goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の朝 もう一度

2012-01-17 | 母さんの手づくりorレシピ




昨夜は 美味しい 素敵な時間を過ごしました

 

その事は明日にでも

 

ただ

残念なことに 唯一 1台生き残っております コンパクトカメラ

画質も悪いし マクロもイマイチ なカメラ 


帰ってきて写真を見てガッカリしました


明日します




今日は昨日の朝のお話


一昨日は和菓子作りと晩御飯の饂飩で 撃沈した母さん


作るとなったら 色々作ろうと思うので どうしても無理が


そもそも 時間が無いのが本当の理由


なにせ 20時過ぎると 寝ないといけない時間


晩御飯の支度が済んで それからゆっくりはできません

晩御飯も 早くしないといけないし


ですので 一番時間の取れるのは  早朝 5時~

父さん送り出してからが良いのですが それもまた


音の苦情が多いマンション

 

早朝の器械の音がうるさい とか 

 

母さんちではなさそうですが 

 

早朝のパン作りの器械の音がうるさいと

以前苦情が

タイマーセットで   起きるとパンが焼けている~  その音の苦情がありました


ですので 6時過ぎまでは 器械を使っての作業はしないことにしているんです 

ホイッパーとかもね


動き出すのは 7時ちょっと前  


昨日は 15時50分待ち合わせなので十分時間はあります



そうそう 大撃沈した お饅頭は作るのやめました



まずは 笹を煮戻して


 

 

蒸し器の準備


隣で煮ているのは 甘露煮の栗に火を入れています

こうすることで(シロップごと火に) 表面についたシロップが 綺麗に取れます

 





そして 3つ目に作ろうとおもっていましたのが 


栗蒸し羊羹


簡単にできるので 



生地を作って 

いつもですと 大きく作ってカット ですが 


昨日は一口栗蒸し羊羹にしました

 

戻した笹で包んで 

 

 

 

 

結んで

  


  

蒸します

 






蒸し時間は 20分ほど

 





栗蒸し羊羹が出来上がり 前日 火通りが弱かった浮島をもう一度


蒸し時間10分+

それから 蒸す時に 一工夫

 





表面に割れが入りましたが

火はちゃんと通りました

 

冷めたらラッピング

 

笹のほうは袋に入れましたが 

 

結局 お饅頭シートで包んで







箱に入れ 出来上がり



昨夜 皆さんへ



何か買ってしまったほうが 美味しくて 楽ですが


やはり   ・・   と  思う母さん


それが 思いつきで何を作るか決めるので 

ドタバタなんです


晩御飯は饂飩を打とうとか  変な掛け持ちしたり


もっと心にゆとりをもって     しませんと 今回の様に  



は その時の作業に集中し   それが修行だと


他の事を考えながらですと  失敗や  料理の味も         なると

 

村瀬 明道尼さまの本を読んで  「そうだな~」 と 心に



それなのに 同じ過ちを繰り返す

バカな母さんです

 

 

今朝 父さんが 震災のニュースをみて

「今日 初出勤の日だったんだよ~」って 

17年前の今日  

 

前の仕事からきっぱり夫婦そろって足を洗ったのが 18年前の10月

それから 3日後に 今の仕事に

2か月の大変な時期を過ごし  (本当に色々ありました


ようやく 1月17日の今日 本採用となり 出勤した日でした

その日丁度震災の日だったそうです

その他にも2つ 重なる事があります

とても縁の深い1月17日です 

 

 

父さん 17年間 何事もなくよく頑張りましたね


特にお祝いはしませんが 

これからも 気をつけてお仕事頑張ってください

まだまだ ロ~ンがありますので

体調管理につきましては 母さん頑張ります