goo blog サービス終了のお知らせ 

嫌がらせ?/お札は・・/春の努力/ベーコン

2007-01-06 | わが家のスモーク

 


今日は朝から物凄い雨
父さんはお昼前に出勤なのでゆっくり起きれる日
昨夜は帰宅が深夜(母さん頑張って起きていましたよ~)
寝るのがもちろん夜中です

寝付いて間もなく
ヴ~ヴ~姫が・・・
起きて見に行ったら オシッコを教えていました
午前3時

その後も 6時に ウンピ~ オシッコ でヴ~ヴ~

お次は目覚しなる1時間前の8時に 
ストーブが切れたから! とヴ~ヴ~

いちいち教えてくれるのは良い子だけど
意地悪されているみたいです



今日はいろいろな所に話しが飛びますが

我が家の父さん 一昨年厄年 昨年は後厄

厄年の時は町内の氏神様に2人でお払いに行き
後厄は職場の人たちと川崎大師に行きお札をもらってきました。



その後利益か?昨年は何もなく父さんは暮らすことができ
お正月にそのお札を持って行かないといけないのに
本日本宅の叔母ちゃんが町内の氏神様に行くと言うので
しちゃいました
明日が護摩炊きだそうです。

お賽銭だけは奮発しました


お次の話しは

父さんの出勤前 仕事着のワイシャツにアイロンをかけないといけないので禁断の和室でアイロンかけを始めたら


春ちゃんハウスから出てきて

「和室に入りたいです」って

父さんいるのに

もちろん入れませんでしたが

春ちゃん物凄い努力をしていました



入りたいな~




          御願いだから~





 お ね が い
        変な顔ですね~



襖を少し開けたら




なんと春ちゃん 努力し始めて



暫く固まり







入るところでした





ここで終了~ 


父さんがシャワーから出てきて

「 こ ら って怒られました


この後父さん雨の中お仕事に 


母さんは今度午後からお世話になっている 
東京ガ●さんにお年賀に行く為に パンを焼きました

12月のお教室で 「美味しい~~」 と褒められた

イチジクと胡桃のパン 

もう何回も作っているので形も上手に出来るようになりましたよ

ついでに我が家の夕飯用に紅麹とプレーン生地の 
ぐるぐるぱん も2本





パンも4時に焼き上がり 年始の挨拶に行ってきました


それからは夕飯準備

無性にキャベツを煮込んだのが食べたくて

ほかのMENUとのことを考えてあっさりポトフ風に

中身はキャベツ1個とお正月前に作ったベーコンと
隠し味程度のスープの素と胡椒のみ

薄い味付けにしました(でもベーコンの塩味があるので




そのベーコンの事を書きます


前回のベーコンは 御殿場の二ノ岡ハム似の
しっかり燻製のかかったベーコンでした。

チップは 胡桃  温度もやや高め

今回は色々調べたら 60℃で・・・ が殆どなので
60℃で10時間燻製をすることにしました

前にも書きましたが
今回セッティングが良かったらしく 
サーモスタットの温度管理が完璧でした

午後2時からスタートし 0時近くに完成




出来あがりは前回と違い ジューシー そして柔らかい

それから
なんと言っても 燻製の香りが柔らかい(弱い)

と言うのも 今回のチップは 





好みでしょうが 私はもっと香りがきつくて 
もう少し火の入ったほうが脂も落ちて良いかな~って思いました。

カルボナーラに入れたり煮込むときは
今回のほうが香りが弱いので良いかもしれません。

沢山できたのでお友達にも少し差し上げました

今度はチップを桜かヒッコリーにして
もう少し温度を上げてみようと思います


お正月のベーコンは今夜のキャベツとの煮込みには相性がよかったです



先ほど準備した父さんの夕ご飯です

左から ぐるぐるパン 
自家製マーマレイド(ばあちゃんの生徒さんのお家の夏みかんで作りました)
チャベス母さんの美味しいキッシュ(この為に本日パンを焼きました)
キャベツと自家製ベーコンの煮込み(薄味ですがベーコンの塩味が良い感じです)
サラダ

