ちょっときいてよ!(こでまり幼稚園ブログ)

☆先生たちの、日記のような・日々思っていること&子供たちの
ようす、など書いて行きます、何時もチェックしてね☆

廃物制作

2022年01月31日 | Weblog

金曜日みんなが帰った後に、年長さんが作った廃物を先生たちで組み立てました

ホールには、3クラスの廃物が集結ホールに置くとなんとも迫力があります

 

お部屋で牛乳パックを繋げている時は、どんな形・大きさになるのか想像つかなかった子ども達も、なんとなくイメージがついた様子です置きたいもの・作りたいものを各クラス作っています

今日はひたすらテッシュケースをどんどんつなげて、何やら大きいものがもう一つ完成しそうです

 

まだまだ、牛乳パック・テッシュの箱、お菓子の箱集めているので、集まったら持ってきて頂けると助かります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ・・・

2022年01月27日 | Weblog

日中はお日様が出て、風が吹かないとポカポカ

保育中も、窓を開けて換気しながら・・・でも、過ごしやすかったです朝は、一輪車に縄跳び、ボール遊び。

毎日コツコツ頑張る子ども達の、少しずつの変化や成長を今日も見ることができました

縄跳びで「赤テープもらったよー」「見ててー」の報告。何度聞いても嬉しいものですね

縄跳びで、リズム跳びから、一回跳びに切り替える声掛けが難しい・・・

口で説明しても、なかなか伝わらない感覚なんですよね~

明日もきっと、嬉しい報告があるはずしっかり関わっていきます

年中さんは、クラスのテーマが決まり、廃物制作が始まりましたよ~先生はあまり関わらず・・・子ども達の想像力に

任せて、作品が出来上がるのを楽しもうと思います

年長さん、今日は廃物お休みでしたが、明日からどんどん進んでいきそうです。持ってきて頂いた牛乳パックすごい

量でしたが、終わりが見えてきました。まだまだ集めていまーす

また元気に幼稚園に来てくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆげが出る~

2022年01月26日 | Weblog

『今日はお日様も出て、暖かく…』朝の天気予報に安心していたら

ボイラーの前で手を温めたくなる寒さ

お部屋の入口で『寒いからお外行きたくないよ…』なんて子もいました。

年中さんは今週からゆげが出る~口から鼻から、ポッポポー ポッポポー

と歌っています。白い息を吐きながら『ポッポー』鼻からも出るよ~見てて

フンと勢いが良すぎて『出ちゃった~』と恥ずかしそうに、鼻を拭きにお部屋へ

お外は寒くても、みんなのお日様みたいな大笑いにホカホカ気分になりました。

今日の給食はイチゴパン。初めてのメニューに、いただきますの前にそ~っとフタを開けて覗いて

甘くて思わず、デザートだったかもとキョロキョロしている子もいるくらい美味しかったです

明日はホカホカお弁当ですね。温かいと100倍美味しいんですって。

どんなアレンジメニューお弁当か、密かに先生も楽しみにしています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けず・・・

2022年01月25日 | Weblog

今日は体操がありました

年中さんは固定遊具チェック太鼓橋、雲梯、鉄棒、ジャングルジム、グラグラ橋に挑戦しました。

1.2学期太鼓橋がクリアできたぁと思っていたお友達が、てっぺんに到着したらウェ~ンという泣き声が

久しぶりにやったからか?縄跳びに夢中でコツを忘れてしまったか?

ス-パ-年長さんになれるよう苦手なお友達もすこしずつできるよう関わっていきたいと思います

 

作品展に向けてのお話も各クラス盛り上がってきています

あれを絶対作りたい作るならすんご-く大きいのにしたい!!などなど内緒のお話が・・・

どんな作品ができるかおたのしみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日からgo-go!

2022年01月24日 | Weblog

朝の挨拶!元気に「おはよう!」という声が聞えます。

あかぐみさんもしっかり言えるようになりました。

お着かえも頑張っていますよ。そして早くなっています。成長!!!

活動にも集中。今日は絵具で真剣にぬりぬり。。。筆を使いましたよ。さて?どんな作品ができるのでしょうか!

