おはぎを作って・・・ それから 麻布 更科へ

2008-03-20 | 日常


朝から 冷たい雨 風も強くて 寒い1日


昨晩は ご主人様の帰りが2時近く
朝6時30分に家を出たのでかなり疲れて帰ってきました

もちろん母さんは起きて帰りを待ち 春ちゃんはとっくに
春ちゃんは20時30分~21時に寝るように 
ばあちゃんに言われているそうで

母さんは頃合を見て1時近くに餡子練り

お砂糖を入れ 火にかけそのまま置いて甘みを含ませた小豆を練り上げます。



すくってみて 落として様子を見ます



落とした時の餡子の立ち具合で練り具合を見ます

もちろんお菓子の用途によって 緩めだったり硬めだったり

おはぎには エッジが立つくらい

落とした餡子は まだエッジが立ちません

もう少し練ります

この頃に お塩をほんの少し

またすくって落として 様子見





エッジが立ってます~

これで完成

鍋からバットに取り出し 乾燥させないようにしておきます。

ここで父さん帰宅

2時頃ですので夕ご飯は 刺身こんにゃく

先日の蕗味噌にお酢を入れて 酢味噌にして頂きます。

美味しかったって

もち米を2合といで

父さんは暫く起きていたみたいですよ


そして本日


7時30分に目覚まし

でも目を覚ましたのは6時ちょっと

眠くてね~


もち米も炊き上がっていて  半殺しに




本日はいつも半分の量

母さんのお気に入りの 割合があります

それは

外が餡子の場合は    ご飯30g    餡子40g

2合のもち米と  300gの小豆を炊くと良い感じです

冷めたご飯と餡子を先に計量



後はどんどん包んで





21~22個 ぴったり出来ます

年に2回は登場する おはぎ

次回はまたお彼岸に~

ちなみに母さんはあまり食べません


おはぎも出来て 父さんを起こし

本宅と待ち合わせて

春吉は

お留守番~~~ 



準備を始めたら 後を付きまとうのよ~



置いていかないで 


「お留守番」

この一言であきらめて



お部屋に戻って 

良い子です 

 の中のお墓参り

じいちゃんに ナムナム

ちょうどお昼

一駅乗って 麻布十番へ

更科でお昼を

その 更科 3つあるそうなんです

詳しくは  
更 科

南北線の改札を出たら 構内にはこんな看板




外にでると 左は商店街



右は首都高  いつも通るところです



高速の脇にも 更科があります

どこしようか?

商店街を行くと 直ぐに更科



本当は 別の更科に行こうかと思っていましたが
だし寒いので ここに決めました。

すごいでしょう~
人であふれています



中に入ると 

  みんな待っている人


待っている間 MENUを見て










混んでいても 早く呼ばれ



このとき 俳優さんに会いました
奥様と

年配の 時代劇や旅番組で見かける方です

席に通され



何にしようか?

母さんは  鴨汁せいろ  が食べたいと思ったのですが

MENUになく

と 隣の 渋いおじいちゃんが 静かに

「休みの日はMENUが少ないんですよ」と一言

背筋をピンとして ちびりちびりと日本酒を

常連さんでしょうね

老舗の蕎麦屋に行くと必ずいます。

外には黒塗りの車がとまっていたり


少ないMENUから選んで 先ずは父さんと2人で



卵焼き~(大きさがわかるように手を置いています)

ダシがきいて 甘くて美味しい~

鴨の燻製  美味しかったよ


ばあちゃんたちは


海老がプリプリ  天ぷら蕎麦

母さんと父さんは冷たいお蕎麦と温かいお蕎麦




前にも登場した  あま汁  から汁

あま汁はものすご~~~く  甘い

初めての人はびっくりするよ

お蕎麦は

 かしわ南ばん




冷たいお蕎麦は


                    ごぜんそば


                  生 粉 打ち


                    も  り

蕎麦湯を飲んで終了~



昔蕎麦打ちの先生に
良いお蕎麦屋さんでは1枚だけ食べるのは恥ずかしいと聞きました

もちろん量も少ないので 2枚は食べますが

今日は

本日は父さんと

わんこ蕎麦の様に 食べてきました


お腹も満腹

寒いので 散策もしないで

帰りの東横線で



渋谷から先 池袋の先まで行くんですね~

東横線の渋谷駅も すごいと聞きます

楽しみですね


途中 富沢に寄り



春ちゃんの待つ我が家に帰りました


今日の報告は終わり


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (華のおかん)
2008-03-20 23:18:18
うわあ美味しそうなおはぎですねえ。
我が家も昨日おはぎを作りました。
んが!我が家は小豆は2カップと決まってるんですがご飯は4合位い・・・その時の気分で3合になったり。。。
お砂糖なんて計った事なし
お塩もその時の気分
炊く時の小豆のてかり具合と練った時の感じで決まりです。
だから何時も微妙に味が違うのができます
我が家は春のお彼岸とお盆には必ず登場します。
秋は・・・気分で登場するおはぎです
んでどでかいおはぎです。。。ご飯の量なんて計りませんから
ブルテリアンな我が家です
Unknown (チャベスママ)
2008-03-21 07:33:06
ひえ~ 天ぷら蕎麦のお値段にビックリです。
高くてもそれだけ並んでいるとはよっぽど美味しいお店なのでしょうね~

小春ちゃん母さんも鴨がお好きですか?

