一日遅れての更新

申し訳ありません

さてさて、昨日の作品展です
朝は曇っていましたが、次第にお日様も出てきてくれて、こでまり幼稚園の作品展を終えることが出来ました

朝早くから、沢山のお客様をお迎えすることが出来て、嬉しい限りです

卒園生・またご家族が揃っている姿もこの日ならではの光景

ほのぼのしてしまいます

なるべくたくさんの方とお話ししたかったのですが、全員とは…程遠いですが、作品のお話から始まって、日頃のお子様の様子まで、先生達の弾丸トークはいかがでしたでしょうか
今年の作品展

廃物制作に入るまで、折り紙や自由画・版画に取り組みました

最新の今の様子をお届けしたくて、絵は一月から3・4枚書いてきました。勿論得意な子もいれば、苦手という子もいるので、「こんな絵かいてみたら~」「ここからお手手がでるんじゃないかな~」「こうやると電車になるかも~」なんて、言葉がけはしています

家では全然書かないのに!斗びっくりされている方もいましたし、ここでぐーんと上手になった子もいましたよ
もうひとつの、粘土

年少さんは可愛い手形を

これは毎年大好評

そして、年中さんは初のブロック型の芯材を使っての作品

四苦八苦したのですが、年中さん以外の学年からも大好評

ホッとした年中担任

色んな形が出来て、本当にすばらしい作品たちでした

年長さんの焼き物は何度見ても凄いです

お釜に入れて焼くので、ラッキーカラーが出たり、同じ色でも違うお釜で焼くと微妙に色も変わってきて

大切にして下さいね
さてさて、最後に廃物制作

年少さんは、先生と一対一で初作品づくり

個性豊かな作品が並びましたね

年中さんは、クラスでテーマがあり、クラスの色がきらり

面白かったですね

ホールには年長さんの「宇宙」
宇宙って、良く分かるような、でも実際にはわからない事だらけで、はじめは探り探りでしたが、最後には子供たちが作りたいものを表現し始めていました

約、8日間、箱と共に奮闘した年長さん

楽しかったねー

沢山の人のおほめの言葉が、子供たちの地震に繋がります。ご来場ありがとうございました
沢山の廃物のご協力、ありがとうございました

気が早いですが、来年に向け、牛乳パックとティッシュの箱は、集めさせていただきますので、持たせて下さいね。そのほかの箱は、又来年度に入って声を掛けさせていただきます