1日保育の1週間で子どもたちも先生も頑張りましたねー。
気候が不安定で暑かったり、寒かったり!鼻水、咳のでる子が
増えてきました。
今日は4月生まれのお友達のお誕生会🍰!年少さんは初めてのことで
『僕のお名前呼んでよー!』とお誕生日ではないのに叫んでいる子も
いましたよ。みんな順番ね!何とか納得してくれました。
1つ1つが可愛い年少さんです。色々なことを経験中❣
ゴールデンウイークにはいります。怪我や事故に気を付けて楽しんでください
お天気!晴れることを願います。
1日保育の1週間で子どもたちも先生も頑張りましたねー。
気候が不安定で暑かったり、寒かったり!鼻水、咳のでる子が
増えてきました。
今日は4月生まれのお友達のお誕生会🍰!年少さんは初めてのことで
『僕のお名前呼んでよー!』とお誕生日ではないのに叫んでいる子も
いましたよ。みんな順番ね!何とか納得してくれました。
1つ1つが可愛い年少さんです。色々なことを経験中❣
ゴールデンウイークにはいります。怪我や事故に気を付けて楽しんでください
お天気!晴れることを願います。
昨日のとは変わって、今日は朝からとっても良いお天気でしたね
お洗濯、お布団干し日和
今週は晴れていても寒~い日が多かったのですが、今日は風もさわやか
お外で遊んでいても気持ち良くて、遊んでいる子どもたちの顔も何だかいつも以上ににこにこのような気が・・・😊
とは言っても木曜日・・・年少さんはお疲れの子もチラホラ
「お部屋で遊びた~い」なんて声もあったので、お外組とお部屋組に分かれて遊んでいました
そりゃそうですよね大人の私たちでも疲れますからね(笑)
慣れない集団生活で頑張っている子どもたちに拍手
ではあまり「幼稚園どうだった?」とは聞きすぎず(聞きたくなりますが
)、
ちょっぴりのわがままは笑顔で許して(難しい笑)、ギューッと抱きしめてあげてください
お家の方の『ぎゅーっ』が何よりのパワーになると思います
今日は、年少さん・年中さん、初めての英語でした
年少さんはエイドリアン先生初対面
「エイドリアン先生」が言えなくて、「エイドドアン先生」なんて言ってる子も(かわいい
)
月2回の英語ですが、楽しく英語に触れていけるといいですね
そして、今日から幼稚園の園庭に、今までとは違うこいのぼりが上がりました
紫ぐみさん・青ぐみさん・緑ぐみさんが作ったこいのぼりです
各クラス、みんなで話し合って、意見を出し合ってデザインを決めた、アイデアたっぷりのこいのぼり🎏
お空に高~~く上がっていますが、じっくり見てみて下さい
年少さん・年中さんも、今日各自で作ったこいのぼりをに持ち帰ったと思います
女の子だけのご家庭にはないものだと思いますが、是非で飾ってくださると嬉しいです
本年度初めての雨でしたね
登園・降園も慣れないと大変ですが・・・これからもよろしくお願いいたします
子ども達は初めてお部屋のおもちゃで遊ぶので、目が
キラキラ
あれもやってみたいこれもやってみたい
年少さんでも意外と会話が成立して、遊んでいて感心しました
年中・年長さんは慣れたもので、初なのに、おもちゃだけでなく、広告だったり、廃材だったりを使ってあれこれ作っていました
ひと遊びしたら、いろんなクラスでお絵かきタイム
クレヨンを使って書き書き
年少さんはホールに移動してひと遊びちょっと気分転換も必要なのです
そして、3回目の給食
準備も慣れてきて、お箸セットを自分で出せる子も多くなりました。
後はトイレがね~ (おむつがね~)
手洗いがね~ (ちょっと目を離すとびしょびしょです)
ここを乗り切れば、楽になるのですが
年中・年長さんは、落ち着いてご飯も食べています
クラスが変わって、「モリモリ食べる派」と「ちょっとおさぼり派」に分かれているような気がします~
食事は身体を作るもの
食べてほしいと思うのは常ですが・・・なかなか一筋縄ではいきませんので、少しずつじわじわと
関わっていこうと思っています
食べている量など気になる方は、お声がけくださいね
昨日今日は気温が下がっていて寒いくらいですが…また明日からは気温が上がる予報です
体調管理に気を付けていきましょうね
本日のお休みは園全体で2名 こでまりの子は本当に元気いっぱいだな~と思います
また明日会いましょうね
昨日よりは暖かく過ごしやすい日差しの日
今日は体育指導の日でした!
年少さんは初めてでドキドキワクワクだったと思います
ライオンになってみたり、ダンゴムシになってゴロンゴロンしてみたり
笑い声も聞こえてきてすごく楽しそうでした
給食2日目の今日ももりもり食べていました🍴
おなかすいたよ・ごはんまだー?と給食やお弁当の時間を楽しみにしてくれているみたいです
明日は雨予報お部屋でどんな遊びができるかなぁ?
先週の暖かさはどこへやら、今日は風も冷たく寒い一日になりました。
それでも寒さに負けずに走り回る子どもたち。
年長さんと年中さんは、手をつないでご近所へ散歩に行きました。気を付けてしっかり離れずに歩けたかな?
