今日父さんはお仕事お休みだったが
母さんが自宅でお教室があるので小春はお泊りはしないはずだった・・・
ところが
昨夜なんとなく
もあがり散歩に行かないでいたので(散歩は好きじゃないのに家にばかりいると
)近所を歩こう 
と外へでたら
真直ぐ母さんのマンションに元気良く歩いて行った
マンションの外玄関にきちんと座り尻尾をビュンビュン
しょうがないのでお家に入れて直ぐ帰ろうと思ったら家の中を嬉しくて嬉しくて


その姿を見たら
『お泊りね』 となってしまった。。
今日は13時30分~スタートなので12時までは遊ばせて12時~父さんと隔離部屋に入ってもらった。
小春は今飲んでいる薬が眠くなるらしく16時まで小屋に入って
していた。
その後夕方から川に行きもう暗くなっていたが
をし
本宅へ帰宅した。
夜ワンコの写真を撮ると怖いワンコになってしまう

この小春の顔は悪魔みたいでしょ

腹を空かせたハイエナみたいです~
帰ってきてからちょっと臭いのでシャンプーをしました。

小春はお風呂場が大好き
シャワーも

私がお風呂に入るとどんどん入ってきてしまい
シャワーのそばに座ってしまう
今日の写真は小春の大好きな マッサージ シャワー
トントン と出て 背中にあててあげると
目を閉じてお耳をダラ~っとさせ
動かなくなってしまう

そこそこ
気持ちいいな~

気持ちが良すぎてウトウトしちゃいます
シャワーは大好きだけどお湯じゃないと ×
夏でもお湯なんです
また3日もすると臭くなる小春
旅の続き
9月15日(木)
城ヶ倉大橋~八戸
宿の帰り道 城ヶ倉大橋 と言うすごい橋を渡ります。
こんな所か落ちたら


平成7年10月27日開通 / 津軽と南部を結ぶ国道394号線。
城ヶ倉渓谷の上を結ぶ最大の難所に架けた橋
谷底から122m
田代平から抜け七戸の道の駅で買い物をし八戸市
八食センターに立ち寄った
ここのところ海産物は青森ではなく八戸で買うことが多いかな。

八戸はイカの水揚げ日本一
今回はイカは買わなかったが

生ニシン発見
30cmくらいあったよ
子供の頃はこの位のサイズを良く食べたが
最近はお店で見なくなった。。
中の 白子・数の子は小さかったが
身が本当に美味しかった
こんなに大きいと東京じゃ 1匹2000円近いが
3匹1000円
活きも良かった~
最近はまるまる1匹のお魚を食べる人が少なくなったとか。。
ましてニシンのように骨が多いと買う人も少ないらしく
知り合いの元魚屋さんが 大田市場に買い物に行くと
ニシンが売れない 売れ残ってる・・・
と言ってたのを思い出した。
*大田市場:大田区の埋立地にあり一般の人も買えるよ
朝早いとプロの人が多いから邪魔になるのでam8:30分
以降行くといいよ!
車も市場の周りの邪魔にならない所だったらタダで置けるし・・
ただお昼頃には終わってしまう。
我が家もたまにお魚買いに行くが 11時近くになるとマグロの
ブツ1Pにもう1Pおまけがついたり
築地場外やアメ横行くよりお魚買うならおすすめ
鮮度もいいよ~~~
余談でした
目抜け 発見!! 幸神目抜け
冷凍物で鮮度も???だったけど身は美味しかった
じゃっぱ汁にするなら充分よ!
この前近くの良いスーパーで千葉産でこれより少し小さくて
¥17000- だった

見た目 キモイ でしょ・・
いよいよ八戸ともお別れ 私達は白石蔵王 だいこんの花へ・・・
母さんが自宅でお教室があるので小春はお泊りはしないはずだった・・・
ところが
昨夜なんとなく




と外へでたら

真直ぐ母さんのマンションに元気良く歩いて行った

マンションの外玄関にきちんと座り尻尾をビュンビュン

しょうがないのでお家に入れて直ぐ帰ろうと思ったら家の中を嬉しくて嬉しくて



『お泊りね』 となってしまった。。
今日は13時30分~スタートなので12時までは遊ばせて12時~父さんと隔離部屋に入ってもらった。
小春は今飲んでいる薬が眠くなるらしく16時まで小屋に入って


その後夕方から川に行きもう暗くなっていたが

本宅へ帰宅した。
夜ワンコの写真を撮ると怖いワンコになってしまう


この小春の顔は悪魔みたいでしょ


腹を空かせたハイエナみたいです~

帰ってきてからちょっと臭いのでシャンプーをしました。

小春はお風呂場が大好き

シャワーも


私がお風呂に入るとどんどん入ってきてしまい
シャワーのそばに座ってしまう

今日の写真は小春の大好きな マッサージ シャワー
トントン と出て 背中にあててあげると
目を閉じてお耳をダラ~っとさせ
動かなくなってしまう


そこそこ


気持ちが良すぎてウトウトしちゃいます

シャワーは大好きだけどお湯じゃないと ×
夏でもお湯なんです

また3日もすると臭くなる小春

旅の続き
9月15日(木)

宿の帰り道 城ヶ倉大橋 と言うすごい橋を渡ります。
こんな所か落ちたら



平成7年10月27日開通 / 津軽と南部を結ぶ国道394号線。
城ヶ倉渓谷の上を結ぶ最大の難所に架けた橋
谷底から122m
田代平から抜け七戸の道の駅で買い物をし八戸市
八食センターに立ち寄った

ここのところ海産物は青森ではなく八戸で買うことが多いかな。

八戸はイカの水揚げ日本一
今回はイカは買わなかったが

生ニシン発見


子供の頃はこの位のサイズを良く食べたが
最近はお店で見なくなった。。
中の 白子・数の子は小さかったが
身が本当に美味しかった

こんなに大きいと東京じゃ 1匹2000円近いが
3匹1000円

最近はまるまる1匹のお魚を食べる人が少なくなったとか。。
ましてニシンのように骨が多いと買う人も少ないらしく
知り合いの元魚屋さんが 大田市場に買い物に行くと
ニシンが売れない 売れ残ってる・・・
と言ってたのを思い出した。
*大田市場:大田区の埋立地にあり一般の人も買えるよ

朝早いとプロの人が多いから邪魔になるのでam8:30分
以降行くといいよ!
車も市場の周りの邪魔にならない所だったらタダで置けるし・・
ただお昼頃には終わってしまう。
我が家もたまにお魚買いに行くが 11時近くになるとマグロの
ブツ1Pにもう1Pおまけがついたり

築地場外やアメ横行くよりお魚買うならおすすめ

鮮度もいいよ~~~
余談でした

目抜け 発見!! 幸神目抜け

冷凍物で鮮度も???だったけど身は美味しかった

じゃっぱ汁にするなら充分よ!
この前近くの良いスーパーで千葉産でこれより少し小さくて
¥17000- だった


見た目 キモイ でしょ・・
いよいよ八戸ともお別れ 私達は白石蔵王 だいこんの花へ・・・