goo blog サービス終了のお知らせ 

父さんのカットをしました

2006-04-11 | 食べ物
後 


今日から父さんお休み 
春ちゃんは昨夜からまたお泊りです 


ここの所ゆっくり寝る事もなかったので
今日は自然に目が覚めるまで寝ているつもりでいました。

ところが 
春ちゃん4時にウンチタイム 
臭いで目が覚め後片付け
母さんも春も再び 

「プ~ ブ~」って鳴声で目が覚めると 7時
今度は オシッコを教えていました 
またまた後片付けをし 

今度は父さんが『臭いから片付けて・・・』って寝ながら 
大量オシッコで結局母さん9時に起きました 

本宅だとこんな事はないって 
オシッコはしても起こさないでそのまま寝ているし 
夜中にウンチはしないって 

朝も祖母ちゃんが布団から出るまで絶対に騒がないし起きないって

何で我が家に来るとこうなの??  



          


今日はお天気も悪いし 
父さんから髪の毛のカットを頼まれていたのでお家で過す1日になりました。


午前中は 春ちゃんの鶏肉のふりかけ作りとささみジャーキー作り。

ささみは薄く叩いて  鶏ひき肉は天板に広げ
低温のオーブンでパリパリになるまで焼いて
ひき肉はバーミックスで細かくしました。






これを作りながら明日のお教室で使うお稲荷さんの揚げを煮て


父さん お腹が空いたと騒ぎ出したので 

残りご飯でドライカレー そして そうめんを茹でました


午後から父さんのカットタイム 
私は素人なので時間がかかります 

父さんの散髪はこのセットで行います



もう15年くらい前に買ったカット鋏です。
プロ用 の安いランクのものです 


昔は襟足のラインを決めるのに電器剃刀のTの字のところを使って剃りきれない所は剃刀で剃っていましたが

去年優れものを購入し 今では襟足や刈り上げ部分が綺麗にカットできるようになりました  


その優れ物は 





ウエラの業務用の Contura

行きつけの美容院で購入しました。

業務用だけあって切れ味良いし とても使い勝手が良いです 

父さんの今日のリクエストは
いつもより長めにカット(全体に1cmほど切るつもりで)し
ハゲを目立たなくしてくれ  って・・・

そんなの無理に決ってます 


無事カットも終わり ついでに春ちゃんシャンプーしました  
ぜ~んぶ終わって時計を見ると4時30分 


夕飯は我が家で食べる事になっていたのでご飯したく開始


     

MENUは お野菜の煮浸し 生鮭 グリンピースご飯  素朴でしょ~

煮浸しの為のお出汁を取り グリンピースご飯の準備をします。



今日は我が家のグリンピースご飯を紹介します


1・グリンピース1Pを洗い水気をとり小匙1/2程の塩をまぶして15~20分ほど放置します。





2・お湯を沸かし1のグリンピースをそのまま湯にいれボイルします。



3・グリンピースが茹で上がったら茹で汁の中で完全に冷まします
こうするとシワが入りません



4・お米をとぎ昆布を入れて硬めの水加減で炊きます(今日は4合炊きました)



5・ご飯を炊いている間 お酒と塩 と グリンピースをザルにあげて用意しておきます。




6・ご飯が炊き上がったら直ぐに昆布を取り出し 



7・直ぐにお酒適量(結構多めに/多分大匙3位かな?)を全体にふりいれ 塩も適量ふりいれ(小匙1・5~2位かな?)杓文字で混ぜ 上にグリンピースをのせ蒸らします。





(混ぜてからグリンピースをのせて蒸らします)


8・蒸らし終わったらグリンピースを混ぜ込みます。


色々な作り方がありますがこの作り方は保温常態で時間がたっても美味しい気がします。
翌日おにぎりにしても美味しいよ~




我が家の今夜のです



グリンピースご飯  
ウルイ・うど・厚揚げ・竹の子・鶏のつくね(いんちきな自家製)・椎茸の煮浸し 
生鮭
白菜の漬物

今日はこんなMENUでした 

春の山菜 野菜の煮浸しは美味しかったですよ~


今日は父さん 


春もシャワーを浴びたので 食後の一杯を


今日の  は こぶし花ビールです 



 
コクがあってうまいな~ 


 ピリッとくるのが良いね~


 
少し酔ったかな



今日もみんなお腹いっぱい 

満足でした 




  今日の葡萄種  


もう5日目 




瓶を振るとシュワ~ってすごいです 

もう良い感じ   



今日こす事に決めました  
ちょっと不安 






この液を粉に入れ作る事もできますが
更に強くする為にこれから3日間・・・色々作業をし

そしてパン粉生地作り 

自分の予定を考えてしないといけません ??

明日から次の工程が出来るかどうか・・・

今晩考えます