goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとざる汁を

2013-12-26 | 母さんの手づくりorレシピ

   

 

 

今日も忙しかった


特に忙しかったのが 午後~ の荷造りと発送

お世話になった方と 親戚のお家に 毎年この時期になると


10数軒送ります

 

普通のサラリーマンタイム出勤の父さんを送り出し


ずっと


お昼近くに 蒲田へ


お世話になっている先生に御礼を


帰ってきて荷造り開始


それに3時間ちょっとかかりました



荷造りが終わるころクロニャンに電話をしてもつながらず


そんな時は ドライバーに直接かけると良いですよ! と 集配所の方に教わり

ドライバーさんに

なんと つながらないようになっていて


時計を見ましたら17時30分

電話での集荷は18時まで



無理 

そこへ父さんのカエルコールがあり  帰ってきてから間に合いそうなので  


18時過ぎに帰ってきて父さんに

 

無時に今日の分は間に合いました

 

毎年この時期になると 苦労する荷物発送です



と言う事で 今夜はぶり大根の予定が 晩御飯を作る時間が無くて




本宅に



あちらで晩御飯を食べることにしました



父さんと春とで 


あまり美味しくない晩御飯を頂き


帰るときには強い雨


樽ちゃん雨を見たらこちらに来ないと言うので  久しぶりに本宅にお泊りとなりました


久しぶりだね!  樽ちゃん



そして 帰ってきてから  


やっと蕎麦汁作り開始


生徒さんから30人分くらい頼まれています


それ以外に 30人分くらいかな・・

 

 

 

出しを取って

 

 

 

 

 

 

 

 

 


返しと合わせて

 

 

 

 

 

今夜は 7リットルくらいで来ました



後2回転かな・・・

 

29日のお教室の準備もあるし

 

とにかく31日まで頑張ろう

 

 

 


黒豆完成  ケーキも2つ

2013-12-25 | 母さんの手づくりorレシピ





も~~~~~~  足腰に来ちゃった

 

ここ最近 朝からずっと立ち仕事


今日は歩いたし

 


先ずは朝から


4時起きで お弁当作って 父さん送り出し


黒豆開始

 

 

 

今朝再び火を入れ  仕上がりにお醤油を入れて完成


うす蜜作りです

 


これが完成し  どうしようか・・・・  迷ってました


アレを

 


アレって 富士山ケーキ

ベトナムのケーキなんですが


ココナッツミルクをパンダンリーフで色着けて

優しい生地に塗って

 

 

 


これがベトナムでは富士山ケーキ



クリームは 固まると  緩い ういろう みたいな感じなんですよ



母さん このケーキが大好きで


独特な 空豆の様な香りがして  少し苦みもあって

多分 すき嫌い別れるであろう  富士山ケーキ


わが家でのベト飯会では結構作ります


今まで食べられなかった人はいませんが  嫌いな人はいると思います

 

 

ケーキが出来て  午後お届けに行くことにしました

 

 

そして その前に わんこケーキのお渡しがありました

 

 

11月にも お誕生日ケーキで 同じものをご注文頂きました


 

今回は 同じケーキで  クリスマス用

 

 

 

チョコレートは飼い主さまが


ケーキも飼い主様がお味見するかな

 

 

 


前回とちょっとデザイン変えてみました

 

母さんの手作りの 渋川煮をのせました


贅沢だな~~

 

食べてみたいです

 

15時過ぎに 富士山ケーキのお渡しで 池上方面へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキをお届し  帰りに瓶を沢山かって 相当重い荷物を持って帰りました

 

そして 黒豆の仕上げ

 

 

本宅2名が瓶詰めをし 


母さんは晩御飯の支度をしたり その他もろもろ

 

 

 

 

今回 丁寧に作ったので 壊れたものいつもよりかなり少なく


かなりの数が出来ました

 

 

 

 

 

明日から蕎麦のザル汁作りと小春亭


31日までは忙しいです

 

 


黒豆 あと一息

2013-12-24 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

今日もずっと


お昼前にちょっと蒲田に行きましたが


ロト買うと言う父さんに付き合って


あと ダッフルコートの紐が切れたので ユザワヤで紐買って 直しに出すって

それがね びっくり値段

紐4つ取り替えて 8000円ちょっと

お洋服買えちゃうよ

でも そのダッフルコートが イギリスのなんとか?って言うお店の物らしく

直して着たいそうです

もともとも紐が麻ひものような物を使った 変わったデザイン

そう言うのって 選ばない方がいですね

今日は余計な出費となりました

 

そして 昨夜から作り始めました 黒豆ちゃん

 

あと一息 って所まで来ました

 

 

一晩米のとぎ汁にいれふっくら戻し

 

 

 

錆びたものと重曹を入れ 柔らかくなるまで数時間煮ます

 

 

 

 

 

 

 


重曹を入れると吹きこぼれるので目をはなせませんよ

 

 

 

 

 

黒く柔らかく煮えました



錆びたものが足りないと黒く仕上がりません

 

 

 

1個1個選別し

 


 

一度茹でこぼし

 

うす蜜を作り

 

 

 

 

 

 

 

 

少し火を入れ 冷まして



残りの砂糖をいれ 再び火を入れ



完成


 

あと一息です!

 

 

これからケーキ作りますのでこのへん

 

 

 

小春亭わんこ用年越し蕎麦セット完売いたしました

 

ありがとうございました 

 

 


やっと黒豆開始

2013-12-23 | 母さんの手づくりorレシピ

 



今日はお絵かきロールお渡しの日

Alutoちゃん3歳


暑い時期のお絵かきが難しいのですが(湿度と気温が高いと無理な時があります)

今の季節は 1回で成功


ホッとしました

 

 

 

 

 

 

 

こうやって 生地に馴染んでも  湿度と気温が高いと ゆるんで模様が剥がれてしまう時があるんですよ


本当に難しいです

 

そして 9時ちょっとに 買い物へ


 

早めにいかないと混んじゃう


なんとか駐車場に入れて

29日のお教室のお肉を注文してきました

ここでも ほっと 安心


 

お昼すぎに帰り  今度は  黒豆開始

 

 

ちゃんとしたお店で買うと 錆びたくぎが沢山ついてきます

 

 

 

でも 母さんは こちらを  ↓

 

 

 

ボーンスターを数日前から錆びさせます


錆びたものを入れないと絶対に黒く仕上がらない黒豆です

 


米のとぎ汁を沸かし

 

 

 

 

そこへ黒豆をいれて半日

 

 

 

明日は色々火入れ



大きな鍋2つ使うので ガス台に乗らないかも・・・


これが終わったら 今度は 蕎麦汁作り

 

こうして31日まで忙しい母さんです

 

 

年賀状も書かなくちゃいけないしね

 

 


イギリス館の後は

2013-12-22 | 飼い主お出かけ

 
今日はタイミング悪く 私のお出かけと主人の出勤が合わない


40分ほど早起きしてもらいました

 

   


ご飯を食べさせ母さんは樽を本宅につれて行きお出かけでした

 



さ~て  本日は 19日の中華街のお話の最終話を書きます

 

山の上に行って イギリス館に行って   


お茶でも・・・


帰りにまた中華街に寄って買い物するので  そう遠くには行けません


イギリス館の近くに 山手十番館がありますね  あと  えの木てい  の文字発見  


えのきてい とも思いましたが  雨もまだまだ


近いところで  山手十番館へ


むか~し  母さんより少し年上のお姉さんたちがデートでお茶するのに人気でしたね


なんとなく記憶があります

 

書いていて思い出した!


元町の あの和のカフェにすればよかった・・・

 
今気が付いたってね~



 

 

 

 

 

 山手十番館到着

 

古いですね~

 

パフェと珈琲を頼みました

 

 

 



 

可愛らしい やや小さめサイズのパフェでした

 

気が付けば辺りは暗く

 

 17時近くでした


主婦なので  そろそろ

 

 

 
お庭が ライトアップされていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


またエレベーターのって



元町経由で 中華街へ

 

 

 

 

 

 

 中華街に入り  江戸清 へ

 

 

 

皆さんお土産買って

 


母さんは 華正樓で 月餅大好きなおじさんにお土産買って


横浜で1名

 

母さんは 小杉で

 


あいにくの雨でしたが 楽しい1日でした

 

次回はね


東大ランチ  と  預言カフェ  予定です


東大の中には何軒もお店があるんだそうですよ

 


今から楽しみです