goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

なんだかね

2023年01月07日 22時48分00秒 | Weblog
今日も午前シフト。
ポート3からポート2へと移された。そりゃ慣れてるサイドで働く方が効率的だけど、仕方ない時はある。

現在、ポート2にはコロナ患者さんがいる。基本、誰も面倒は見たくないと思うので、自ら担当をかってでた。複数名いるけど、患者さんのお世話自体はそんなに大変じゃない。何が大変って、防護服の着脱。意外と時間を取られるし、着用したままで患者さんのケアをした後は、サウナ一回戦終わりました、みたいに汗だく。
いつまでこんなことが続くんでしょうなぁ。

ちなみに現在私の住むセントラルコーストという地域では110000人の新規感染者がこの一週間で認められたとのこと。もう豪政府的には何の対応もしない方針なので、しわ寄せは現場に来るだけ。もう本当に青島に叫ばせたい。「医療は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ‼︎」と。
とは言っても、豪政府は中国から豪州への入国に関しては規制を敷く模様。それで反対派が話が違うとかヤイヤイ言ってるけど、私は英断だと思う。
3年前、日本で爆発的に感染者が増えたのは、春節祭に伴う中国人観光客を止めなかったのがひとつの原因とされている。その時期がまもなくやってくる。そして規制を取っ払った中国では感染者が飛躍的に増えている。豪州も中国人観光客が多い国。これらの事実を踏まえて「好きにしていいですよ」と政府は言っちゃいけないと思うな。
一方で、中国人観光客、そして留学生からの収益にも影響が出るので、見方によっては面倒な施策とは言える。ウィンウィンの施策なんて早々ないわな。

仕事はドラマもなく終了。
なんとなく今日はコッテリしたものが食べたくて、フィッシュ&チップスなんていいよね、なんて思っていたら、Dがインディアンカレーが食べたいというのでそれに決まった。
おいしくいただいたあとはドラマを見ていた。「最愛」。結末を知っていても面白い。って言うか、知ってるからこそ別の見方ができて、いろんなことを想像して泣いてしまう。

明日も早起きなのでそろそろ寝ようと思っていたら、実家から親戚の訃報が届いた。なので母と会話。何も聞いておらず、両親としても急な連絡だったらしい。
海外在住ゆえにお式には出席しないけど、日本にいたら行っていた。年齢的にもこういう話が増えてくる頃。海外住みが抱える悩みごとやなぁ。やっぱり帰国をまじめに考えようか、とこういう瞬間に考える。