今日は朝から物凄い雨
父さんはお昼前に出勤なのでゆっくり起きれる日
昨夜は帰宅が深夜(母さん頑張って起きていましたよ~)
寝るのがもちろん夜中です
寝付いて間もなく
ヴ~ヴ~姫が・・・
起きて見に行ったら オシッコを教えていました
午前3時
その後も 6時に ウンピ~ オシッコ でヴ~ヴ~
お次は目覚しなる1時間前の8時に
ストーブが切れたから! とヴ~ヴ~
いちいち教えてくれるのは良い子だけど
意地悪されているみたいです
今日はいろいろな所に話しが飛びますが
我が家の父さん 一昨年厄年 昨年は後厄
厄年の時は町内の氏神様に2人でお払いに行き
後厄は職場の人たちと川崎大師に行きお札をもらってきました。
その後利益か?昨年は何もなく父さんは暮らすことができ
お正月にそのお札を持って行かないといけないのに
本日本宅の叔母ちゃんが町内の氏神様に行くと言うので
しちゃいました
明日が護摩炊きだそうです。
お賽銭だけは奮発しました
お次の話しは
父さんの出勤前 仕事着のワイシャツにアイロンをかけないといけないので禁断の和室でアイロンかけを始めたら
春ちゃんハウスから出てきて
「和室に入りたいです」って
父さんいるのに
もちろん入れませんでしたが
春ちゃん物凄い努力をしていました入りたいな~
御願いだから~ お ね が い
変な顔ですね~
襖を少し開けたら
なんと春ちゃん 努力し始めて
暫く固まり
入るところでした
ここで終了~
父さんがシャワーから出てきて
「 こ ら 」って怒られました
この後父さん雨の中お仕事に
母さんは今度午後からお世話になっている
東京ガ●さんにお年賀に行く為に パンを焼きました
12月のお教室で 「美味しい~~」 と褒められた
イチジクと胡桃のパン
もう何回も作っているので形も上手に出来るようになりましたよ
ついでに我が家の夕飯用に紅麹とプレーン生地の
ぐるぐるぱん も2本
パンも4時に焼き上がり 年始の挨拶に行ってきました
それからは夕飯準備
無性にキャベツを煮込んだのが食べたくて
ほかのMENUとのことを考えてあっさりポトフ風に
中身はキャベツ1個とお正月前に作ったベーコンと
隠し味程度のスープの素と胡椒のみ
薄い味付けにしました(でもベーコンの塩味があるので)
そのベーコンの事を書きます
前回のベーコンは 御殿場の二ノ岡ハム似の
しっかり燻製のかかったベーコンでした。
チップは 胡桃 温度もやや高め
今回は色々調べたら 60℃で・・・ が殆どなので
60℃で10時間燻製をすることにしました
前にも書きましたが
今回セッティングが良かったらしく
サーモスタットの温度管理が完璧でした
午後2時からスタートし 0時近くに完成
出来あがりは前回と違い ジューシー そして柔らかい
それから
なんと言っても 燻製の香りが柔らかい(弱い)
と言うのも 今回のチップは
好みでしょうが 私はもっと香りがきつくて
もう少し火の入ったほうが脂も落ちて良いかな~って思いました。
カルボナーラに入れたり煮込むときは
今回のほうが香りが弱いので良いかもしれません。
沢山できたのでお友達にも少し差し上げました
今度はチップを桜かヒッコリーにして
もう少し温度を上げてみようと思います
お正月のベーコンは今夜のキャベツとの煮込みには相性がよかったです
先ほど準備した父さんの夕ご飯です
左から ぐるぐるパン
自家製マーマレイド(ばあちゃんの生徒さんのお家の夏みかんで作りました)
チャベス母さんの美味しいキッシュ(この為に本日パンを焼きました)
キャベツと自家製ベーコンの煮込み(薄味ですがベーコンの塩味が良い感じです)
サラダ
父さん美味しかったそうです
また次回ベーコン作り頑張ろう
明日も早起き
春ちゃんは本日本宅に帰りたいと言うので送っていきました