goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんに南無南無しに

2024-11-07 | ようこそ

 

 

今日は父さんお昼頃~お仕事

起きる時間は9時半

 

母さんは8時半に出かけるので

父さんの朝ご飯の支度をして

 

お弁当はありませんでした

 

今日の事は明日か明後日にでも書きます

 

 

今日は昨日のお話

 

昨日は くみちゃんと お姉ちゃんが 

ばあちゃんに南無南無しに来てくれる日でした

 

何作ろうかな~

 

子供部屋おばさん入れて4人分

 

何が食べたいか聞いたら パスタが良いって

 

確か海老は嫌いだった気がする

 

何のパスタにしようかな??

 

ジェベーゼ? ケッパーのパスタ?

 

でもな~ しっくりきそうなのは トマトのクリームソース

 

海老嫌いな人がいたよね? って

 

くみちゃんもお姉ちゃんも海老が大好きって

 

じゃ~ 海老ダメなのだれだったんだろう??

 

海老のトマトクリームに決めました

麺は リングイネを使いたい

 

伸びにくいからお客様の時はよく使います

 

前日仕込みできるのは

 

お肉 と ポテトサラダ

 

前日

 

お肉は焼いて冷ますところまでやります

 

 

 

 

 

紙に包む必要ないけど 我が家のガスオーブン強いからね

 

そして 畑の先生から頂いたディルがあるので あのサラダを

 

こちらは途中まで作って

 

やっと

 

翌日は 早起き父さんの日だったので

送り出したら

 

 

先ずは 近所迷惑になりそうだけど

5時~ 電動ホイッパー登場

 

 

 

林檎のクラフティ―を作って

 

ディルのはいったポテサラだを仕上げ

 

そして

 

眠気冷ましに お風呂を沸かし

 

お風呂に入る前に パン生地作り

 

発酵している間に 

 

お風呂から出たら パン作りの続き

 

 

 

 

 

オイルは贅沢にも こちらを

 

 

そして 上に散らすお塩も 贅沢な塩を

 

 

 

して 部屋を作って

 

 

 

電車で行く予定が ひかるの車で来ることに  って  ラインが

 

1名増えました

 

 

11時ちょいすぎに  

 

この前 ひかるとお姉ちゃんには会ったけど くみちゃんは1年とちょっとぶり

 

昨年のばあちゃんの誕生日の7日前に来てくれましたね

 

あの時 ばあちゃん 楽しそうに昔の話をしていて

 

その姿をみて もう長い事ないかもな~ これが最後かもな 姪っ子に合うの って

 

元気が無くてじゃなくて

 

なんかそう感じました

 

でもあの時の昔話をするばあちゃんはとても楽しそうでした

 

ケラケラみんなで笑って盛り上がっていたのを思い出します

 

大体 母さんたちが関係し なかなか会えない人と会った後 亡くなる気がします

 

じ2号の時も 母さんと父さんと2人して 転院した病院にお見舞いに行った翌日に亡くなりました

 

そう言えば ばあちゃんのばあちゃんが亡くなった瞬間だったと思うのですが(後からばあちゃんに時間を確認したら)

実家の玄関に飾ってある 絵が 突然落ちたのを思い出しました

 

あと ばあちゃんのお母さん 母さんのばあちゃんが亡くなった日に 

父さん(その時はまだ結婚してなかった) 自分ちで キッチンに女の人が立ってて

おふくろかと思ったら 誰もいなかった  ってことがありました

 

母さんのおばあちゃんは 父さんの事が気に入っていましたからね

 

ちょっと怖い話になっちゃいました

 

くみちゃんとは1年ちょっとぶり

 

痩せたって聞いてたけど スラッとしましたね

 

羨ましい~~

 

御飯は13時頃とおもっていましたが

父さん13時までお仕事  14時ちょいには帰ってくるから

 

父さんをまって一緒に食べることにしました

 

 

それまで 母さんは ぼちぼちしたり

 

直してもらう洋服の寸法をとってもらったり

 

