトを繰り返したら、チャーリーと崖から落ちて、必死でチャーリーの片足をつかみながら自分も枝にぶらさがるという夢を見た。痛がるチャーリーがかわいそうだけど手をはなすわけにもいかず。どうしようと思っているうちに目が覚めた、というか場面が変わった。本当にいやな夢だったわ。
そんな感じだったので今朝はなんだかどんよりとお疲れ。散歩に行って、ブランチを食べて、ご飯を炊いてちょこっと片付けたらあとは特に何もしなかった。犬と一緒にぼんやり。至福の時間。

午後から仕事。
今日もインチャージ。
相変わらず面倒くさい患者さんは複数名いる。とはいっても、今日はここ一カ月ぐらいで一番マシなシフトだったんじゃないかしら。ナースコールの数が少なく、病棟に静寂に包まれる瞬間が何度かあったものね。でもそう言えるのはインチャージだったからかもしれない。臨床のスタッフはまた違うことを思ってるかな。

あともう一日働いたらお休み。
なんだけど今朝の寝不足のせいと慢性的な疲れで正直集中力が切れている。明日の午後はスタッフがひとり多いので、ダメもとで休みをもらえないか朝に電話してみるつもり。
明日もインチャージの予定で、本来なら出社したいぐらいなんだけど、今はなんか体が休めと言っている気がする。さてどうなるかな。休めなかったらちゃんと真面目に仕事します。

Dリムジンで帰宅。
現在ダイエット中で、Dには夕食を私のために残したりしないでねと言ってあるのに、テーブルを見たらポテトフライ(冷凍)があった。好きなの、フライドポテト。食べてしまったわ~。ここ2日間ほど増えちゃってるのに。根性なしやな、私。
いつもならダラダラと起きているけど、寝不足を解消するためにもちゃんと寝ようともう布団の中にいる。疲れているときには寝るのが一番。今夜はいい夢見られますように。

犬、競争を学ぶ

2020年05月19日 10時50分00秒 | ワンコ
散歩から戻ると高齢のロープを使ったレスリング。

よこしなさい。
ペピコ、おさえる。

ほらっ。ブラッシングするよっ。


呼んだ?
ペピコ、もっとあそぶ。

はやくいらっしゃい。


アタシ、ブラッシングにいくから。
ペピコ、ロープ。もっとあそぶ。


やっと追い払ったわ。さっ。かーちゃん、ブラッシングを!


アタシが先ー(ズボッ)💚
あっ…。



かーちゃん、アタシなっとくいかない(もっとちゃんとあのオレンジ色の犬をしつけて‼︎)。

競争社会なの。世間は甘くないのよ。がんばりなさい。


少しずつね

2020年05月18日 22時05分47秒 | Weblog
病棟勤務の看護師あるある。
曜日の感覚がわからなくなる。
シフトワークだからね。

今日は月曜日なのに、なぜかずっと火曜日だと思っていた。なんでなんやろう?
午前中はいつも通り犬の散歩からスタート。洗濯物を干したら、週末はDママの誕生日なのでプレゼントを発送しに郵便局へ。
帰りに少しだけ買い物をして帰宅。水曜日にお給料日がくる。それまでは超緊縮財政。なんでかわからないけど、この2週間はあまり上手にやりくりできなかった。このところ順調で少しおつりがあったぐらいなのに。何がダメだったんだろう? うーむ。

ブランチには久しぶりにカレーを作った。じゃがいもを買い忘れたので作ったのは3~4人前程度。気が向かないと食べないDも今日は一緒に食べた。おいしかったのでふたりで食べきったわ。えらいこっちゃ。

お昼から仕事。
今日はインチャージ。
昨日担当を変わってもらうぐらいお世話に苦痛を感じていた患者さんは今日、違う病棟へと移っていた。前から予定されていたことで今週中とは思っていたけど今日だとは思わなかった。これで個人的に少し肩の荷が下りたわ。精神的に疲れる患者さんはほかにもいる。けど、そんなことばかりは言っていられない。そういうややこしい患者さんを看るのも看護師の仕事の一部だと理解はしている。
もとい。
本日仕切り役。インチャージの初日は何かと忙しい。看護記録のほかにドクターやほかの人の記録も読むので。新規入院があったらさらにバタバタするけど、それは今日はなかったので夜までには落ち着いた。時間があったので現場の手伝いにも行けたし、総体的にはいいシフト。良かった。
明日もインチャージで、新規入院が1件あることがわかっている。時間があったのでその人の情報も読んだ。少しでも明日の仕事をスムーズにするためにね。

Dリムジンで帰宅。
コーヒーを飲んでホッと一息ついているところ。だけど超眠いのでもうベッドに向かう。
このところ実はずっと夢見が悪い。電車とか友人との約束など、じゃまがはいって何かに間に合わないという夢が異常に多い。今日は楽しい夢を見るといいな。

少し緩和しました

2020年05月17日 23時40分07秒 | Weblog
今日もお昼から仕事。
昨日と同じ、ポート2で患者さんを5名担当した。
一緒に働いたのも昨日と同じ同僚。その人と話をして、私の気を滅入らせる患者さんの担当を変わってもらった。同僚はこの患者さんの嫌味やネガティブエネルギーが気にならないらしい。私はもうナースコールを見ただけでもうんざりしていたのでありがたかった。
その代わり、同僚がしんどいと感じている患者さんを担当。この患者さんは病状が安定しておらず何かが起きる可能性の高い人。同僚は私より看護師歴が短い人で、難しそうな患者さんの担当に自信がない模様。こういう患者さんを担当する方が私は断然やる気が出るので、お互いにとっていい話になった。

そんな感じで午後シフト開始。
もうひとり、家に帰ってもなかなか頭から離れてくれない患者さんとそのご家族。主に先ごろタオルやシーツに触らないように注意したご家族の方やけど。
今日も患者さんのお世話に来ていた。先方は私の顔など見たくないかもしれないけど、担当なのであいさつには行く。そして普通に手助けが必要なら声をかけてくれと申し出た。そしたら先方は思うことがあったのか、いろんな不満をぶつけてきた。それは私個人に対してというよりも、公立病院のシステムや患者さんが受けているケアが納得のいくレベルではないというような話し。全部聞き終えてから、こちらのケアの仕方を説明し、質問には応え、最後にこちらはサポート体制が整っていることを伝えた。さらにこのときは家族がちゃんと休憩を取るようにも勧めた。先に倒れるんじゃないかと思うぐらい根を詰めてるからね。
この対応が良かったのか、残りの時間はまた以前のように普通に接してくれるようになった。逃げずにちゃんと向き合って良かったわ。これで個人的に胸のつかえがとれたわ。

余談だけど、相手が不満を溜めている場合、私はひと通り吐き出してもらうようにしている。話をさえぎって反論したら相手の不満が募るばかりだからね。こちらが当たり前だと思っていることが相手にとってそうではないことは多々ある。だから「なんで知らないの?」みたいな態度も取らないようにしている。
これをActive listening skillと言って、大学の授業で習うぐらい看護師としては大切なこと。従順な日本人の私は粛々と教えに沿って仕事をしている。
中には相手の話を聞かず、不遜な態度で臨む看護師もいる。そういう人はあまり患者さんから人気がない。まぁ、そうだろうね。患者さんや家族が言いたいことがいつでもたくさんあるものだからね。

もとい。
ちゃんと教えに従って、自分なりに誠実に対応したらいい結果になった。だから今日は少しスッキリした気持ちで仕事ができた。
そんなわけで文句のないシフト。容体の思わしくない患者さんのケアもちゃんとできて、個人的には満足かな。

とはいっても慢性的なストレスはそこにある。
別の同僚が、明日から2週間の有休に入る。シフトが始まる前に私も有休取れたという話しをしたところ、お互い休暇中に特に予定はないけど、とにかく仕事を忘れて休憩したいという思いがあることがわかった。ふたりして膝を打ったわ、本当に。
やっぱりなんだかんだで医療従事者にかかっている負担は大きい。このブログを読んでくださってる皆さん、家にいてね。コロナは終わってないからね。

明日から3日間はインチャージ。何が起きるかわからないから安心はできないけど、今は患者さんのケアを休みたい気持ちがあるのでありがたい。頑張ってしっかり務めさせてもらおう。元々仕切り体質だからね。好きなんです、インチャージ。

Dリムジンで帰宅。
そしてDはすぐにベッドに向かい、すでに爆睡しているみたい。私も妙に眠いので夜更かしせずにとっとと寝る。
つい数週間前までの動画中毒はだいぶマシになった。なんやったんやろうなぁ、この数カ月間は。最低限のことだけして本当にジーっとしてた。
またどうなるかわからんけどさ。とりあえず寝る。健康が一番。

愛される犬

2020年05月17日 10時32分00秒 | ワンコ
お嬢さまたちはおねだり上手。

散歩から戻るとブラッシング。


もっと💚
どきなさいよ。うしろがつかえてるのよ。

そして朝ごはん。


ウェットフードをもっとふやしてほしい。

お腹いっぱい食べた?


