
今日も暑い東京
カンカン照りではないけどね
先ずは母さんの1日
始発父さんの日 4時起きで 4時56分に出勤
昨日はPIZZAの食べ過ぎで夫婦そろって胃もたれ

起きてすぐに胃腸薬を
年を感じた朝でした

父さん送り出し7時頃まで雑用
バジルソースに使う 我が家のバジルを積んだり

丁度ソースに良い量
無農薬です

少し寝よう~
予定では 暑くなる前に材料の買い出しで田園調布へ
9時に起きて 9時45分頃家を出れば丁度良いな~
と思い

いつもだと1時間30分も寝ると目が覚めます
自然に目が覚めて
疲れている・・・
だるい
何でこんなにだるい?? っと起きてリビングへ

時計を見たら 11時じゃないの~
寝すごした! と言うより 暑すぎての頭と体が ボ~~って
狭くて密閉状態の寝室で

危ない危ない
買い物に行くのも面倒でしたが どうして買わないといけない材料があるので


田園調布到着
富沢商店もガラガラ~
富沢とプレッセでお買い物をし 急いで

春ちゃんとの約束
お迎え
12時に本宅到着
家の近くに行くと吠えるのに
静か・・・
クーラーのきいたお部屋でお昼寝??
そ~っと玄関を開けたら

ワンワン
襖を開けて


この馬鹿ものは ばあちゃんのお布団でまだ寝ていました!!
12時過ぎよ!
「まだ寝てたの?」
「そうよ! あなたが来たら起きたのよ」
だそうです
1時間ほどばあちゃんとお話をし 暑い中こちらへ
こちらに来ましたら いつもの場所で またお昼寝
母さんは

お絵描きロールケーキや
バジルソース 手打ちパスタ
父さんの帰る19時頃まで

父さんが帰り 3匹で本宅へ
今日はおばちゃんの誕生日
何才だろう? 71?2?
年の割には若く見えますが いろんな部分で・・・ 年だな~と感じるここ数年です

ばあちゃんとは性格もせい反対 ちょっと トロイし雑かも

いつも小春亭のバイトをお願いしていますが
結構厳しく注意をする母さん

たまに涙をためています

身内だからOKですね(許して貰いましょう~)
また話がそれました
と言う事で今夜はあちらで晩御飯を
ささやかなプレゼントを

とこんな1日でした
ここからは早朝観蓮会のお話
2010年7月18日(日)

ギラギラな1日
ご近所さんと 早朝蓮を見に
場所は 横浜にある

今年は 川場にある あのひっそりした中に咲く蓮を見に行きたいね~
と話していたところに
ご近所さんから 早朝観蓮会のお話を
ご近所さん3人と 我が家中年夫婦で行く事になりました
5時25分の電車で待ち合わせ
3時30分まで飲んでいた父さんをやっと起こし

世の中3連休 お出かけした人が多いのか?
ひっそり
静かな中 駅まで 歌を歌い口笛吹いてふらふら歩く父さんでした
蒲田から根岸へ

いつも乗るバスで 本牧へ
本牧バス停から徒歩7分
バス停の大通りから 1つ目の信号を右の細い道へ入ります

高級住宅街

いつもですとひっそり静かなんでしょうが
三渓園に向かう 人 人・・・


本牧はちょっとアメリカの香りのする町
バブルの頃はカッコいい大人の遊ぶ場所
でしたが 今は面影だけ

この道で間違いなし!
みんなの後に母さん かなり離れて

この時の父さん千鳥足でした


後少し
途中 子供の頃よく遊び行った三沢の米軍基地の中を思わせる一角
懐かしくて写真を撮りましたが

玄関先には芝生 アメリカっぽい郵便ポスト
バスケのポール・・・
やっぱりその関係のようでした
田園調布のような大きなお屋敷が立ち並ぶ街です
その突き当たりが目的地

車も並び始め
チケット売り場に到着


蓮の開花は 午前7時頃
少し前に到着

こんなサービスも



入口からすぐのところに蓮の池があります

皆さん三脚セットで 開花の瞬間を

ここからは綺麗な蓮の写真を






蓮は見てよし 食べてよし 飲んでよし
母さんの子供の頃の思いで深い 蓮の花
その思い出は明日にでも






今日はこの辺で
お料理教室