父さんの帰るコールがあり

 

30分くらいしたら 南無南無しに皆さんは

 

そして子供部屋おばさんと一緒に   

 

 

まもなく父さん帰宅

 

急いで仕上げを

 

 

遅めのお昼ごはんをみんなで

 

 

海老とグリンピースのトマトクリームのパスタ

 

レシピの量は4人分なので ケチャップ足して ソース増量しました

 

で お昼ご飯を遅くしたから 急遽作った 胡桃焼成したりしたけど間に合った

 

人参ラペ

 

これ父さんも母さんも大好き

 

 

 

 

 

先生からもらったディルでサラダ

 

これ母さん大好きです

お皿は 金継ぎ 料理教室に参加してくださる Wさんから頂きました

足つきです

 

 

 

本当はもっとロゼに仕上げる料理だけど もう少し火を入れました

ローストポーク

 

 

 

フカッチャ

 

 

これも大好物!  帆立の貝柱のマリネ

お客様が来るとき よく作ります

 

 

お腹いっぱいだけど

 

甘いもの

 

写真撮るから混ぜないで! と言うのがおそかった

アボガド珈琲シェイク

 

 

 

 

 

林檎のクラフティ―

 

温かくても冷たくてもOKというので 

 

早朝作ったから冷たく

 

 

温かくてバニラアイスと食べたら美味しかったかもね

 

 

楽しい1日でした

 

 

またお正月にでも遊びに来てね


アボガド珈琲と揚げ春巻き

2024-11-04 | ようこそ

 

 

今日も

 

 

は や お き

 

父さんの日でした

 

でも おじいちゃんのアルバイト なので

今日は半どん

 

午後は畑に玉ねぎの畝作りに行きました

冬の苗も今週届くし 冬野菜植える準備をしないといけません

 

そろそろレモングラスも食べる分とって お家に持ってきて越冬させないと

 

11月は 父さんも母さんも忙しい1か月になりそうです

 

 

では今日はニンビン話じゃなくて 一昨日の事を少し

 

 

たま~にやっている なんちゃって金継ぎ教室

 

数か月に1回ペース

借りているところで空きが無かったり みんなのスケジュールが買わなかったり

 

本当にゆるゆる開催

 

そこの生徒さんから ベト飯教室のリクエストがありました

 

揚げ春巻きと アボガド珈琲

 

一昨日我が家で開催

 

MENUは3つでしたが 数日前に 横浜のJAで青いパパイヤがちょうど入荷

立派なパパイヤ

 

でもね~ 南国のものが普通に育つようになった日本

 

 

昔は 温室の亜熱帯植物園でしか目にしなかったのにね

 

バナナもそう

 

最近は栽培している人が結構います

 

深刻だよね この状況

 

この先を想像しただけでも怖いですね

 

という事で ベト飯と言えば 映画にもある 青いパパイヤのサラダ を追加

あと ベトナム珈琲の入れ方もやらないと

 

結構な量になりました  作るのがね

 

10時半~  あいにくの

 

金継ぎのところに行くときもだけど あそこにいくときはなぜだかの日が多い

 

運悪いな~ 相性が悪いのかな? って 思うくらい 雨になるときが結構多い

 

またか~ って思う事が多いから調べてみたの

 

それがね そうじゃないらしいの

 

お出かけする時が降るのは 逆に 良いって

 

竜神様がついているんだって

 

①川や海に出かけるのが好き

②自分の水回りを綺麗にしている

③龍雲や虹をよく見る

④好奇心旺盛で行動力がある

⑤自分の気持ちに嘘をつかない

⑥リーダーシップに優れている

⑦決断力に優れている

⑧集団行動が苦手

 

いくつか当てはまる

 

で もう1つ思い出したのが

母さん家のキッチンはちょっと普通とは違う形で

そこのちょっと変なところに 下から上に龍が登ってます ここ大事にしてくださいって

見える生徒さんに言われたことがあるの

 