まだあるはず。

いい加減になさいっ。

でもこの後とーちゃんからハムをもらって食べていた。

これは昨日、とーちゃんと公園に行った時も写真。

とーちゃんはあまあま。


ウツウツしています

2020年05月16日 21時52分59秒 | Weblog
今日からお仕事。
なんだか気乗りしない。なぜだろう?と考えて、今、病棟にいる患者さんやご家族のお世話をしたいと思わないからだというところにたどり着いた。

コロナの影響で、病院自体は忙しくないと何度か書いた。特にうちは急性期を終えた患者さんがくるリハビリ病棟。だけど多くの患者さんが無事にある程度回復したら感染を避けるためにも退院したがるようで、いつもならリハビリも…と考える人が少ないみたい。イコール、うちに来るような患者さんはそれなりにいろいろあるという人たち。
同僚とも話したんだけど、看護のために忙しくするのは全然問題がない。それで疲れを感じるのなら受け入れられるだろうと思う。だけど、現状の忙しさは患者さんの品性、性格、立ち居振る舞いに基づくものが多い。こういう状況は精神的にやられる。そして最後には優しさを失ってしまう。

今日も、患者さんに塗るあるクリームを探していて、その患者さん用の薬箱に入っていなかったので探したら病室にあった。場合にもよるんだけど、基本薬はどんなものでも薬箱に入れておく必要がある。それを説明しようとするその直前に、患者さんが「お前は〇〇〇人か?」と言った。
この〇〇〇に入る言葉は某国名。差別になる可能性があるので書けない。意味としては他人をだましたり、利益のためなら窃盗もいとわない人と言いたいらしい。私は最初、意味がわからなくて「なんで〇〇〇人なの?」と聞いたら、たまたまその場所にいた家族が「そんなことを言うものじゃありません」と患者さんをたしなめた。意味がわかった瞬間に、私に対する侮辱にも、その国への差別にも腹が立った。言い返してやりたかったけど、家族の手前、遣り込めるのは我慢した。家族にどう思われるのかが気になったのではなく、家族が患者さんの振る舞いに対して恥ずかしいと思ったら悪いなと思って。

細かいことなんだけど、こういうことが続くとなんかウツウツとしてくる。看護師をはじめ、医療従事者にうつ病が多いのもうなずける話。
普段はこういう状況にもうまく対応できる方なんだけど、さすがに重なってきて面倒くさくなってきたのが本音。この手の患者さんのナースコールを見たらうんざりしてしまう。
作業は絶対おろそかにしないし、ビジネス用でも笑顔は保っている。でもね。「パトラッシュ…僕はもう…」な気分。

こんなことを今日思ったわけではない。このところずっと考えていた。変に落ち込み切る前に休みが必要だな…と感じたので、実は先日ダメもとで有給申請を出した。そしたら今日、許可が出ていた。まーじーで嬉しい。
現在、コロナの影響で、いつ大量の看護師が必要となるかわからないので、基本は有給申請が受け入れられない。だけど師長が申請を受理してくれた。理由は知らない。とてもありがたい。
休みを取るのは7月。10日間ほど取る予定。きっとどこにも行けないけど、できてない掃除をしたり、断捨離をしたりと家でできることはたくさんある。
ちょっとね。仕事を忘れる時間が必要です。

うちのように、コロナと直接関わる可能性が低い病棟に務めていてもこんな風に感じるんだから、コロナ病棟勤務の看護師や医療従事者の心の負担はいかばかりかと思う。それがどこの国でも。オーストラリアでも日本でも規制の緩和が始まっているようやけど、可能な限りは家にいてほしい。コロナは終わったわけじゃないからね。

このところなんか暗めのブログが多くて申し訳ない。
また楽しい話も書けるように前向きに過ごそう。
今夜は寝ます。