うちのお客様も女性のお客様に鴨は無いの?と聞かれるようです。
この辺ではスーパーに鴨は売ってるのですが
びっくりするくらい高いです。
錦市場に行くと鶏やさんがあって、そちらでは大きくて立派な鴨が手ごろに買えます。
もう少し時間に余裕ができれば買い付けに行って
鴨もおけるようにしたいです。
お留守番~♪ (ゴンりんママ)
2008-03-21 08:10:41
春ちゃん☆~飼い主が出かけるの。。置いて行かないで~と。
訴えているんですねぇ。。健気だわw~
 りんは昨日、一緒のお留守番♪
(しっかり。。バリケンネルで寝る~^^)
 うちも雨の中、墓参り。ゴンパパの母さんと春ちゃん・ゴンと行きました~
りんは肉球が少し腫れてたので、3時間ほど置いて行きました。
おはぎはいつも、丁寧で上品です~☆
 寝不足でもご苦労様~
Unknown (たま)
2008-03-21 09:52:12
ここのお蕎麦屋さん、職場が近くだったので
同僚4人でタクシーで、よく行ってました!!
久々に行ってみたいなぁ~。

おはぎ、手作りなんですね~。
私も餡子作りをマスターして作ってみようかなぁ。


地下鉄、あと10日で開通ですが
試乗会の当選者は5000人だったみたいで
(すっかり応募し忘れてしまいました・・・)
かなり外れた人がいてビックリしました。

新駅の近くに住んでいる方は放置自転車の心配を
してますね~。
今まで駐車料金が無料だったスーパーも
有料になっちゃうかなぁ~と心配です。
Unknown (あっちゃん)
2008-03-21 18:28:14
おはぎ 売り物みたいに美しい☆
私が作ると「ぼたもち」になります(笑)
とにかく大きいのです^^

お蕎麦もおいしそう♪
都会だからかな?値段も良いですね。
蕎麦が~ (smart)
2008-03-22 12:14:16
こんな写真を載せられたら・・・・蕎麦が食いたい~~  贅沢は言いません! もりでいいや

今日はカミサンの実家へ で行く予定なので、近くの藪蕎麦で蕎麦が食べられるかな? 

おば様 (華のおかんさんへ)
2008-03-23 20:47:58
おば様でしたっけ?
おはぎだったか?赤飯だったか? すばらしい出来栄えで
以前ブログに書いていませんでしたっけ?
なぜか よく覚えています。

私の母も 配合は適当に
おいしいおはぎを作ります。
私は配合を決めてあるので 逆に簡単かもしれません~
母のおはぎの味を知っている近所の方は
私に代わってから あんこが甘さ控えめで・・・
と すぐに味の違いがわかったみたいです。

渋きりも母はしませんよ。

でっかいおはぎ 素朴で良いですね~
高いでしょう~~ (チャベスママさんへ)
2008-03-23 20:51:37
高いでしょう~
おそらく この値段だと 海老は 活海老 でしょうね~
冷凍だともう少し安いかも・・

老舗のおそば 私は更科より 藪が好きです。

手打ち は食べなれているので 家族はどこに行ってもそんなに感動はしないかもしれません。
最近は おつゆが美味しいかどうか? に興味が・・・

更科の あま汁 きっとびっくりすると思いますよ~~
まるで 甘味です!

鴨 美味しい鴨が手に入りにくいので 家でも1度くらいしか作ったことがないかも・・・


雨でしたか (ゴンりんママさんへ)
2008-03-23 20:57:16
そちらも雨でしたか~

東京は寒い雨でした。

なんだか風邪も引いたみたいで・・・

ごんちゃんちもお墓参りに行かれたのですね。
ごんちゃんちは ちゃんと豆にお墓参りいかれるので
えらいな~ と

我が家は 年々ほっとけ様 になりつつあります


でもおはぎだけは作ります~
ぜひぜひ (たまさんへ)
2008-03-23 20:59:23
ぜひぜひ おはぎ 作ってみてください。
美味しいですよ~~

電車 どんどん便利になりますね~

なぜか 埼玉方面に伸びますね!

東横線も池袋に行くのに便利になります!


日吉から開通したら センター北とか南とか 行きたいです!
ケーキ屋さん パン屋さん いいお店があるんですよね~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。