その方 家に来ると 必ずその場所に立っていました

 

本当かどうか?だけど いい話なので

そっちのほうほうを信じることにしています

 

そこで金継ぎをしている皆さん

 

遠くから来て下さるのに あいにくの

 

美味しく作りましょうね

 

 

 

横浜の青パパイヤ

 

立派です

 

説明をし 

 

作るものが多いので ちょっと時間がかかります

全てが出来上がり 試食の時間は いつもより30分遅かったかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

揚げ春巻きに使う大葉

 

間違って千切りにしちゃったので

 

急遽 庭のキンゾイを摘んできました

 

それが逆に美味しいって

 

皆さん ハーブ 花類(特に薔薇) に詳しい方たちなので

キンゾイの苗も欲しいって    

 

キンゾイは素晴らしい効能があるハーブ

 

畑の先生にも  ベトナムコーナーに植えてあります

 

今年は ハーブティーで沢山飲んだらしいです

 

いろんな話に花が咲き

 

お食事済んだ頃 アボガド珈琲作り開始

 

だからいつもより1時間遅く終わりました

 

 

 

 

いつ飲んでも(食べても?) 美味しいアボガド珈琲

 

こんな美味しい物が沢山あるベトナムです

 

いろんな珈琲があります

 

 

がおわり 

 

ご丁寧に 皆様から

 

楽しかったそうです

 

それは何よりです

 

また機会がありましたらお越しください

 

次回のぼんたなさんでの金継ぎは12月

 

前回から3か月も離れています

 

本当にゆるゆる教室だね それにレッスン料激安だし

 

同じことをしている仲間に

 

嘘!! 嘘でしょ~ って 驚かれちゃいました

 

その方がやっている教室は 1時間半

直すものも決まりがあって

おそらく6000円?6500円 だった気がします

 

母さんのぼんたなさんのは

時間は2倍 レッスン料は半分です

 


9月はベト飯リクエストが

2024-09-17 | ようこそ

 

 

 

今日はばあちゃんの1周忌ですね

 

なでだか ばあちゃんのあの時の事を思い出そうと

脳がしないのです

 

ふと 昨年の今日は こんな感じで こんなことして・・・と

考えようとすると

 

ストップします

 

それくらいしんどかったのだと思います

 

 

脳がそうしてくれているんだと

 

なので 1周忌の日には

 

あの S病院に入院してから亡くなるまでの事を

ちゃんとブログに書いておかなくちゃ!と 思っていたけど

 

まだ 今年は書こうと思う気持ちがでないので 書かないことにします

 

川崎の方に行くと 病院の方向を見るのも嫌で

 

自然と見ないようになっちゃいました

 

あと その後の 大田区に陸の孤島のあの病院の看護師2人と担当医も

 

 

訳が分からないことばかりだった この事も1周忌にはちゃんと書いておこうと思ったけど

それも 今年は書かないことにしました

 

いつか そう言う事がちゃんとかける日がくるかな? どうかな?

 

こんな事を書くだけでも 胸がゾワゾワしてきます

 

 

 

 

今日は今月のお料理の紹介だけしておこうと思います

 

9月は

 

ベト飯のリクエストが1クラスあってね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

揚げ春巻きと レモングラスを使った御飯

 

茄子の料理

 

空心菜の炒め物

 

 

揚げ春巻きは ハノイのレストランで教わったレシピ

 

日本のベトナム料理教室のレシピと違って

 

そんなにお金のかかる材料は使っていなかったの

 

あと 驚いたのが

 

ヌクチャム作るときは ライムかレモン果汁

って どこでもそう教えていると思うけど

ハノイのお店は違ったの

 

でも 全然美味しいじゃん!

 

レモンやライム買うよりお金がかからない

 

 

現地で習うと またちょっと違う事が学べて  ですね

 

 

それにしても 美味しすぎる ベトナム料理でした

 

このクラスの次回のリクエストは ベトナムの鍋料理

 

その次は 韓国料理

 

 

料理友達の皆さんが来てくれているので

 

料理好き 食べることが大好きな皆さん

 

そう言う人たちと料理を作って  てもらうのは楽しいね♪


7月5日は後輩たちが

2024-07-11 | ようこそ

  

 

 

今日は父さんサラリーマンタイム出勤の日

でもね 本当の仕事の時間ではなくて 変更になったらしい

 

この前の休みの間も 出てくれないか って 

 

父さん 人間ドックの日だから断っていました

 

そして 母さんはお出かけの日

 

今日は大荒れのお天気になるって言うから

 

強風 大雨仕様の 靴に 傘に バックもしっかり雨対策

 

したけど 傘を一度もささずに済みました

電車も いつもより10分早いのに乗って 

 

 

そして 子供部屋おばさんは デイサービスの日

 

昨日 一昨日  と 晩御飯は個々にしましょう とやり取りしていて

今日の夕方 子供部屋おばさんから 今夜は個々にします と メールが来て

 

??  昨日 一昨日 と すでにそう決めてたのに・・・

 

もう覚えていない

 

で 個々にします と あちらからがきたので

すでにそう決めてたでしょ と 返事をしたら

 

直ぐ  そうでした  って返事が

 

そして20分くらいしたら  

 

玄関のチャイム

 

クロニャンさんが 誰か入るのと一緒に入ってきたのかな?

 

今日は再配達があるから

 

ガチャガチャ  鍵を開ける音 ?

ドアが開き

 

子ども部屋おばさんが

 

立っていました       

 

え~~ 今さっき 10分くらい前に 自分から 今日は個々にします って 送ってきたでしょ!

 

?? な顔してから

 

あ~~ そうだった

 

と 笑って ごまかしている

 

最近 1週間に1回くらい こんな感じの強く??な事をする 子供部屋おばさん 

 

かなり進んだな~ って

この前も同じことがありました

 

包括センターの人からは 4月に 認知症の検査をした方が良いですよ って

 

だから 先週の脳外に行ったときに 先生に手紙を読んでもらうよう持たせたのに

 

その部分だけは伝えてこなかった 子供部屋おばさん 

 

他の事はちゃんと伝えてやってきているのに

 

否定したんだね 

 

もっと進んだらもちろん設入りを検討したいけど

 

色々こまった問題もある

 

本当に困った 子供部屋おばさんです

 

 

何を考え 現役時代生きてきたのでしょうか

 

 

というより 普通とは違うちょっとおかしなところがあるから

 

ばあちゃんに託した おじちゃん(母さんの祖父)なんだろうな と

 

今思うと そうだったんだろうな と思います

 

勉強が出来て 仕事もできたけど・・・おかしなところが多い

 

アレは本当に大変です

 

周りがね

 

ばあちゃんちのお隣の 旦那さんも

 

おかしい  ばあちゃんがよく言っていた

 

この前も とんでもないおかしなことを言ってきて

 

   ここにもいたな

 

いつも奥さんと喧嘩をしているけど(ガミガミが聞こえてくる)

 

きっと 奥さんのまともな話が通じないんだろうな~って

 

かなり多いんだろうな そう言う人

 

 

年をとると そう言う部分が強くなってくるらしい

 

じ2号もそうだったな

 

 ガミガミが強くなってね

 

 

 

 

とにかく 8月中に認知症の検査をして

 

介護認定  した方が良いと 包括センターの人にも言われているので

 

やらなといけませんね

 

でもね 認知症検査 予約でいっぱいなの

 

それだけ多いんだね  希望者が

 

また1つ母さんの仕事が増えました 

 

 

では 今日は

7月5日のお話

 

数か月前に 元職場の後輩 Sさんと T君からお話が出て

 

母さんのに参加したいって

 

2人とも  はしたことがあります

 

T君は 毎年ラッキョウを漬けに来ているし

 

そして もう1名参加

 

会うのは 30年ぶりだよ~~

 

最近 facebookではつながったけど

 

Iさん

 

父さん なぜだか Iさんの事はよく覚えているんです

 

部署が違うのにね

 

1回だけ みんなでスキーに行ったことがあって その時の記憶が強く残っているのかもしれません

 

部署が違うから あまり話したこともなく

 

でも 来てくれるなんてびっくりね

 

部署が違うと言うのは

Sさんは 母さんの所属していた部署 入れ歯の後輩

多分6年くらい後輩かな

 

そして T君と Iさんは 上の階の 詰め物 差し歯の部署

 

母さんのところは 歯医者さんもでっかかったし
技工士も沢山いたので 分業になっていたんです

 

入れ歯 詰め物 セラミック 大まかに3つに

 

そこからさらにいくつかに分かれていて

 

母さんと 父さんは 2階の 入れ歯の部署の中の

保険外の入れ歯(数百万とかする) メタルフレーム を専門に作る部署でした(3人しかいませんでした)

 

毎日 金属を磨いていましたよ

 

リクエストがあって パクチーをたくさん食べたいって

 

という事で ベト飯がリクエストに

 

フォーとか って話に出た気もするけど

 

当たり前すぎるから違うのに

 

作りやすい材料のMENUにしました

 

 

このスープは定番よね~

 

 

 

T君は 料理上手

でも 薄焼きは作ったことが無いって

 

上手にできました

 

試食タイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 甘いものもつくりましたよ

 

 

 

 

 

もっと話していたかったけど

 

みんなお家が遠いから

 

16時ちょいすぎに

 

 

楽しい教室でした

 

今度 お食事にでも誘おうかな~

 

父さんいる時にでもね

 

 

仕事してた時は

そんなに話すこともなかったし

遊ぶこともなかったけど

 

仕事を辞めてから 会う事が多くなった

 

元職場の後輩たちです

 

 


7月7日は梅干しの会2回目開催

2024-07-09 | ようこそ

  暑い

 

 

今日は父さん脳の検査の日

 

早く飲みたいから 一番の予約を取ったらしい

 

8時半~ 15分前に来るように

 

ちょっと離れたところにあるMRIだけの病院

 

7時半に家を出るって

 

5時に起きる!と言ってたけど

 

おそらく 4時ちょいに起きた父さん

 

その音で 母さんも目が覚めちゃって

 

長い時間お布団の中でごろごろしてたら 4時45分の男の出勤の音が

 

45分か~~

 

起きることに

 

眠い

 

そして 今日から普通にご飯をモリモリ食べて 呑んでができる父さん

 

朝ごはんに期待してた

 

朝ごはんは スープが残っているから リゾット

 

6時前からリゾット作り

 

 

 

 

 

 

 

スープを取った後のお野菜がもったいないから トマトと煮て1品に

 

 

美味しい朝ごはんでした

 

父さん送り出し  先ずはシャワーを浴び

 

シャキッと

 

そうしないと 疲れが取れないし やる気が起きません

 

そして 母さんはケーキの仕上げと明日の試食分のケーキ作り

 

先に 試食分 とおもったら 薄力粉が無かった

 

クロニャン来るから家から出られない

 

ワンコさんケーキの仕上げを先にすることに

 

これが終わったら  もう父さんから帰るコール

 

MRIすぐ終わったって

 

帰りに 成城石井で 発酵バターの買い物を頼んでたの

 

 

1個あった! って お知らせの電話

 

 

よかった~  これなかったら 買い物行くお店が変わってくるからね

 

 

父さんが帰る少し前に クロニャンも到着

 

父さんの帰宅をまち  買い物へ

 

今日は重いものばかり 大きな段ボール3箱になった

 

金額も 

 

あまり深く考えずに材料買っていたけど

 

ここ数年の値上げ

 

色々な事を計算し直さないと~ って 

 

一昨日の生徒さんたちに 1か月の水道代の金額を聞いて さらに思った

 

家って 水道代が一般の家庭より高いってことを知った

 

そろそろいろんなことを見直さないとダメなんだね

 