父さん美味しかったそうです


また次回ベーコン作り頑張ろう



明日も早起き

春ちゃんは本日本宅に帰りたいと言うので送っていきました



今年最後のホームセンター/ベーコン第二弾

2006-12-30 | わが家のスモーク

今日から父さんお休み
うまい事公休日が重なったみたいです。

昨夜は寝たのが夜中
今朝は少しゆっくり起きようと思っていましたら
8時に目が覚めちゃって
父さんまでのおきちゃいました

父さん起きたら  =  もうご飯  

腹減った~  が始まります

母さんはゆっくりしてからご飯支度したいのに・・・

何もない我家  残りご飯でキムチチャーハンを作りました

ご飯の後は 朝一番でホームセンターへ 

チャリで行くときかない父さん

何とか御願いしで行ったんですが

も~~~~  ご機嫌斜めで

すごかったよ~

ネチネチネチネチ・・・・・・・・・・・・・・大変でした


詳しく書きたいけど今日は我慢します


何とかあの性格直らないものでしょうか


春ちゃんはお出掛けできると察知して 大喜び





エレベータ待ちをし




一夜飾りはよくないと言うので
安い門松とお飾りを購入




春ちゃん痛くなのかな?


お買い物から帰り 今度はベーコン作り 


今回お肉を4キロ弱買ったので

我家の燻製箱 かなり キビシ~~~~~

しょうがないので長さを半分にし
ぎゅ~ぎゅ~詰めです


塩抜きしたものを60℃2時間で乾燥




まだチップは入れません


切りの良いところで 14時~ 燻製Timeに入りました。



前回は 胡桃 

そして この前御殿場で買ってきたのは 桜

今回は  で燻製することにしました。

父さん 今日はすんなり私の意見を取り入れてくれて

60℃で10時間近く 燻製します。


途中 温度とチップの様子を確認します



ギュ~ギュ~ でしょ~


今日は 燻製箱のセッティングがバッチリらしく

サーモスタット完璧作動で

温度管理完璧です


母さんは今度明日の蕎麦汁製作




大きな御鍋で7ℓのザル汁を作ります。

このザル汁 日持ちするので作り置きしておくといろいろ使えて便利です

夕方は近くの親戚のお家に 黒豆を届けに行ったり

夕飯準備をしたり 


夜はだいこんなますの準備をしたり

何となくお正月っぽいものを数品作るだけで終わりです

先ほど燻製終了しました。

今回 林檎 で 60℃  10時間弱

きちんと温度管理が出来たので 柔らかく出来ました





林檎だと色づきも 香りも 柔らかいんですね~


後は一晩冷まして香りを落ち着かせて完成




重なった所には色がつきませんでした
まだまだ研究しないといけない所がありますね


 


13年目その前に9年 そしてベーコン

2006-12-12 | わが家のスモーク

  

今日はやや早起きの日
春ちゃんは昨夜から我家に来ています。

後1時間ちょっと寝れる・・・
と言う時に 春ちゃんウンピ~で起こされてしまいました

時計を見たら午前3時

ここのところお腹の調子が悪くて
もう何日だろう ユルユル・・・


昨日のブログで記念日と書きましたが



本日私達の結婚記念日なんです


何でこの日にしたのか・・・・・

ただ結婚式場があいていたから

何の夢も希望もない我家の父さん

結婚式はいつにしようとか 
相手を喜ばせてあげるとか 望みを叶えてあげるとか
そんなことが一切出来ない人なんです

やってもらう事は好きみたいですが


何でこんな人と・・・

たまに父さんに
「あの時ああしていればいま頃 私 別な人生歩んで幸せになってたかもね~」と

結婚前の9年間も色々ありました。
泣く事が多かった9年間
多分同じ仕事をしていなかったら結婚していなかっただろうと思います。

ま~ 本当に色々ありました。

それから13年 よくもま~ 続いている事

父さんは昔と全然変わりなく

母さんは精神的に強くなりました。

今では父さんを手のひらの上で コロコロ しているのかもしれません


13年暮して変わった事・・・

やっぱり 春ちゃん 登場でしょうか







犬の嫌いな父さん
犬を飼いたいといったら  大反対
でも強引に自分のお金で春ちゃんを

今では父さん春ちゃんがいないと寂しいみたいです

春は 父さんからと 母さんからの 愚痴の聞き役なんです

春ちゃん毎日大変

ま~ これからもこんな感じで暮していきそうです

ステキな夫婦には 程遠い見たいですね



本日は特に変わった事もなし・・・
午前中から用事がありお出掛けし 
2時に戻ってベーコンつくりをしました。


10日以上前に買ったミラクルポーク2キロ


半分に切り塩をすり込み



ビニール袋に入れ冷蔵庫で2~3日放置し血抜きをします


血抜きをしたらスパイスの入った液に10日ほど漬け込みます
毎日転地を入れ替えして


漬け込んだお肉を取り出し


半日以上かけて少し塩抜きします


チップを入れずに先ずは60℃で2時間乾燥



いよいよチップで燻製します

本日の温度は 60℃にします
チップは 胡桃を使用

4時過ぎると父さんも帰ってきたので父さんに温度管理を





ここから先はどうでしょうか??

今現在も作業続行中です


そして我家の ショボイ 夕飯



とり手羽先焼


長いもが送られてきたので 雑穀米と とろろ

それだけと思っていましたら

京都のだしまき卵を頂き

夕飯を無事済ませることが出来ました


ベーコンの完成品は後ほど




只今21時完成しましたので追加します


2時から7時間ほど燻製しました





今回お肉も大きく

まだ切るには落ち着いていませんが





どうでしょうか

食べて見ましたら やはりほんのり胡桃の香りと渋さが感じられます

明日になればまた香りも落ち着き
味も変わると思います。

父さん明日は早く帰るので

昼ごはんは ベーコンと  になりそうです


春様も     




ほんの少しだけお味見しました


今回の反省点は・・・

そろそろ燻製箱が小さくなりました

神様 もう少し大きなものがほしいです~


近々 カルボナーラ登場の予感


ベーコン作り と 今日1日

2006-07-26 | わが家のスモーク
 

春ちゃんは昨夜は我家に来たいって
お泊り中です

物凄く良いお天気
洗濯機を見たら山盛りたまって

お洗濯して 御布団干して 春のハウスをにあてて



カンカン照りなのに春ちゃんお外に出ちゃいました




お家に入って春ちゃんハウス取られちゃったから寝る場所がなくて
こんな所に入って寝てました






間もなく父さんお仕事から帰りお昼ごはん

その後父さんお昼寝

母さんは祖母ちゃんが今日町会の盆踊りの練習で使うテープとり
祖母ちゃん頼まれて教えに行ってます


かけ始めたら春ちゃん遊び開始
その勢いで朝から食べていなかったご飯を




春ちゃんにスイッチを入れた音楽は 


            




春ちゃんにのっちゃったかな


頼まれごとも終わり
今度は祖母ちゃんが母さんに浴衣を着せてもらいにきました


今日は若い人に似合う帯結び




文庫の変形


背の低い人に文庫は良いんですよ


母さんの着付けには母さんなりのこだわりがあります

おはしょりを2重にしないとか
背中を綺麗に
まだあるんですよ

今日の出来はどうかな??

何時間も着て着崩れしなくて 楽だった~

そう言われるのが何よりです


この後春の御散歩に行きましたが 

この事は明日にしましょう。




 ベーコン 


この前から書けないでいたベーコン作り
今日  しましょう


我家の父さん 気がついたら食に興味が出てきたみたい
いっしょにお買い物行って珍しい物を見ると
「ね~ね~・・・」って持ってくる

スパイスが沢山あると 「ね~ね~ スパイス沢山」


結構好きみたい 食品売り場

それとここ数年で成長した父さん

初めて行くお店でも(食品売り場) 大体何所に何があるかわかるんです!

できた白玉(乾燥の)  「多分あの売り場だよ!!」と粉の売り場じゃなくて乾いた葛きりのある場所とかに行ったり・・・

すごいでしょ~~ (結局できた白玉団子は売ってなかったけど)

成長しました 我が夫


ベーコン書かないとね


        


今回使ったスパイスや香味野菜

 


