今週末は作品展!!
そろそろ仕上げに取り掛かっています
段々形になってきてそれぞれのクラス、学年の世界観が見えてきて
子どもたちも夢中です
ここはどうやって作ろうか。あと何が足りないかなあ。
ちょっとした会話からここはこうしたらどう?こうしたらおもしろいよ
子ども達から沢山意見がとんできて自分が提案した意見を参考に作品が出来上がると
子どもたちも嬉しそうどんどんやる気が出てきます
作品展まであと数日ここからどんな作品になっていくのか楽しみですね
まだまだみんなで頑張るぞ~
今週末は作品展!!
そろそろ仕上げに取り掛かっています
段々形になってきてそれぞれのクラス、学年の世界観が見えてきて
子どもたちも夢中です
ここはどうやって作ろうか。あと何が足りないかなあ。
ちょっとした会話からここはこうしたらどう?こうしたらおもしろいよ
子ども達から沢山意見がとんできて自分が提案した意見を参考に作品が出来上がると
子どもたちも嬉しそうどんどんやる気が出てきます
作品展まであと数日ここからどんな作品になっていくのか楽しみですね
まだまだみんなで頑張るぞ~
今日は朝からお日様がぽかぽか
年長さんは朝から廃物制作
どんどんホールが賑やかになり、明日は何ができているかな❔
とワクワクしている先生たちですラストスパ-トがんばってね
年中さんもクラスみんなの力を合わせて、
赤組さんは先生と一緒に・・・それぞれ頑張っています
どうぞお楽しみに
体操は全学年お外で行いました
ドッジボールに縄跳び、太鼓橋・・・
こちらも各学年の目標に向かってがんばっています
ポカポカ陽気の中、いい気分転換になりました
金曜日に行ったまめまきの豆!
子どもたちの小さな手に1粒2粒!と園庭で拾っては大切にスモックのポケットに入れて
ニコニコ顔。お部屋に入るといつの間にかおとしては『ない!ない!』と大騒ぎしてとても賑やかなひと時
でした。こども達は鬼はもういないよ!と話し合う姿が。可愛いですね!
今日はお天気も良く過ごしやすく鬼ごっこやら、クリームチョコ屋さんやら、大繩跳びなど元気いぱっい
身体をうごかしていましたよ!乾燥しているので入室時はしっかりとうがいに手洗いしています。
そうそう!毎日大繩跳びにトライしているお友達はリズムよく上手に跳べるようになっていますよ!!!
そして鉄棒に興味を持ち始めたお友達も増えてきました。
頑張ってー
天気はいいのに。。昨日も今日も風がとっても冷たいですね
午前中はどのクラスも作品展に向けて制作に取り組んでいます
年長さんのお部屋は牛乳パックやティッシュの箱をつなげて出来たものでいっぱいになってきましたよ!
今日はこれくらいしか進まなかったね~とお友達同士でお話していました
明日は豆まき👹
どんな鬼を退治するのかもう決めたかな?
「魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔を滅ぼす」=魔滅(まめ)と言う響きと似ていることから、豆は魔滅に通ずるいう説もあるそうです👀
みんなで鬼を退治して健康に過ごせるようにお願いしましょう
明日も元気に来てくださいね😊
今日も朝はひんやり・・・
それでも、お外で遊んでいると、あっという間に暑くなり、体操服のジャージを脱いでる子がそこら中にいました
それどころか、体操服の半袖1枚の子も
「だって暑いんだもん」
見ているこちらの方が寒くなりました
年長さんの一輪車も、みんなとっても上手になり、
1人で林まで行ける子も日に日に増えて、
お友達同士で手をつないで片手をつないでクルクル回ってメリーゴーランド
キャッキャッと言いながら楽しんでいます
サポートする手が、最初は両手+全身(笑)だったのに、片手1本で行けたり、サポートなしで行けたり・・・
上達のスピードは子どもによって違いますが、子どもたちの『諦めない力』って本当にすごいです
そんな子どもたちの「できた」に立ち会えることに幸せをもらっています
明日はちょっぴり寒くなるそうです
今日の帰りがけ、「氷ができるかなぁ?」とカップに水を仕込む子どもたちがいました
さて、実験成功になるでしょうか明日の朝のお楽しみです
土日は、寒かったですね~。
今日はポカポカ縄跳びをしていても、上着をすぐに脱いでしまうくらいの陽気でした。
1月生まれの、お誕生日会もありましたよまた1つ、お兄さん&お姉さんになりましたね
クラスでもあと数人、お誕生会を心待ちにしている子がいます
さて、年長さんは廃物制作をどんどん進めていますよ
今日も、ひたすら牛乳パックをつなげて部品作り前回よりもまっすぐにつなげたり、お友達と協力して大きな壁を作っ
たり・・・それでも、まだいつもと違う雰囲気緊張していたり
大きな部品だけでは、これからどうなるかも想像できない感じですが・・・これからが楽しいはず
明日は、体育指導も作品展メンバーで行います
風邪もジワジワ
体調に気をつけながら、過ごしましょうね
年長さんの廃物制作がはじまりました
3クラス合同でホールを大変身させちゃいますよ
今日ははじめて各グループに分かれて部品作りをしました
各お部屋に集まると「おぉ~一緒のグループじゃん
」と
違うクラスのお友達を見つけて大盛り上がりでした
部品作りでは、お友達と協力しながらどんどんと
牛乳パックをつなげていきます
「わあ~自分よりもおおきくなった
」と
可愛らしい子ども達でした
年長さんは、新年最初の英語でした。
お正月気分がすっかり抜けてしまっていたので『HAPPY NEW YEAR』
のご挨拶にちょっぴり間が…
あ!エイドリアン先生にまだ言ってなかった!ごめんねぇ~アイムソーリー
なんて、ちょっとしたやり取りが出来るようになってきました
今日は『What your name』お名前をお友達同士で聞き合いました。
よーく、よーく耳を澄ませて聞いてみると…
『ワッターネー』雰囲気たっぷりに発音する姿に
得意げな顔つきがたまりません
お家で『ワッターネー』が出たら、お名前教えてあげてくださいね。
最後には白色を英語で教えてもらうと 『オワ~』
子どもたちは素直に聞いたことを一生懸命に発音しているのだけれども
英語の時間の、ちょっとした楽しみなんです(笑っちゃダメですね
)
年中さんは紙粘土でお面作りをしています今日から絵の具で色を塗り始めましたよ
キャラクターに動物…同じキャラクターでも子どもによって形や発想が違って見ていても
面白い子どもが悩んだ時には、アドバイスだったり作り方を教えたりしながら関わってきました
色塗りも担任が想像していた色とは違ったイメージを持っている子もいて、それぞれの個性が詰まった作品になると思います楽しみにしていてください
縄跳びも日に日に上手になっていく子ども達冬休み前まで、縄を回すのも難しそうにしていた子も、練習して前跳びが跳べるようになったお友達もいます
寒くなってきて、鼻水や咳、欠席のお友達もみられるので体調には気をつけていきましょうね
この頃は、登園すると縄跳びを持って外に出る年中さん
色々な跳び方が出来るようになって、縄跳びにも色々な色のテープがついてきました
お部屋では、お面作りをやっているのですが、担任外に数えてもらっても、テープが増えると嬉しい報告をしてくれるお友達もたくさんいて、喜びを分かち合っています
今日は風もすごく、子ども達も「寒~い」と言いながら体操をやっていました
寒くても元気 沢山体を動かし、寒さを吹き飛ばそうとしましたが、やっぱり寒かったようで終わった後は、
お部屋で静かに・・・ではなく賑やかに遊びました
食後も、お部屋であそんでもいいよと伝えましたが、縄跳びをもって外に行く子、走り回る子とそれぞれでしたが、楽しんでいました
そのあとは手洗いうがいも忘れないよう声をかけお帰りの会でさようなら
寒くなっても元気いっぱい過ごせるよう、園でも手洗いうがいの声掛けを引き続きしていきたいと思います