 

買い物から帰り 今度は 子供部屋おばさんとのやり取り

 

 

また 頭にくることばかりだった

 

母さん 身が持ちません

 

子供部屋おばさん もうお腹いっぱいです  母さん

 

でも仕方がない事なので 結局 色々やってあげることに

 

調剤薬局に行ったり

 

な午後でした

 

今日は子ども部屋おばさん デイサービスの日

 

こっちからのメール見ないくせに

 

今日は遊びに行ってきま~す  と ふざけたメールを送ってきた

 

いい気なもんだ

 

本人 楽しい 楽しい 良い人ばかりで良かった と言ってるくせに

 

ご近所の 唯一の友達  には 電話で

 

そんなに楽しいわけでもないけど ま~ 家にいてもね~

 

って 電話で言ってた 

 

 

そう言う カッコつけるようなバカなことはする人です

 

見栄っ張りだし 嘘が多い

 

ばあちゃんも 困っていたことが沢山あって

 

今日父さんにその話をしていました

 

 

そして晩御飯前に 明日の試食のケーキを焼いて

 

晩御飯の支度

子ども部屋おばさんには18時に来るようにメールしていましたが

 

18時12分に

今夜は食べるものあがるから良いです って  

 

こっちからのメールは 嫌な事のあとだから 見なかったと思います

 

都合が悪いと 平気で知らんぷりするのも 昔から

謝るという事はあまりしない人です

 

しらばっくれる

 

ばあちゃんも かなり呆れていました

 

 

父さんも もう 困ったね~ しか言わない 

 

人生100歳

 

十数年か~

 

母さんも とんでもない歳になっちゃうぞ  

 

子ども部屋おばさんには 困ったことが沢山あります

 

困った話はここまで

 

 

そうそう 今日は赤紫蘇第3弾が届きました

 

明日頑張らないとね

 

とにかく 7月は忙しい 母さんです

 

では 今日は 7日 梅干しの会の後のお話

 

この日 暑すぎた1日

 

梅の会2回目は10時半~

 

2名 道が空いていたので10時ちょっとに到着

 

本当は 樽から出すところからのスタートだけど

 

前日の夜 寝る前に 母さん頑張ってやりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごい梅です!

 

紀州南高梅 本物です  4Lサイズ

 

ネットとか 良いお店だと キロ3000前後かな~

 

頑張って もう少し安いお店を見つけて予約をしました

 

いつも買っているお店からの購入は今年は出来ませんでした

 

春ちゃんのお友達からだいぶ前にお話が合って

そちらで いつもの梅を使う事に

いつもはいくらでも購入できるのに 今年は一人20キロ と制限 

 

大不作の梅干しでしたね  今年は

 

10時半には皆さんそろいましたので いよいよ

 

チマチマチマチマチマチマ作業スタートです!

 

 

 

 

人数いても 結構かかった ちまちま作業でした

 

写真のバケツ 山もり4つあった赤紫蘇も

 

 

 

塩もみすると少しになっちゃいます

 

 

 

 

 

 

1人何グラムか計算出して

 

 

持ってきた入れ物に仕込んで持ち帰りなんですが

 

梅がでかいのと 少し増量サービスしたので

 

容器に入らない人がいました(昨年と同じ入れ物に)

 

ま~ なんとか無事にすんで

 

サービスランチ 梅ランチです

 

 

 

 

本当はね お蕎麦を打って って 思っていたのに

 

忙しすぎて 出来なかったの

 

甘い物のあんこも 今回は市販のあんこ

 

 

皆さんが帰られたあと 我が家も甘いもの食べましたが

 

市販のあんこは  やっぱり美味しくなかったです

 

良いお店で買ったのにな~~

 

 

富澤で買えばよかったね  その方がまだ美味しかったかもしれません

 

 

2024年 今年は 梅探しに苦労しましたが

 

無事に漬けることができました

 

 

後は お日様にあてて

 

 

美味しく仕上げてくださいね