お楽しみに!

いま、棒作りが流行中!広告をはじから小さく丸めてチャレンジ!!!作れば作るほど上手になっていますよ!

がんばれー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼に負けないぞ~!!!

2022年01月21日 | Weblog

1月28日(金)の豆まきに向けて、お面や豆入れを作っていますよ~

 

年少さんは初めてのまめまきに今からドキドキチーン

豆まきのお話をしたら、涙がぽろぽろ…

当日、どうなることでしょう、、、

ワクワクドキドキですね

 

お帰りには、鬼をどうやって倒すか少し作戦会議

「鬼が来る前に、床に豆をたくさん置いておけばいいんだよ」「パンツの中に、いれる」「後ろから、投げる

などなど…

一生懸命考えていましたよ

 

また、月曜日元気に来てください

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けない子ども達です!

2022年01月20日 | Weblog

最近とても寒く、ほっぺたをほんのり赤くして遊ぶ子ども達

寒さに負けずに今日も元気いっぱいに遊んでいました

年少さんは3学期初めての英語でした

エイドリアン先生に「HAPPY NEW YEAR」と「3学期もよろしくお願いします」の挨拶をして、楽しく過ごしました

英語の時間はとても大好きな子が多く、笑顔いっぱいたくさん声を出したり、体を動かしてエイドリアン先生の真似をしていました

又、年少さんは作品展に向けて、紙粘土制作をしています

初めて触る紙粘土に。。。「いつもの粘土と違う~

「柔らかい いいにおいがする のびる~ 色が変わったー」と可愛い反応がたくさん見られました

さてどんな作品が出来るのでしょうか~

楽しみです

明日も元気に来てください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年長さん 焼き物本焼き!!

2022年01月19日 | Weblog

風が吹くとまだまだ寒いですが、、、

子ども達は変わらず元気いっぱいでした

今日は焼き物の先生が来て下さり、年長さんの焼き物の本焼きを行いました

窯から『ごぉぉぉ~』と音が聞こえてきて、「中に誰かいるのかな??」と

とっても興味津々な年少さんでした

年少さんもお部屋でいつもとは違った色付きの粘土を

使って個性豊かな作品が出来上がってきています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育指導・避難訓練

2022年01月18日 | Weblog

今日は天気も良く元気に外で活動しました

ホールで跳び箱をしていたみたいで楽しそうな声が聞こえてきました!

 

プレのお友達は凧揚げをして走ったり砂遊びやすべり台で外遊びを楽しんでいました

 

給食の後お知らせなしの避難訓練がありました

私自身ここにきて初めての避難訓練だったので、どうしたらいいか分からず先生方に指示してもらい行動しました

子どもたちはしっかりお話を聞いてみんなで避難できていました

 

明日も体調を崩さず元気に登園しましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日

2022年01月17日 | Weblog

新年が始まって2週目始業式の日は気合が入って、やる気満々だった子ども達も、何だかちょっとお疲れモード

朝の登園の遅いこと

そういえば、私もからだが重かった今週は何と5日間いえいえ、土曜日に一日入園を控えていますので、6日間体力がもつのかと・・・不安がいっぱいです

子ども達と、楽しく頑張っていきましょう

一日入園と言えば、年長さんの女の子にペンダントを作ってもらいましたやっぱり手作り・それも子供の手作りは、一味ふた違う物ですね~素敵なものが出来上がりましたので、おたのしみに

年中年少さんのお部屋では、いつもと違う粘土が登場みんなではできないので、2・3・4人くらいずつ仕上げています

それぞれ、個性豊かな作品が出来上がっていますよ

そして、年中さんは縄跳び急上昇中ここで頑張れば、みんなリズム跳びになれることでしょうファイト~

 

年長さんはちょっと、ゆっくりタイムとはいえ、毎日のように、わーくに集中学校のように、手をあげたり、意見を言ったり、平仮名を頑張っています。鉛筆の持ち方が、気になる子もいますので、お家でも見てあげてくださいね

明日は体操げんきに頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする