
ちょっと過ごしやすく感じた昨晩でしたが
地獄の今日
むしむし じゃなく 暑い 熱い
お昼からお仕事の父さんと一緒に

一人では この暑さ
外に出るのが面倒

途中~ 父さんは渋谷方面 母さんは横浜方面
月に一度の 銀行めぐりの旅
不便な銀行に入金
日吉の銀行に行き 大好きな中島水産を見て歩き

もう 生いくら が出ていました
秋なんですね~
1本 1600円前後
買って 漬け込もうか・・・

悩みましたが この地獄の暑さ
まだ寄るところがあるので断念

金融機関4つまわって 蒲田へ
どこもかしこも暑い
クーラーの涼しさが感じないほど


蒲田に到着しましたら ますます暑い
蒲田って暑いんです

買い物は ハチノス を買いに
ありそうなお肉屋さんは 東口
安売りのお肉屋さんなので めったに買いに行く事はないのですが
唯一 内臓類がそろっていますので仕方なく
ハチノス・・・
ありました!
トリッパ が作りたくて ハチノス わが村では入手無理

小春亭のお肉を取り寄せています

さんから取り寄せようかと思いましたが
蒲田が思いつき

暑い蒲田ですが そのお肉やさんの入っている階だけ 冷凍庫のようでした

暑いのも大変だけど 暑い時期 あの寒さで働くのも身体に悪そうです

寒い 肉・魚売り場以外は 室内でも暑い蒲田
ちょっと雑貨屋さんをみて 春の待つ本宅へ帰りました
暑過ぎて ちょっと熱中症っぽい
頭の中は暑くて 背中はゾクゾクっとします
まだまだ危険な暑さです
気をつけましょう

さて ここからは富津最後のお話
2010年8月16日(月)

予定時間より早く終了の潮干狩り
早く帰りませんと 晩御飯が遅くなりますので 飼い主は適当に身支度し

車が動きましたら

春ちゃんは バタンキュ~

ここまでくれば お家まで後少し

海ほたるには寄りませんよ



新しく出来る


昔あった羽田空港の辺りに
本宅の今は亡きじいちゃんが 羽田でアルバイトをしていた時
通勤に使っていたカブが動かなくなって ここから押して歩いて帰ってきた事があります
今の羽田空港ターミナルより 住宅地に近いです

これより手前 住宅地寄りには
大田区で何かを作ると区報で見ましたが どうなんでしょう?
間もなくお家に到着
春ちゃんもお目覚め

春ちゃん今回鼻筋に日焼け止めを塗りました
だって いつも真っ赤っかになって 皮がむけますので

いつもよりは 赤くないかな~
それに今年は皮がむけません
荷物を下ろし 嫌がる父さんが春を洗濯 それから後片付け
母さんは ばあちゃんと貝仕事


いつもの半分以下かも
と言っても四人家族には十分すぎる量もしれませんが
我が家としては かなり少ない
先ずは 1個1個 カチカチして中身確認
重量は少ないけど 貝が小さいので大変
チマチマ

全部チェックが済んだら

表面の汚れをおとし いよいよ砂抜き

今年のハマグリは こんなちびちゃんが2つだけ

あまり富津では見ない ホンビノス
まだ赤ちゃん
そのうち富津でも大きなサイズのホンビノスがとれるかもしれませんが
漁師泣かせなんですよね

綺麗に洗った貝を

網付きバットに平たく並べて



新聞で覆い部屋の明かりを消し 真っ暗に
夏場は3~4時間
海から帰る時も 砂が抜けるようにしてありますので 早いと2時間でOKかも

19時ちょっとには完成
また綺麗に洗い 水からあげて 小分けにし冷蔵庫へ
我が家ですと3日分かな
晩ごはんには間に合いました
プロの料理人は 料理に使う前に 真水で貝の中の海水抜きをしてから使います
料理が塩辛くなりますからね
我が家は面倒なのでやりません
春ちゃんは満足

春ちゃん少しウエストが締まりました (この日だけね

貝は少なかったけど 寄り道でお土産買いましたので


干物
先日食べましたが 脂がのっていたら美味しかったのにね~

シナモン味が美味しかった

父さんの好きなイチジク

オクラ 胡瓜 お饅頭2種類
お饅頭は 夏向きに塩がきいた餡子
最高です

てっきり このお豆さんが 千葉なのでピーナッツだと思っていましたら
違いました
ささげ豆でもなかった
どうせでしたら 生ピーナッツで作ったら千葉らしかったのにね
美味しかったですよ

今年も無事潮干狩りに行けました
来年は大潮狙いで