1・豚ばら肉に砂糖をすり込みます




2・スパイスと塩をすりこみます




3・香味野菜をすりこみます




4・ビニール袋に入れお酒かワインを




5・空気を抜いて冷蔵庫で3~10日お休み 
*1日1回は天地をさかさに




6・数日後 




7・表面を綺麗にします 




8・30℃位の温度で5時間~乾かします
外に置くとカラスが来るし 室温が丁度26℃なのでお家の中で
扇風機をあてて5時間ほど乾燥

*その前にお出かけするので 水分を取るシートに包んで数時間おいてみました




帰ってきて扇風機で乾燥




いよいよ 燻製

チップは今回ヒッコリー



チップの上に見えますのが
今回自分のお小遣いで自分の為に買った

夏のボーナス

スモーク用サーモスタット と 電熱器 


9・お肉に紐をつけ燻製箱へ




ここで仲の悪い我ら夫婦は 
意見がわかれれました
 


 父さんは チップの説明道理 80℃で 1時間30分~2時間

 母さんは本や色々調べた結果  50~60℃で 5時間~


まったく違います

父さんは言い張るし
後が怖いので

70℃で3時間に 

中途半端です
世の中に出回っている燻製・・・燻製の香りと色のついた液体に漬け込んだだけの物が多いらしいですよ 

10・途中チップを入れ替えたり
何故か父さん張り切っちゃって

サーモスタットあるのに付きっ切り



3時間後




またお弁当用に鶉ちゃんも

 



できましたよ~
 







この日は 父さん


まだ1/4冷蔵庫にありますよ


お味は 

かなりスパイシ~ 

今度はもう少し控えようかと 

でも父さんはこれくらいがいいって


また夫婦で意見が分かれちゃいました 


今後の予定

チャーシュー  ロースハム ビーフジャーキー 

寒くなったらスモークサーモン

奥がふかそうだね


美味しくできるようになったら誰かに食べてもらおう
まだまだ先だけど


父さんは燻製にはまったので
少し覚えたらもうちょっと良い燻製箱欲しいと
したら OK

それにむけて腕をあげないとね




月が~でたで~た~・・・♪♪

2006-07-12 | わが家のスモーク
 


今日もムシムシ


春ちゃんは本宅のクーラーがまたストライキをしたので我が家にお泊り

母さんちのクーラーは順調です


ちょっと早起きの日

春ちゃんやっと起きだします





おはよう





        


今日は本宅の祖母ちゃんが町会の盆踊りを 夜~教えに行くので
浴衣を着に我が家に来ます
もちろん祖母ちゃんは一人で着れますが綺麗に着るのにはもちろん
人に着せてもらったほうがいいですよね

その前に今日使うカセットの点検。
カセットって言うのが渋いでしょ


そのカセットは母の友達のお爺さん(只今90歳近く
が レコード から取ったもの 
なんだか音がノビノビしているんです

炭坑節・好きになった人・チャンチキおけさ・ズンドコ節 ・・・

CD買うのももったいないので
近くの図書館で借りようと思い急いで見に行ったら 

好きになった人 しかなくて

残りをPCでダウンロードできたら・・・と思い探したけど


演歌・民謡・盆踊り  は


無 い 


仕方が無いのでノビノビテープをダビングし直して
祖母ちゃん持って行きました


あしたTUTAYAでも行ってみましょう。


こんな事をしたり お洗濯したり 布団干したり 庭を片付けたり
4時近くまでかかりました

春は午前中少しだけ庭で玉遊び 



祖母ちゃん登場


今日の祖母ちゃんの浴衣は  宿みたいです


浴衣を着始めたら
春ちゃん 

春は喜ぶけど
先代のニャ~のペコは  

なぜか着物を出すと 
帯や着物の上に座って耳を後ろにして
パンチをしたり飛びついたり・・・変な猫でした 


禁断の和室に入り
(今日はこの毛布の上でお昼寝していました 父さんに内緒だよ


ソワソワしだした春ちゃん




落ち着きましたね





今日は一般的な文庫結びにしました

お年寄りにしてはちょっと着丈が1・5cmくらい短かったですが
動き回るのでいいでしょう







祖母ちゃんは細いので色んな帯結びが楽しめます


今年は浴衣が流行っているみたいで
柄もドクロ柄があったり

男性も流行っているみたいですが
最近の若い子は細いのでかっこよく着るには
かなり補正が必要だろうな~って
自分のサイズにきちんと仕立てればいいでしょうが
大体の人は お仕立て上がりを買うでしょうし・・


浴衣は 本来湯上がりに素肌に着たもの

今は肌着を着て浴衣を着て 半幅帯か兵児帯しめて


それが今年色々な雑誌を見ると

半襟つけて 帯揚げ・帯締め締めて

世の中変わったんだな~・・・



夏のお着物  絽・紗・麻をさりげなく着てお出かけも良いですね 




  


皆が帰ってくるまでに母さんベーコンの仕込みをしました

美味しくできたらしたいと思います








燻製にするのは火曜日頃かな~



 な~ら  なら~
元気でい~て~ねえ~ 

月が~ でたで~た~ 月があ~あでたあ~あ ヨイヨイッ



耳に残っちゃっています