ちょっときいてよ!(こでまり幼稚園ブログ)

☆先生たちの、日記のような・日々思っていること&子供たちの
ようす、など書いて行きます、何時もチェックしてね☆

予行練習3日目!!

2012年11月30日 | Weblog

今日は、発表会予行(こでまり幼稚園ではおなじみの“通称:お友だちに見せる発表会”)の3日目でしたっ

おととい・昨日から引き続きの今日は、うちのクラスも劇の出番があり、子どもたちもお部屋に並べてある衣装を見て

『わぁ~並べてある~』と、とっても嬉しそうっ

そんな子どもたちの反応を見るのは、担任としてもたまらなく嬉しい瞬間なんですよね~

作り物をしても子どもたちが喜んでくれれば、まさに頑張って作った甲斐ありっっってものです

でも実は、密かに『先生も頑張ったからみんなもヨロシクね』なんて、思ってたり…(笑)なんちゃって

さて、そんな穏やかな朝のやりとりを終えて迎えた予行の舞台では、

『あららっっ今までそんなことやらなかったのに、今日はテンション上がっちゃったの

という担任もドキッリな出来事もありつつ、子どもたちからは『お客さんいっぱいで楽しかったね~』と、余裕の発言も飛び出すほど(驚

まぁ、子ども達が楽しめるのが一番なのですが、、、

先生達にとっては、この3日間の反省を一週間後の発表会に生かすべく、

『来週もラストスパート頑張るぞっっ~』と意気込んだ金曜日となりました(笑)

でも、とりあえずは2日間のお休みを満喫したいと思いますえへへ…

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行2日目

2012年11月29日 | Weblog

今日は各クラスの劇の予行でした。

やはり、舞台にのり、幕が開くとドキドキ!

担任も子どもたちも。しかし、こでまりっ子は、大丈夫です。

本番に強いのです。子供たちを信じてます。

可愛い姿,カッコイイ姿を見せてくれるでしょう。

明日も予行です。早寝、早起きを心がけましょうね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行1日目・・・☆

2012年11月28日 | Weblog

今日は子どもたちも先生もドキドキの予行1日目でした

今日はうたと合奏の発表が行われました

お友だちに見せると張り切っていた子どもたちでしたが いざ本番を向かえると緊張して顔が強張ってしまったり、圧倒されてしまう子も

自分達の発表そしてお友達の発表をお客さんとして見ることを経験したので、この予行を通して”見せる”ことを意識していけたらなと思います

明日は、いよいよ各クラスの劇の発表が始まります

引き続き体調の管理よろしくお願いします

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行練習前日

2012年11月27日 | Weblog

いよいよ予行練習前日でせんせいたちも、こどもたちもちょっとドキドキ

(先生はものすごくドキドキ・・・

最後の舞台の練習があり、どのクラスも気合が入っていたようですよ

わたしのクラスでは、役ごとに分かれて練習するという最終手段に出て、

最後の舞台の練習は初の大成功でしたよ

子どもたちも手ごたえがあったようで、それぞれいい表情で最後までやってくれました

「おともだちに見てもらうのたのしみだねぇ」「でもちょっと緊張するぅ」と子どもたち

衣装のチェックもしたりして、わくわくがふくらんでます

 

明日は木琴・合奏・うたの予行練習があります

制服で白いハイソックス、名札を忘れずにお願いします

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめあめ!

2012年11月26日 | Weblog

今日からまた一週間の幼稚園の始まりです

今日は天気が雨で、子ども達もお外で遊べなくて残念そうでしたが、お部屋でおままごとや鉄棒などをして楽しみました

 

発表会に向けてでは、役も決まり、立ち位置・おどりなど頑張っていますよ

衣装で使う持ち物が、明日までとなっています

ご協力お願いします

 

今日はすごく寒かったですね

体調に気をつけて、明日からも元気に登園してくれるのを楽しみにしています

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに・・

2012年11月22日 | Weblog

発表会の役が決まりました

自分の役が決まり、今までお友達に助けてもらっていた子も、

立ち位置や台詞もバッチリになれるように頑張っていきたいと思います

また、今日は11月生まれの誕生会がありました

お楽しみの劇も大盛り上がりで、子ども達はとてもニコニコでした

 

来週は予行もあるので、体調を崩しているお子さんも、体調を万全にできるといいですね

今日は、お忙しい中、懇談会、絵本の修理をしていただき、ありがとうございました

発表会に向けて、お家でのサポートも引き続きお願いしますね

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・

2012年11月21日 | Weblog

寒さが増してきて、なわとびを年中さんもやり始め「だんだん暑くなってきた」と頑張ってやっていますまだ出来ない子もいっぱいいるので出来るようにと先生も一緒に声を出し、出来たときにはいっぱいほめて盛り上げています 年長さんの縄跳びにいっぱいテープがついているのを見て“すご~い”と憧れているようです がんばれみんな

年長さんが「にわとりが~・・・」と来てくれて鶏小屋をのぞくとタマゴを産んでいたのでとり出してみるとタマゴが温かくてみんな大事そうにさわっていました

劇もやっと動きが決まり子ども達も声が出てくるようになって後は役が決まってから細かいところもやっていかなくちゃなと密かに考えています  来週は予行ですが、寒さも増し咳をする子も増えているので健康管理よろしくお願いします

明日は懇談会です 絵本の修理もお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はポカポカ!

2012年11月20日 | Weblog

昨日は寒くて、外に出ても、「寒い~」と、戻ってくる子ども達でしたが、きょうは、縄跳び、氷鬼、サッカーと思いっきり遊ぶ子ども達でした

今日は、体育指導がありました

年長は、縄跳びをしました

「縄跳びの跳び方が、何種類あるのか」クイズからスタート

「8こ」「10こ・・・」と、答える子ども達でした

答えは・・・「400種類だそうです」そんなにあることに、担任もビックリでした

今日は、前とび、後ろとび、あやとび二人とびなどなど・・・色々な跳び方に挑戦しました

そして、上手に跳べるコツも教えてもらいました

午後も、縄跳びテープ目指して「数えてー」と、頑張っていましたよ

お部屋や、舞台では、発表会に向けて、劇の取り組み中。

台詞や、踊りも考えながら、頑張ってます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきましたね・・・

2012年11月19日 | Weblog

だんだん寒くなってきましたねそれでも、子ども達は元気元気朝から、鬼ごっこや縄跳びで盛り上がっていましたよっ風の子・・・というには、まだまだですが、思わず「寒いっ」と言ってしまう私。今日は、発表会にお渡しする、プログラム作りを開始年長さんは、自分達で発表会にちなんだ「絵」を書くんです。特別に、色鉛筆でなかなか使わない物でもあるので、子ども達はなんだか楽しそうでしたよっ

午後は、合奏舞台では、2回目。まだまだ、担任もドキドキ「間違えちゃった~」と、いう担任に、「大丈夫だよ~」と、励ましてくれる子ども達。

担任も、子ども達に負けずに頑張らないと・・・これからの、成長が楽しみですっ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきましたね・・・

2012年11月19日 | Weblog

だんだん寒くなってきましたねそれでも、子ども達は元気元気朝から、鬼ごっこや縄跳びで盛り上がっていましたよっ風の子・・・というには、まだまだですが、思わず「寒いっ」と言ってしまう私。今日は、発表会にお渡しする、プログラム作りを開始年長さんは、自分達で発表会にちなんだ「絵」を書くんです。特別に、色鉛筆でなかなか使わない物でもあるので、子ども達はなんだか楽しそうでしたよっ

午後は、合奏舞台では、2回目。まだまだ、担任もドキドキ「間違えちゃった~」と、いう担任に、「大丈夫だよ~」と、励ましてくれる子ども達。

担任も、子ども達に負けずに頑張らないと・・・これからの、成長が楽しみですっ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする