今日から1週間が始まる我が家
始発出勤 3時50分起床でした
母さんは 6月のお教室初日
まだ疲れが抜けていないから ミスしない様に気を付けないといけません
お教室が終わって わんこさんケーキ作り開始
冷凍してお渡し
わんこさんと伊豆旅行 お宿に持って行ってだそうです
早めに作って しっかり冷凍します
あとは 主婦業 で終わった1日です
今日は昨日食べたお昼のお話
親孝行から帰り 母さんの材料の買い出しにつきあってくれた父さん
蒲田 あっちこっち
1つだけそのお店に打っていなくて
確実に売っているお店に行ったら
13時~
まだ11時ちょいよ
既に荷物を持っている父さん
時間つぶすと言っても あんまり歩きたくない
どうしよう~~
お腹は全然減っていないけど
うどんでも食べに行こうか って話になって
蒲田にも讃岐うどんのお店があるのを昨年だったか? 知って
いつか行ってみたいと思っていました
場所は 昔 ばあちゃんのご近所友達のお店があった近く
母さん 半年位 人手が足りないという事で
バイトしました(結婚して2年目くらいだったかな)
とんでもないお店だったな~~
飲食店の汚い部分を十分体験
お昼のまかないが 気持ち悪くて口にする気にもなれなくて
唯一 食べられたのが ざる蕎麦 (衛生的にゆるせた)
そのお店 昼間は学生向け 夜は なんだかな~ な人たち向けの
昼 食堂 夜 赤提灯 みたいなお店
その夜のお客が 14時頃 パチンコ済んで やってきて 昼のみ
昼から飲む人いるんだ~~ って ビックリした母さん
そして その 飲むお金もなかったり
当然 付けで飲んで
母さんは14時には上がっていたから 夜のお店の事はまったく知らないけど
朝8時にお店に行って 前日の片付けから開始
飲食店って こんな状態で店閉めるの?? それもびっくり体験だった
とにかく 汚い めちゃくちゃ 吐き気がするほどだった
とにかく 味わったことのない世界で ビックリすることばかり
結局 そのお店は 数年後やめたらしい
理由は
ママがお客さんと
お店が終わった後 お店で・・・ と言う話が後で耳に入ってきた
ママと言っても 会社を経営しているお家の奥様
子供たちもそれはそれは立派な肩書を
その子供の学費のために頑張る と話していたのを覚えている
その思い出深いバイトしたところの近くに出来た うどん屋さん
さぬきうどん 038
本場には3階食べ歩きで行っている母さん
讃岐うどんのお店のシステムは慣れているけど
ここのお店は狭いから 注文~受けとりまでの流れがわからなくて
食べたのは
父さんは ひやかけ
母さんは ぶっかけの冷
あと 鶏天
ボリュームがあって お腹いっぱい
11月に讃岐に行ってきたばかりだから
本場の味の記憶はまだ残っている我が家
いつも行く源八とはまた違ったおうどんでした
やっぱり 東京で食べる讃岐うどんは 大好きな源八もだけど
ほんの少し違うんだね って
ところで そろそろ 吉田のうどんが恋しくなってきました