そして園庭では虫探しも毎日していると虫さんがいなくなり、ダンゴムシを探すのもやっとな感じに。。。
たまにのてんとう虫に喜ぶ子どもたちも。
保育の様子をインスタにあげています。なにせ始めたばかりなのでご意見お待ちしております
それから、プレ保育も来月にはスタートで事前説明会もありかわいいお友だちが幼稚園に来ましたよ
午前中はあっという間に過ぎ、いよいよ今日は給食です。
年少さんは初めての給食でしたが、ほんとによく食べる。
見ていてうれしくなります。頼もしい
。
体をいっぱい動かして、たくさん食べて、降園時刻のお部屋では力尽きて眠る年少さんもまたかわいい
明日は体操の日、体操着登園です。今週はすこし寒い様なので体調管理をしっかりと笑顔で登園して下さいね
今日も朝からとっても良いお天気
遊び始めるとすぐに、お顔が真っ赤っか
たくさん遊んで、たくさん汗かいて、遊びました
今日は金曜日
もう?金曜日。。。やっと?金曜日。。。
2時降園も始まった一週間はいかがでしたか
来週からはお給食もはじまりますね
週末はゆっくりと過ごして
また月曜日からげんきにきてくださ~い
2時降園になってから2日目・・・
昨日は、10時過ぎにお弁当のフタを開けている瞬間を見てしまい、可愛くてホッコリ
今日はどうだったかなみんなとお弁当を食べられたかな
1日暑かったですね~沢山遊んで、汗💦びっしょり。それでも、朝はまだヒンヤリする日もあり・・・
体調管理しっかりしていきたいですね
林の木陰がとっても気持ちよく、心地がいいまるで避暑地
時々ゆっくりしてしまう担任です。
年長さんは、今日からこいのぼりの色塗りを開始大胆に塗る子、とっても慎重な子・・・
子ども達の色々な姿が見られて、楽しいです。そして、英語&貸し出しもスタート
エイドリアン先生と踊ったり・歌ったり・あっという間に時間が過ぎてしまいました
お気に入りの絵本は見つかったかな年少さんも年中さんもニコニコで絵本袋を提げて降園していましたよ
お家でゆっくり読んで下さいね
明日は金曜日バスのお友達はきっと、うとうと・・・かな
先生たちも、気合を入れて頑張りますっ
今日は、とってもいい天気を通り過ぎて…あっつい
スモックも着たくないよぉ~なんて言うお友達もいたくらい。
鬼ごっこすると、シャワーを浴びたみたいにビッショリ
林では、虫探しに夢中 『黄緑色の可愛い赤ちゃん虫見つけたよ』
ニコニコ指に乗せて触っていたら『くっさぁ~』
カメムシの赤ちゃんでした
年長さんは、お部屋でこいのぼり作りの作戦会議。
チーム分けもデザインもみんなで話し合って
どんなこいのぼりが出来上がるか楽しみです。
たっぷり遊んだ後は、お楽しみのお弁当
お弁当のフタを開ける瞬間の顔は、何とも可愛いんです
みんな自慢げに、あっちからもこっちからも『見てみて~』
キレイにペロッと食べちゃいました
明日のおかずの相談もしていましたよ
明日も気温が高そうです
2時降園も始まって、ちょっぴり疲れも出てくるかもしれませんね。
お家で元気チャージして、明日も元気に登園してくださいね
今日も子ども達は元気いっぱい
ニコニコ笑顔で登園してくれました
年少さんは初めてがいっぱい!!
なんでも一生懸命!興味津々です
年中さんは少しずつ新しいクラスに慣れてきたようで
お友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになってきました
年長さんは新しいクラスのお友達や先生を誘って
元気よく園庭を走り回っています
年少さんのお世話も頑張ってくれていますよ
今日は初めての体操
体操の先生と初めましてのご挨拶!
これからいっぱい体を動かして色々なことに挑戦していく姿を
見られるのが楽しみですね
明日からお弁当ですいよいよはじまりますね!!
年少さんは初めてのお弁当!ドキドキワクワクです
明日も元気にまってま~す
朝、年長さんが門であかぐみさんを出迎えてくれていますね
泣く子も少なく・・・年長さんも一生懸命お着がえをしてくれています
年中さんは・・・出足がゆっくりめですが、登園してくると大好きなブランコに乗ったり、お友達と遊んだり楽しんでいますやっぱり外に出ると前のクラスのお友達と遊ぶ姿も多いですが、少しづつ新しいクラスのお友達と仲良くなってくれたら嬉しいです
今日は、年中さん、年長さんで進級写真を撮りました
年長さんは制服でかっこよく、年中さんはスモックで撮ったのでお楽しみになさって下さいね
年中さんは自由画帳にお絵かきをしました各々自由に描いたので、初めて子ども達の描く絵を見る事が出来、嬉しかったです
明日は何をしようかな~ 子ども達が毎日楽しく過ごせるように
ワクワク
工夫をしていきたいと思います
今日の懇談会では貴重なお話しをして下さり、ありがとうございました
また明日、お待ちしています