




今日はまたまたむしむし

日に日に強くなっている気がします

喉も渇いていないけどさっぱりしないのでついつい
冷たいお茶を


胃腸にもよくないでしょうし
夏ばてもひどくなりそう

体に熱がこもってしまっているみたいです

ところで
今日から関東はお盆

田舎だと8月13日~ですが ここ東京は7月13日~
普通お盆の時期は仕事がお休みだったりお店がお休みだったり
もちろん学校は夏休み休みだし

ところが東京は7月がお盆なのに世の中はいつもと変わらない日々・・
我が家はそんなに古くない仏様(別名 ほっとけ様

あるので 今日は母が(小春の祖母ちゃん)お煮しめ作ったり・・・

夕方は迎え火を焚いたり


でした。
母さんは午前中~3時過ぎまでお出かけなので春は本当でしたら本宅ですが
クーラーの修理が午後なので
祖母ちゃんが『暑いとかわいそう

と言う事で春は昨夜も泊まり

叔母ちゃんが春の為に我が家でお留守番してくれる事になりました

母さんは4時頃家に戻り 本宅のクーラーがなおったので叔母ちゃんは本宅へ

一息ついて5時頃春を連れて本宅に向かいました



春ちゃん合羽着て喜んで出たものの・・・
車の前でストライキ


やっと道路に出たら





イヤ~ って

ワンだって馬鹿だな~・・・

雨だから早く歩いて本宅に行けば良いのに
ズ~ット固まっていたのでビショビショになりました


引きずりながらやっと

本宅ではここ2日クーラーのきかない
地獄の


(2階にもクーラーはついていますが暑すぎて全然きかないんです

夏2階は40何以上



年寄り達は疲れ果てていました

体力のない小春の祖母ちゃん
この夏ばてなければ良いけど

夕飯準備も終わり 迎え火TIME


仏様ができるまでは我が家での経験はなく
迎え火は田舎に遊びに行くと まるでキャンプファイヤ~のように迎え火を焚いて
その後花火



東京の迎え火は田舎のものと少し違っていました。



火がくすぶって来たら 外から玄関に向かって3回火の上を跨ぐそうです



そして 仏様には精進料理

家族も精進料理・・・??
今日1つだけ精進から外れた物が


それは イカ

出かけた帰りにスーパーに寄ったら
身厚い大きなスルメが


思わず買ってしまいました

それが今夜はイカの天婦羅で・・・
それも仏様にも


あがってしまいました


ま~ お坊様もお肉を食べるので・・・


お盆の時は 海に行ってはいけない もちろん釣りなんかもってのほか
お出かけもあまりしない・・・
小さい頃そう言われた記憶があります。
私の母はもう70代半ば
私達より下の世代の人達はこのような事はするかな?
知り合いのお孫さんが家族でお墓前りに行き
墓前に御花や水をかけたり・・・
「そんなことしても死んだ人が喜んでいるのかなんてわからないから
することないでしょ~」と
20代前後の若者は言ったそうです。
きちんと教えることの出来る
またそういった事をする姿を
子供に見せる親が少なくなったんだな~ って思いました。
ところで 上の写真の仏様のお赤飯

祖母ちゃんの赤飯は美味しいのですが

ささげ豆の色があまりつかなかったそうで(仏様だからそれでも良いのに)
食紅を少し入れようと・・・
ところが
沢山入ってしまい

お雛様の時のお赤飯のように
綺麗なピンク色



「これ どうしたの?? おめでたい席でもないのに?」・・・
思わず言ってしまいました

草葉の陰で 父は 『なんだこりゃ~』 と笑っている事でしょう

無事迎え火もすみ

我が家の春吉

皆が相手をしてくれないものだから 退屈すぎて

かわいそうなので
今日ついに術後禁止していた
ボール遊びの次に好きな
ロープ遊びを解禁しました



春ちゃんこれ見たら嬉しくて




キラキラオメメよ~~









ロープから目を離しません


待てさせて


激しかったです~







ブンブン振り回します

人間様も力を入れていないと怪我をします

それだけ力が物凄いですよ~

一つずつ駄目なものが無くなって行き
春ちゃんも楽しいでしょうね

お腹が空いて
春もお赤飯を少しですが頂きました


今日から16日の朝まで本宅には父が帰って来ているんでしょうね

こんな事言うと 祖母ちゃんは怖くなる人なんですよ

若い頃何回か幽霊見たのにね


