goo blog サービス終了のお知らせ 

まだまだ入口よ旅の事  お風呂と夕御飯

2009-04-06 | 犬とお泊り旅行

 

ポカポカ陽気の東京 


今日の母さんはなにもない1日でしたのでゆっくり

それから父さんの出勤も11時頃でしたのでゆっくり寝て

と思ったら 春のパタパタで目がさめ

6時に一度起きて再び

8時ちょっとに起きました。

父さんに朝ごはんとお弁当を


朝ご飯はこの前父さんが食べそびれた手打ちパスタと天然酵母パン

無事父さん送り出し 近所の町へ買いもの

近所の町ではめったに買い物しません
スーパーも 月に数回行くくらい

いつ行っても新鮮な気持ちですが 物が無い

午後は小春亭仕事

小麦と米粉を使わないお菓子作り

また新しいお菓子が誕生しました



次回は 小麦 米の粉 を使わないお菓子の販売をしてみようかと

材料が特殊なので少しお値段高いですが

お毒見役の 人間と春ちゃん 



相変わらず 癖はあるけど ま~ま~じゃない って感じでした。

 

さて 旅の続きもまだまだ入り口

今日は 温泉と夕御飯の事を書きます


夕御飯の時間は18時30分に

父さんは先に

父さんが戻り母さんが

温泉は一番下の階にあります。

人間用の棟にわたり(と言ってもドアの向こう)

フロントの階の一つ下の階



フロントの階にはパンの販売コーナーもあります


階段をおり



 男湯

女湯

父さんの話では 男女共に同じ作りの様です

脱衣所も綺麗

細かい所を見れば古いけどね


いよいよ 

硫黄のいい香り~~

久しぶりに温泉だ~~~~って 気分に

大涌谷のお湯だそうです



綺麗なお風呂



もちろんお湯も白いし 



貸切よ

サウナもあります

 

サウナの前にはちゃんとシャワーも2か所あるし


良い感じのお風呂です


サウナ・・・

母さんラードが沢山ついているので それがとけちゃうといけないので

サウナには入りませんでした


ゆっくり温泉に入って 極楽気分

このまま ずっとこんな生活がしたいと


お風呂からあがり 春と父さんの待つお部屋へ

人間用の館の2階には 自販機と大きな製氷器もあります






このドアの向こうが お犬様同伴の客室


部屋に戻ったら春ちゃん玄関でお出迎えしてくれました。




今度は1匹でお留守番 

飼い主 夕御飯です

父さんはもう腹がへって大騒ぎ


夕御飯は・・・

宿泊代も安いので贅沢は言えません

ま~ 職場の慰安旅行を思い出すような・・





 




無理して蟹を出さなくても









好き嫌いのない 
なんでも感謝の気持ちを持って
美味しく頂く我が家ですので

すべて完食

まわりの人たちは 食べかけで残す人が多かったです


ばあちゃんに小さい頃から言われた事は


残すなら手をつけないこと!

手をつけたら全部食べなさい!

好き嫌いはいけません!


すべて当り前の事ですね


父さんはお酒を注文 



なぜか群馬県太田のお酒

・・・

普通でした


お酒も飲んでご機嫌の父さん

 


もう終わり・・・

と思ったら 最後にお蕎麦が出ます


そのお蕎麦が







ものすごく美味しかった

蕎麦湯も出て




結構蕎麦にうるさい父さんも

「この蕎麦うまい!」


こちらを経営している箱根湯元ホテルは

あの蕎麦で有名な 翁で修行していた腕のいい職人さんをむかい入れ

 暁庵
 と言う お蕎麦屋さんを経営されているんです。

翁 と言えば 高橋邦弘

まだ 長坂のお店にいらっしゃった時に 父さんと名人と言われる方のお蕎麦が食べたくて わざわざ翁に食べに行ったことがあります。

今は お弟子さんがお店を守り 広島の方へ

母さんも 高橋邦弘さんが門をたたいた 蕎麦の世界の神様と言われる
片倉康雄大先生の一茶庵の教室で(今は息子さんの代です)習いました。

きちんとしたお蕎麦で コシもあり美味しかったです

父さんまだ何枚か食べられそうでしたが 遠慮して

まわりの方達は お蕎麦のでる前にお腹がいっぱいで

残している人がおおかったです


口々に 「お蕎麦 美味しい~~  お蕎麦が出るんだったらごはん食べなかったのに! 全部食べられなくて残念・・」って 声が聞こえてきました。

春ちゃんにも食べさせてあげたい


最後にデザート

ティラミス




ご飯もおかわりしたし


もう  になっちゃいました。


すでにですが



まだまだ続きます

明日は 春ちゃんの夕御飯~

後何日で終わるんだろう??